ここからセキュリティ!

情報セキュリティ・ポータルサイト

サイト管理者:IPA

  • トップページ
  • 被害に遭ったら
  • 対策する
  • 一般向け

    中小企業向け より大きな企業・組織向け

  • セキュリティチェック
  • データ&レポート

ウィルス(マルウェア)に感染したら

  • ランサムウェア被害防止対策~感染してしまったら・・・~(警察庁)
  • サイバー攻撃を受けた組織における対応事例集(NISC)
  • ウイルス感染したという警告でアプリのインストールを誘導する手口が急増(IPA)
  • コンピュータウイルスに関する届出について(IPA)
  • マルウェアに感染したらどうすればいい?対策と駆除の方法(マカフィー)
  • あやしいメール添付ファイルやURLリンクを開いてしまった際の対処法(トレンドマイクロ)
  • もしもの時にどうすればよい? ランサムウェアの対策と感染時に行うべきこと(トレンドマイクロ)
  • 「もしも」に備える処方箋~ウイルスが見つかったとき~(トレンドマイクロ)
  • USBメモリで広まるウイルス~感染してしまったら?感染しないためには?~(トレンドマイクロ)
  • おかしいと思ったときの対処法(トレンドマイクロ)

不正アクセス

  • 脆弱性情報を適切に共有するために   脆弱性情報を受付けし関係者にお知らせする制度について(不正アクセス行為防止WGセキュリティ・ホール攻撃対策の取組SWG)
  • サイバー攻撃を受けた組織における対応事例集(NISC)
  • ウェブサイト改ざんに関する注意喚起(IPA)
  • 不正アクセスに関する届出について(IPA)
  • 対応依頼および情報提供の受け付け(JPCERT/CC)

情報漏えい

  • ウェブページに自分の私的な性的画像が掲載されている(警察庁)
  • サーバのセキュリティ・ホールから不正アクセスをされた(警察庁)
  • 営業秘密侵害罪に係る刑事訴訟手続における被害企業の対応の在り方について(経済産業省)
  • 情報漏えい発生時の対応ポイント集(IPA)
  • もしや、個人情報漏れ!? そのときあなたがすべきことは?(トレンドマイクロ)

ワンクリック詐欺

  • ワンクリック詐欺に注意(総務省)
  • 【注意喚起】ワンクリック請求に関する相談急増!(IPA)
  • クリックしただけで料金請求された場合の対応方法について(IPA)
  • 「しまった!」と思ったら・・・ワンクリック詐欺の対処法、教えます(トレンドマイクロ)
  • スマートフォンでも注意が必要!あなたを狙うワンクリック詐欺にご用心(トレンドマイクロ)

迷惑メール

  • 宣伝・広告のメールがたくさん届いて迷惑である(警察庁)
  • チェーンメールが届いた(警察庁)
  • おかしいと思ったときの対処法(トレンドマイクロ)
  • 受け取りたくない,読みたくない!迷惑メールの対処法、教えます(トレンドマイクロ)

フィッシング詐欺・なりすまし

  • 自分のメールアドレスを騙ったメールが送付されている(警察庁)
  • 金融機関や企業等からID・パスワード等の個人情報を問い合わせるメールが届いた(警察庁)
  • 金融機関や企業等を装った偽のホームページを見つけた(警察庁)
  • ウイルスを使った新しいフィッシング詐欺に注意!(IPA)
  • STOP!フィッシング詐欺 フィッシング詐欺に気づいたら(フィッシング対策協議会)
  • 銀行などを装った「フィッシング詐欺」にご注意ください!(TCA)
  • 被害にあったら?
  • セキュリティ対策の現状をチェックする
  • セキュリティ対策を実施する
  • 一般向け

    企業向け

  • データ&レポート

Copyright (c) IPA, Japan. All rights reserved 2020

  • →官民ボードについて
  • →利用条件
  • →個人情報について
  • →お問い合わせ