SECURITY ACTION メールニュース 2025年6月



2025年6月17日配信



このメールは、SECURITY ACTION自己宣言者の皆様へお知らせしています。

情報セキュリティ対策

「2024年度中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」報告書を公開



本調査では、全国の中小企業4191社を対象にウェブアンケートを行い、中小企業の情報セキュリティ対策への取り組みや被害の状況、対策実施における課題、取引先を含む情報セキュリティ対策の状況などを調査しました。2025年2月14日に公表した速報版では、サプライチェーン全体でのサイバーセキュリティの不備が、取引先にも深刻な影響を及ぼしていることを報告しましたが、今回公表する資料では「2024年度中小企業等実態調査」全体の報告書を取りまとめるとともに、中小企業が実際に行っている対策や効果が見られた対策のポイントを報告しています。

「2024年度中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」報告書について


「令和6年度セキュリティ人材活用促進実証に係る業務」報告書を公開



情報セキュリティ対策が必ずしも強固とはいえない中小企業を対象としたサイバー攻撃が顕著となり、中小企業においてもセキュリティ対策の実践に当たってはセキュリティ専門家の確保やサービス支援策の強化が求められています。このような背景のもと、中小企業等と高度なセキュリティ知識を有する専門家である情報処理安全確保支援士とのマッチングを促す場を構築し、セキュリティ専門家による訪問指導を行う実証を行いその指導事例や成果、更にはセキュリティ専門家向けの指導要領や中小企業等がセキュリティ専門家を探索しやすくするためのセキュリティ専門家リスト(アクティブリスト試作版)などを公開しました。

「令和6年度セキュリティ人材活用促進実証に係る業務」報告書について


企業組織向けサイバーセキュリティ相談窓口のご案内



IPAでは企業組織向けに、セキュリティインシデント発生時や、平時のサイバーセキュリティ対策などについて相談できる窓口を2025年4月1日に開設しましたのでご活用ください。

企業組織向けサイバーセキュリティ相談窓口


ものづくりワールド(東京)内 第1回製造業サイバーセキュリティ展への出展



IPAは7月9日(水曜日)~7月11日(金曜日)に幕張メッセにて開催される「ものづくりワールド[東京]」に出展し、サイバーセキュリティに関する様々な悩み事や相談を受付ける「相談カウンター」をはじめIPAのサイバーセキュリティに関する資料や施策などをご案内いたします。

ものづくりワールド[東京]内 第1回製造業サイバーセキュリティ展


えひめICTトレンドセミナーへの出展



IPAは7月16日(水曜日)~7月17日(木曜日)開催の「えひめICTトレンドセミナー」に出展し、中小企業の情報セキュリティ対策やDX推進などをテーマとしたセミナーや展示を行います。本イベントは現地開催とオンライン配信を併用したハイブリッド形式での実施となり、すべてのセミナーはオンラインでも無料でご聴講いただけます。

えひめICTトレンドセミナーホームページ(愛媛県IT推進協会)


制御システムのセキュリティリスク分析ガイド オンラインセミナー2025年度上期



制御システムのリスク分析手法を学ぶオンデマンド形式のセミナーを実施中です。本セミナーではセキュリティ対策としてのリスク分析の有効性及びリスク分析についての理解を深め、具体的なリスク分析の実施方法と、投入可能な人員及び予算の範囲で出来るだけ効果的にリスク分析を行う方法を学ぶことができます。参加費は無料です。

制御システムのセキュリティリスク分析ガイド オンラインセミナー2025年度上期

DX関連情報

「DX銘柄2025選定企業レポート」を公開



「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」として選定された企業の先進的なDX事例を取りまとめた「DX銘柄2025選定企業レポート」を公開しました。 本年は「DX銘柄2025」選定企業31社、うち「DXグランプリ2025」選定企業2社、「DX注目企業2025」19社と「DXプラチナ企業2025-2027」1社が選定されています。 本レポートでは、選定された企業の先進的なDX事例やDXグランプリ企業とDXプラチナ企業へのインタビュー、DX銘柄2025を選定するために実施したDX調査における分析結果などを掲載しています。

DX銘柄2025選定企業レポート(PDF:28.1 MB)

