- 2023年10月
- 2023年12月
- 2023年12月増刊号
- 2024年2月
- 2024年4月
2024年2月5日配信
この「SECURITY ACTIONメールニュース」は、SECURITY ACTIONへの申込みの際の登録項目「IPAからの情報送付」について、「希望する」とご登録いただいた方へお知らせしています。
中小企業における情報セキュリティ対策に役立つ情報、セミナー・イベントなどの情報を配信しますので、皆様の日々の対策にぜひお役立てください!
- 1.【情報セキュリティ対策】
「情報セキュリティ10大脅威 2024」が決定
中小企業向け情報セキュリティセミナー開催のお知らせ
机上演習・ワークショップ開催のお知らせ
第27回コラボレーション・プラットフォーム開催のご案内 - 2.【DX推進情報】
ソフトウェア開発に関するアンケート調査結果の公開と分析レポート募集のご案内 - 3.【IPA試験情報】
IPA広報誌「IPA NEWS」2月号「情報セキュリティマネジメント試験」特集のご案内 - 4.【関連団体からのお知らせ】
日本ネットワークセキュリティ協会JNSAをJNSA Channelで!(日本ネットワークセキュリティ協会)
サイバーセキュリティアカデミー開催のお知らせ(愛知県警察) - 5.【その他のご案内】
SECURITY ACTION自己宣言者向けアンケートを実施中
情報セキュリティ対策
「情報セキュリティ10大脅威 2024」が決定
「情報セキュリティ10大脅威 2024」は、2023年に起きた情報セキュリティ
に関する事案のうち、社会的影響が大きいとされる脅威を選出したものです。
企業の実務担当者など約200名で構成される「10大脅威選考会」の投票を経て
「個人」の立場と「組織」の立場での「10大脅威」を決定しました。
IPAでは、各脅威の手口や対策を詳しく解説した解説書のほか、複数の脅威に
共通して有効な対策をまとめた「共通対策」を2月下旬に公開する予定です。
中小企業向け情報セキュリティセミナー開催のお知らせ
中小企業の経営者、IT・教育担当者の皆様を対象にした情報セキュリティ対策に役立つオンラインセミナーを開催いたします。本セミナーではIPAのガイドラインなどを活用した情報セキュリティ対策の実践方法や各団体が提供する支援制度を紹介するほか、身近なインシデントや事業継続の事例を紹介しつつご登壇の皆様のご意見を頂戴するパネルディスカッションも予定しております。ぜひ受講いただき自社の情報セキュリティ対策にお役立てください。
- 【日時】
2024年2月19日(月曜日)13:00~16:30 - 【形式】
オンラインリアルタイム配信(後日オンデマンド配信)
机上演習・ワークショップ開催のお知らせ
IPAでは、中小企業の皆様を対象にセキュリティ対策に関わる机上演習やワークショップを開催しています。ぜひ参加いただき自社のセキュリティ対策にお役立てください。情報セキュリティに関する知識レベルは問いません。
経営者向けインシデント対応机上演習
中小企業の経営層の皆様を対象にしたプログラムです。サイバー攻撃によるセキュリティインシデントの対応(担当者への指示・判断、顧客対応等)の机上演習で、セキュリティインシデントが起きた際に経営者が対応するべきポイントや事前の備えについて学ぶことができます。
- 【開催期間】
2024年2月22日(木曜日)まで - 【会場】
全国15か所程度
(松江市、松戸市で開催する案件について申込受付中)
IT・セキュリティ担当者向けリスク分析ワークショップ
中小企業のIT・セキュリティ担当の皆様を対象にしたプログラムです。自社の情報資産の洗い出し、リスク値の算定・対策の検討といった詳細リスク分析について学んでいただくワークショップです。
- 【開催期間】
2024年2月22日(木曜日)まで - 【会場】
全国22日か所程度
(現在、仙台市、那覇市、大阪市で開催する案件について申込受付中)
第27回コラボレーション・プラットフォーム開催のご案内
「コラボレーション・プラットフォーム」は、産官学のさまざまな立場の方が集まり、 サイバーセキュリティを取り巻く状況や対策について情報共有を行う場です。 今回は「サイバー・フィジカル・セキュリティ:工場を守るセキュリティ対策とは」をテーマに取り上げます。経済産業省が公開した「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」のポイント解説や対策事例の紹介等、工場を守るためのセキュリティ対策について議論いただきます。
- 【日時】
2024年2月26日(月曜日)14:00~16:45 - 【実施方法】
対面+オンラインによるハイブリッド
DX推進情報
ソフトウェア開発に関するアンケート調査結果の公開と分析レポート募集のご案内
昨年12月にユーザー企業・ベンダー企業、エンジニア(個人)を対象に実施した、ソフトウェア開発に関するアンケート調査の結果をオープンデータとして公開しました。アンケートにご協力いただきありがとうございました。IPAでは、本調査結果データを活用した分析レポートを皆さまから募集しています。日本のソフトウェア開発に課題を感じている現場の皆さまをはじめ、各業界それぞれの視点での分析結果を共有いただき、より多角的な視点からソフトウェアエンジニアリングの検討を行います。
調査結果のダウンロード・分析レポート募集要件についてはこちら
IPA 試験情報
IPA広報誌「IPA NEWS」2月号「情報セキュリティマネジメント試験」特集のご案内
「IPA NEWS」は、IPAの活動をわかりやすくご紹介する広報誌。
最新号(2月号 Vol.65)の巻頭特集では、「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」
を取り上げ、同試験の活用を進める医療法人神甲会 隈病院(神戸市)にお話を
伺いました。
今や業界、事業規模を問わずどの企業・組織にもサイバー攻撃の被害を受けるリスク
があります。医療業界も例外ではなく、実際に起きたサイバーインシデントなどを
きっかけにサイバーリスクへの対策は重要な課題と認識されつつあります。
今回の特集では、同院がなぜ試験を活用することになったのか、セキュリティ対策の
一環としてSGをどのように活かし、人材マネジメントをどのように考えているかなど
を、経営者・職員それぞれの方にお話しいただきました。ぜひご一読ください。
IPA広報誌「IPANEWS」2月号 Vol.65
「情報セキュリティマネジメント試験」導入法人が語る!組織が「SG」を活用すべきワケ
「IPA NEWS」はご希望の方に無償でお送りしています。(メール配信サービスも実施中)
上記URLからお申込みいただけます。
関連団体からのお知らせ
日本ネットワークセキュリティ協会JNSAをJNSA Channelで!
