SECURITY ACTION メールニュース 2024年7月



2024年7月17日配信



この「SECURITY ACTIONメールニュース」は、SECURITY ACTIONへの申込みの際の登録項目「IPAからの情報送付」について、「希望する」とご登録いただいた方へお知らせしています。
中小企業における情報セキュリティ対策に役立つ情報、セミナー・イベントなどの情報を配信しますので、皆様の日々の対策にぜひお役立てください!


情報セキュリティ対策

「情報セキュリティ白書2024」 7月30日発売開始



「情報セキュリティ白書2024 ~変革の波にひそむ脅威~」を7月30日に発売開始予定です。同書は2023年に発生したサイバーセキュリティ関するインシデントや国内外の政策、技術の動向について解説しています。
2023年は生成AIが急激に広がり、作成された様々な偽・誤情報がSNS等を通じて流布され、私たちの日常にも影響を及ぼしました。また、サイバーセキュリティインシデントにおいても悪用が複数確認され、新技術とサービスの普及における一得一失を実感しました。2024年版では注目トピックとして「虚偽を含む情報拡散の脅威と対策の動向」と「AIのセキュリティ」を取り上げています。
勤務先の対策強化に向けたサイバーセキュリティ情勢の把握、自己研鑽などにお役立てください。


情報セキュリティ白書2024


「ひろげよう情報セキュリティコンクール2024」 8月1日から募集開始予定



情報セキュリティをテーマとした標語作品、ポスター作品を募集する「ひろげよう情報セキュリティコンクール」を開催します。
本コンクールは、小学生・中学生・高校生をはじめとした児童・生徒を対象とし、今年で20回目を迎えます。
昨年度は、5万点を超える応募があり、当機構の他、警察、教育委員会等の100以上の表彰団体から延べ337点の作品が表彰されました。本コンクールを通じて、情報セキュリティをご家族や知人の方と話しあうきっかけにしてみませんか?
募集開始は8月1日を予定しています。是非、ご家族、お知り合いに広めていただければ幸いです。


詳細はこちらをご覧ください

ひろげよう情報セキュリティコンクール


「AI利用時のセキュリティ脅威・リスク調査報告書」の公開



AIの業務利用の浸透具合やセキュリティ上の脅威・リスクの認識について、国内の企業・組織の実務担当に対してアンケートを実施しました。


詳細はこちらをご覧ください

IPAテクニカルウォッチ「AI利用時のセキュリティ脅威・リスク調査報告書」

情報処理安全確保支援士情報

情報処理安全確保支援士制度説明会 オンデマンド配信のご案内



IPAでは、国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」説明会のオンデマンド配信を実施中です。
「情報処理安全確保支援士制度」は、サイバーセキュリティ対策に関する高度な知識とスキルを証明できる国家資格です。
本制度では、登録後の定期的な講習受講や3年ごとの資格更新によって、巧妙化するサイバーセキュリティリスクに対応するための知識やスキルを常にアップデートすることができます。
説明会では制度の仕組みや登録手続きの方法などのほか、現役の登録セキスペが資格の活用方法やメリットなどをご紹介します。
今回は、大手電力会社のセキュリティ管理者とセキュリティベンダー企業の経営者の2名を講師にお迎えし、企業での人材育成や実務においてどのように資格が活用できるのか、登録することによってどのようなメリットが得られるのかなどを説明します。
本制度の基本的な仕組みや登録セキスペの実務談などを視聴できる機会です。
情報処理安全確保支援士試験の合格者の方はもちろん、組織の経営者・管理者、人事担当者、個人の方など、どなたでも無料でご視聴いただけますので、ご興味がある方はぜひお申込みください。

【実施概要】
配信期間:2024年7月4日(木)~8月15日(木)
実施形式:オンデマンド配信(YouTube)

プログラム2.3の「情報処理安全確保支援士の資格活用例」は配信期間中のみ視聴可能です。

【申込み期限】
8月15日(木)12:00(正午)
※視聴される場合は事前の申込みが必要です。

◆詳細・お申込み
国家資格「情報処理安全確保支援士」がわかる!説明会(オンデマンド配信)

◆視聴URL
上記ページからのお申込みいただきますと視聴URLが自動で送信されます。
視聴URLは application@ipa.go.jp から配信しますので、受信拒否されないよう事前にアカウントの設定をお願いします。

◆参考情報
活用企業・組織のインタビュー
登録セキスペインタビュー

【本件に関する問い合わせ先】
IPA デジタル人材センター 国家資格・試験部 登録・講習グループ 説明会担当
メールアドレス

IPA 試験情報

情報セキュリティマネジメント試験の公開問題に関するご案内



情報セキュリティマネジメント試験は、組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する国家試験です。
本試験は60問で構成されますが、そのうちの一部の問題を公開しました。公開する試験問題を通じて、どういった試験問題なのか、どのような知識が問われるのかなど、本試験への理解や学習の参考としてぜひご活用ください。

◆情報セキュリティマネジメント試験(SG)及び基本情報技術者試験(FE)
令和6年度 公開問題(問題冊子・解答例)

◆試験情報
情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験(CBT方式)

関連団体からのお知らせ

サイバーセキュリティセミナー(日本自動車工業会&日本自動車部品工業会)