IPA試験情報

国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」のご紹介



ビジネスにおけるITの活用が急速に進む一方で、サイバー攻撃や内部不正による情報漏えいなどの情報セキュリティインシデントは後を絶ちません。被害を未然に防ぎ、安心してITを利用するためには、一人ひとりが情報セキュリティのリスクを理解し、対策の必要性とその方法を把握することが重要です。
そこでお勧めするのが情報セキュリティマネジメント試験です。この試験では、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通じて組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定します。また、試験勉強での知識やスキルの習得を通じて、自社内で情報セキュリティ対策の実務をリードできるマネジメント人材の育成にも役立ちます。
スキルアップや社内の人材育成のツールとして、この試験をぜひご活用ください。

情報セキュリティマネジメント試験

関連団体からのお知らせ

生成AIを使って自社向けサイバー対応BCPを作成(特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会)



工場のサイバーインシデントに特化したIT面でのBCP(事業継続計画)策定を支援するガイドブックを公開しました。基本的なサイバー対応IT-BCPを自分たちの手で作成できるように、ひな形と生成AIを活用したカスタマイズ方法もご用意しています。エクセルの表に回答して、出てきたテキストをまるっとコピー、お気に入りの生成AIに貼り付けすると工場のためのBCPがサクッと出来上がります。簡単に使えるので、まずは遊び心でどうぞ。

JNSA西日本支部「今すぐ実践できる工場セキュリティハンドブック」(JNSA)


IT経営サポートセンター(独立行政法人中小企業基盤整備機構)



中小機構ではIT化のお悩みを気軽に相談できるオンライン面談サービス「IT経営サポートセンター」を開設しております。ITの専門家が、中小企業の皆さまのIT化による経営課題の解決に向けて、課題を整理・見える化したり、個別具体的なご相談にお応えしたりと、実践的なアドバイスを行います。また、本施策は中小企業のIT化を支援する支援機関の皆さまもご利用いただけます。ご相談は、無料・1回60分・オンライン形式で、複数回ご利用可能です。IT化のお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

IT経営サポートセンター(中小機構)


カーボンニュートラル相談窓口のご案内(独立行政法人中小企業基盤整備機構)



中小機構では、政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」「脱炭素社会」の実現に向けた取り組みを支援すべく、中小企業・小規模事業者の皆様向けにカーボンニュートラル相談窓口を設置しています。カーボンニュートラル、脱炭素化に関するお悩みを無料で何度でも経験豊富な専門家に相談することができます。
カーボンニュートラルの取り組み方がわからない、SBTって何ですか?、取引先からCO2排出量の開示を求められて困っているetc.
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひカーボンニュートラル相談窓口をご活用ください。

カーボンニュートラルに関する支援(中小機構)


シミュレーションツール「儲かる経営 キヅク君」リリースのご案内(独立行政法人中小企業基盤整備機構)



中小機構では、昨年12月19日に公開した価格転嫁検討ツールからステップアップし、利益を得るための売上高をシミュレーションできる「儲かる経営 キヅク君」を2月26日にリリースしました。
「儲かる経営 キヅク君」では、製造業・サービス業など業種別に対応することで入力項目を最適化するとともに、多品種(商品・取引先)同時入力や比較分析などのシミュレーション機能を追加しました。これにより、商品・取引先ごとの収支採算性の比較や価格転嫁の必要性の検討など様々なシミュレーションが可能となり、原価管理や管理会計導入のきっかけにもなります。ご利用は無料で、登録手続きやダウンロードも不要です。中小企業・小規模事業者のほか、商工団体や金融機関など事業者を支援する支援機関の皆さまに幅広くご利用いただけます。この機会に、是非ご活用ください。

価格転嫁検討ツール(中小機構)


IPAトップページ

イベント・セミナー

SECURITY ACTION紹介サイト

サイバーセキュリティお助け隊サービス特設サイト


本メールは E-mail(送信専用)より電子署名(S/MIME)を付与して配信しています。返信されても受信することができないため、当メールニュース及びSECURITY ACTION制度のお問い合わせやご意見やご要望などがございましたらIPA セキュリティセンター SECURITY ACTION 事務局までお寄せください。


IPA セキュリティセンター SECURITY ACTION 事務局

E-mail


メール配信の停止方法

以下の形式でメールにてご連絡ください。
E-mail
Subject:SECURITY ACTIONメールニュース配信停止
本文に対象となるメールアドレスを記載してください。
※アンケート調査への回答依頼や、その他制度に関するお知らせについては、情報送付希望の有無に関わらず配信させていただくこともございます。ご了承願います。
【注意】 ご担当者変更によるメールニュース配信停止の場合は、次のリンク先に記載の「登録情報の変更方法」をご覧の上、担当者の変更届をご提出いただくようお願いします。
SECURITY ACTION お問い合わせ