-----大人気シリーズ-----
デジタルアイデンティティWG「デジタルアイデンティティミニウェビナー」
-----JNSA最大の集客-----
日本ISMSユーザグループ「情報セキュリティマネジメントセミナー」
-----ちょっとマニアック!?-----
電子署名WG「欧州と日本のトラストサービスの動向~eIDAS規則とEUDIWの現状」
「サイバーセキュリティお仕事紹介」などコンテンツ続々投入中!ぜひご覧ください。
JNSA Channel(日本ネットワークセキュリティ協会)
サイバーセキュリティアカデミー開催のお知らせ(愛知県警察)
この度、愛知県警察では、サイバーセキュリティアカデミーを開催いたします。
難しい、お金がかかる、面倒くさい・・・それでもセキュリティが気になる方へ。
業界第一人者の講師陣が徹底解説します。
- 開催日および内容
- 【2/9(金曜日)】
「サイバーセキュリティ 対策の勘所~業務を止めないためにやるべきこと~」
慶応義塾大学大学院 花田 経子 氏 - 【2/15(木曜日)】
フィッシングとマルウェアから守る~今から始めるセキュリティ対策~」
グローカルビジネスソリューションズ株式会社 白岡 健 氏 - 【2/22(木曜日)】
「心理学的サイバー防犯について」
人間環境大学 皿谷 陽子 氏 - 【2/29(木曜日)】
「サイバーセキュリティ事案の実態と対策」
株式会社NTTデータグループ 大嶋 真一 氏 - 【3/7(木曜日)】
「サイバー犯罪の現状と対策」
愛知県警察サイバー犯罪対策課 - 【3/14(木曜日)】
「デジタル化で必要となるサイバーセキュリティの基本とIPAの支援施策」
情報処理推進機構(IPA)横山 尚人
開始時刻はいずれも16:00です。
【開催方法】Webexを使用したオンライン配信
ミーティング番号:2512 328 7253
ミーティング パスワード:DSq6pXdmG83
※事前の申込みは必要ありませんが、参加人数に限りがあります。各開催日時に直接入室してください。
なお、各講義は後日下記URLから視聴いただけます。
愛知県警察特設サイト
問い合わせ先:
愛知県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課対策係
電話:052-951-1611内線3333
その他のご案内
SECURITY ACTION自己宣言者向けアンケートを実施中
IPAでは、SECURITY ACTION自己宣言されたすべての事業者様を対象に、情報セキュリティ対策に関するアンケートをメールでお送りしております。
まだ回答いただいていない皆さまにおかれましては、ぜひご協力いただけますと幸いです。
回答時間は15分程度のアンケートです。
- 【調査実施期間】
2024年1月15日(月曜日)~2024年2月13日(火曜日) - 【調査名称】
SECURITY ACTION宣言者における情報セキュリティ対策の実態調査 - 【アンケート配信メールアドレス】
- 【実施主体】
IPA セキュリティセンター セキュリティ普及啓発・振興部 普及啓発グループ - 【調査委託先】
株式会社東京商工リサーチ
本調査の結果は、今後の支援施策の検討に活用させていただきますとともに、回答者が特定されない形式にとりまとめ、後日、ウェブページ等で公表する予定です。
PR
■イベント・セミナー
IPAではセキュリティ対策やDX推進、人材育成に役立つ様々なイベント・セミナーを開催しています。詳細は以下をご覧ください。
■「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の特設サイト
■「映像で知る情報セキュリティ」公開中
当メールニュース及びSECURITY ACTION制度へのご意見、ご要望などがございましたら、下記のメールアドレス宛にお寄せください。
IPA セキュリティセンター SECURITY ACTION 事務局
IPAを騙った偽メールにご注意ください
IPAからお送りする通知メールには、電子署名を付与しております。
(電子署名以外のファイルを添付して送付することは一切ありません。)
不審なメールを受信した場合は、自社の担当部署にご確認ください。