産業界を取り巻く環境の変化に伴い、サイバー攻撃はますます激化・巧妙化の一途を辿っております。その様な中、自動車産業全体のサイバーセキュリティ対策のレベルアップと対策レベルの効果的効率的な点検を目的として、日本自動車工業会(自工会)並びに日本自動車部品工業会(部工会)は共同で「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」を公開しております。

セキュリティ対策を進めるうえで経営の関与が重要であることを踏まえ、自動車産業サプライチェーンに関わる会社の経営層を対象としたセキュリティセミナーを開催致します。サイバー脅威が経営に与える影響や「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」自己評価の継続的な取り組みの趣旨等説明させて頂きますので、リンク先の仔細ご確認の上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

【日時】
第1回 2024年08月28日(水)14:00-14:45
第2回 2024年09月06日(金)10:00-10:45
第3回 2024年09月20日(金)10:00-10:45
第4回 2024年10月03日(木)14:00-14:45
※各回、同一の説明内容です。

【対象】
経営層またはセキュリティ責任者
セキュリティへの投資を判断できる方の出席をお願い致します。

【会場】
リモート(オンライン)にて開催いたします。

【プログラム】
自動車産業サイバーセキュリティガイドライン2024年度取組みのお願い
~ 経営層向け説明会 ~
(1) はじめに
(2) 経済産業省様ご講演
(3) サイバーセキュリティの重要性(名古屋港インシデント事例)
(4) 24年度自己評価のお願い
(5) 今後のセミナー開催について
(6) 質疑応答

【お申し込み】
以下の URL から参加日時をご選択の上、お申込みください。
参加申込URL
自動車産業サイバーセキュリティガイドライン2024年度取り組みのお願い ~経営層向け説明会~

【お申し込み期限】
各回説明会実施1週間前まで

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本自動車工業会ICT部会事務局
メールアドレス
日本自動車工業会 サイバーセキュリティ推進活動ページ


IT化のお悩みを「IT経営サポートセンター」が解決します!(中小企業基盤整備機構)



中小機構ではIT化のお悩みを気軽に相談できるオンライン面談サービス「IT経営サポートセンター」を開設しております。
ITの専門家が、中小企業の皆さまのIT化による経営課題の解決に向けて、 課題を整理・見える化したり、個別具体的なご相談にお応えしたりと、 実践的なアドバイスを行います。
また、本施策は中小企業のIT化を支援する 支援機関の皆さまもご利用いただけます。

ご相談は、無料・1回60分・オンライン形式で、複数回ご利用可能です。 IT化のお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

IT経営サポートセンター


中小企業の脱炭素化をサポート!カーボンニュートラル相談窓口のご案内(中小企業基盤整備機構)



中小機構では、政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」「脱炭素社会」の 実現に向けた取り組みを支援すべく、中小企業・小規模事業者の皆様向けに カーボンニュートラル相談窓口を設置しています。

「カーボンニュートラルの取り組み方がわからない」、「SBTって何ですか?」 などのお悩みを無料で何度でも経験豊富な専門家に相談することができます!

今後、取引先から対応を求められることも増えてくる「カーボンニュートラル」。 今のうちから早めに取り組むことが重要です。 その第一歩として、カーボンニュートラル相談窓口を是非ご活用ください。

カーボンニュートラル相談窓口


第45期 経営後継者研修 (中小企業大学校東京校)のご案内(中小企業基盤整備機構)



経営者に必要なマインドや経営知識が得られる10か月間全日制の研修です。
徹底した自社分析とゼミナールによるサポートで自社と自身の未来を描きます。
卒業生は約900名。全国に異業種の後継者仲間ができます。
貴社のさらなる成長・永続のために、是非ご活用ください!

【研修期間】
2024年10月1日(火)~2025年7月18日(金)
(土日祝日・年末年始等を除く毎日実施)

【研修時間】
午前9時40分~午後4時40分(昼食休憩1時間含む)

【会場】
中小企業大学校 東京校(東京都東大和市桜が丘2-137-5)

【対象者】
中小企業の経営後継者候補又は経営幹部候補の方

◆詳細はこちら
経営後継者研修(東京校のみ)

◆卒業生の声
卒業生の声

◆お申込み・お問い合わせ
お申込方法
※第45期への参加をご希望の場合は、2024年7月末までにお申込みください

PR

■イベント・セミナー

IPAではセキュリティ対策やDX推進、人材育成に役立つ様々なイベント・セミナーを開催しています。詳細は以下をご覧ください。

IPA イベント・セミナー


■「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の特設サイト

サイバーセキュリティお助け隊サービス ユーザー向けサイト


■「映像で知る情報セキュリティ」公開中

映像コンテンツ一覧


IPAトップページ

SECURITY ACTION紹介サイト


本メールは E-mail(送信専用)より電子署名(S/MIME)を付与して配信しています。返信されても受信することができないため、当メールニュース及びSECURITY ACTION制度のお問い合わせやご意見やご要望などがございましたら下記のメールアドレス宛にお寄せください。


IPA セキュリティセンター SECURITY ACTION 事務局

E-mail


メール配信の停止方法

本メールニュースの配信停止については、お手数をおかけしますが、SECURITY ACTIONお問い合わせフォームより、ご連絡をお願いいたします。
SECURITY ACTIONに関するお問い合わせ
お問い合わせの種類:事業者名や担当者名、メールアドレスなどを修正したい を選択し、 お問い合わせ内容:「メールニュース配信停止希望」とご記載後、フォームに従い、必要事項をご記入ください。