デジタル人材の育成

未踏IT人材発掘・育成事業(本体):2008年度下期採択プロジェクト概要(矢口PJ)

1.担当プロジェクトマネージャー

  • 田中 二郎(筑波大学大学院 システム情報工学研究科 教授)

2.採択者氏名

  • チーフクリエータ:矢口 裕明(東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻 博士課程三年次学生)
    コクリエータ:なし

3.未踏ユースプロジェクト管理組織

  • 株式会社オープンテクノロジーズ

4.採択金額

  • 3,500,000円

5.テーマ名

  • 自然特徴点からマーカを自動生成する拡張現実システムの開発

6.関連Webサイト

  • なし

7.申請テーマ概要

本プロジェクトではUSBカメラを用いた拡張現実におけるマーカの自動生成手法を提案し,実装を行う.
USBカメラを用いた拡張現実を実現するフレームワークとしてARToolKitやPTAMが挙げられるが,ARToolKitにおいては既知マーカを必要とし,PTAMは自然特徴点を用いることができるがその再利用が不可能であった.
本プロジェクトでは自然特徴点からマーカを自動生成する手法を提案する.すなわち,目標とする物体の三次元モデルを構築し,モデルを用いた物体探索を行うことで拡張現実を実現するシステムを構築する.三次元モデル構築には人間がモデル化したい物体を注目させ,カメラの眼前で動かすことで単眼立体視を行い,得られた点群と画像列から平面や直方体などの基本形状へのあてはめを行う.これにより,マーカを用いない状況で,自然特徴点を元に生成された再利用可能なマーカを自力で生成し,それを元に拡張現実を実現することが可能である.
本研究の成果により,全く整備されていない空間における拡張現実の実現はもとより,物体モデルをキーとした実環境に対する情報の埋め込みが可能となり,より高度な拡張現実が達成される.

8.採択理由

USBカメラを用いた拡張現実におけるマーカの自動生成手法を提案している。目標とする物体の三次元モデルを構築し、モデルを用いた物体探索を行うことで拡張現実を実現するシステムを構築する。これによりマーカを用いない状況で自然特徴点を元に生成された再利用可能なマーカを自動的に生成しそれを元に拡張現実を実現することが可能となる。本研究の成果により物体モデルをキーとした実環境に対する情報の埋め込みが可能となり、より高度な拡張現実が達成される。非常に興味深い提案である。