SECURITY ACTIONの趣旨に賛同し、当制度の普及促進のための積極的な取組みを実施する企業及び団体等です。
中小企業等がSECURITY
ACTION制度を活用し、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言するための支援策等を提供します。
【普及賛同企業等が提供する支援策の例】
【普及賛同企業等一覧】
各普及賛同企業等の支援策や活動内容についてご紹介します。
※企業ロゴにカーソルを合わせると企業名、取組み、企業詳細ページへのリンクボタンが表示されます。
※企業ロゴをタップすると企業名、取組み、企業詳細ページへのリンクボタンが表示されます。
(大阪府枚方市)
SECURITY ACTIONやISMS、プライバシーマーク制度などの情報セキュリティ対策に取組むための各種情報を提供します。
(千葉県千葉市)
SECURITY ACTIONの申込みの支援や5分でできる!情報セキュリティ自社診断の結果に基づくコンサルティングなどセキュリティ対策の取組み支援を行います。
(東京都中央区)
SECURITY ACTION宣言のサポートや対策実施の際のご支援をおこなう地域の専門家"ITコーディネータ(組織)"をご紹介いたします。
(東京都千代田区)
事業者を対象としたセミナーや営業推進ツールの提供、弊社サイバー保険における保険料の割引適用などを通じてSECURITY ACTION制度を普及します。
(大阪府大阪市)
SECURITY ACTIONの紹介・推奨、及び必要と考えられる中小事業者へ、自社診断の結果に基づいた個別コンサルティングを実施いたします。
(東京都渋谷区)
事業者を対象としたセミナーや営業推進ツールの提供、弊社サイバー保険における保険料の割引適用などを通じてSECURITY ACTION制度を普及します。
(東京都品川区)
当法人ウェブサイトやメールマガジン、当法人主催のイベント・セミナーおよび講習会を通じて、SECURITY ACTION制度に関する情報を提供します。
(東京都新宿区)
Webサイトの構築を行う中で、取引先に対して自社がSECURITY ACTION制度への賛同・自社の意識向上に取り組んでいることを情報提供いたします。
(東京都千代田区)
弊社Webサイトを通じて、SECURITY ACTION制度を紹介し、中小企業のセキュリティ意識向上の一助になるよう努めます。
(大阪府大阪市)
年数回研修会・セミナーを行い、企業間の情報セキュリティの周知徹底に努め、弊社運営の情報サイトにて、SECURITY ACTION制度を紹介します。
(東京都千代田区)
取引先企業に対し、周知や申請のフォローアップ、取り組み支援のサポートを行ったり、WEBサイトを通じて、SECURITY ACTION制度の普及に貢献します。
(大阪府八尾市)
当社WEBサイトを通じてSECURITY ACTION制度を紹介し、サービスを通じてSECURITY ACTIONの取り組みに興味がある企業への支援を行います。
(東京都中央区)
セキュリティ対策関連の情報提供と共に、SECURITY ACTION制度をご紹介し、SECURITY ACTION宣言に必要な情報を都度ご提供します。
(東京都立川市)
弊社が行う製造業向けのWebサイト制作事業やコンサルティングを通じて、情報セキュリティ対策の重要性とSECURITY ACTIONについて情報提供します。
(神奈川県秦野市)
弊社コーポレートサイトを使い、情報セキュリティ対策の重要性を弊社のお客様に伝えるとともに、SECURITY ACTIONについて紹介します。
(埼玉県川口市)
弊社の公式サイトやWEBメディアを通じて、情報セキュリティ対策の重要性とSECURITY ACTION制度について活用促進に向けた紹介を行います。
(東京都渋谷区)
当法人ウェブサイトやメールマガジン、当法人主催のイベント・セミナーおよび講習会を通じて、SECURITY ACTION制度に関する情報を提供します。
(東京都板橋区)
SECURITY ACTION制度についての相談窓口を設置し、基本的対策の促進、ロゴマーク使用申請手続き、取り組み方法を支援します。
(北海道札幌市)
同業他社へSECURITY ACTIONの宣言をサポートしたり、中小企業へSECURITY ACTIONのステップアップに向けた支援を行います。
こちらからダウンロードできます。
要提出 | SECURITY ACTIONロゴマーク使用申込書(普及賛同企業等) | |
---|---|---|
SECURITY ACTION普及活動概要説明資料 |
使用申込書及び普及活動概要説明資料に所定事項を記入の上、電子メールに添付し、以下のメールアドレス宛に送信してください。
送信先メールアドレス:
☞件名「SECURITY ACTIONロゴマーク使用申込(普及賛同企業等)」とし、本文は空欄としてください。
☞複数ファイルを送信する場合は1通の電子メールに全てのファイルを添付してください。
使用申込書及び普及活動概要説明資料に所定事項を記入の上、以下のFAX番号宛に送信してください。
送信先FAX番号:
☞送付状は不要です。
☞複数枚を送信する場合は1回で送信してください。
SECURITY
ACTIONロゴマーク使用申込書を受理後、1~2週間程度で申込書に記入された担当者メールアドレス宛に、ロゴマークを使用するための解凍パスワードをお知らせします。
ロゴマークを以下よりダウンロードし、解凍パスワードを使用してください。