

いつも買ってるネットショップだから、もう
とどいても良いのだけれど…
あら?スマホに
「再配達するので、あなたの名前とクレジット
カード番号を入力してください」って、
メッセージが来ているわ。
このリンクをタップすればいいのね…

それ、本当に再配達の連らくなの?
さぼるくんの家にもウソのメッセージが
来たらしいから、
よく確にんした方が良いよ!!

(遠くから)おそくなってすみませんー
絵の具おとどけにきましたー




お母さんのスマホにとどいた再配達のメッセージは、
一体なんだったんだろう?
今月はこの作品をしょうかいするよ
今月の作品
タイトル「フィッシング詐欺(さぎ)に気をつけよう」
2020年優秀賞 愛知県高校1年生(受賞時)




悪い人がにせもののサイトをつくって、みんなのIDやパスワード、
クレジットカード番号
などの大切な情報を入力させ、
その情報をぬすむことをフィッシング詐欺(さぎ)って言うよ。
フィッシング詐欺(さぎ)にあうと、勝手に買い物をされたり、お金をぬすまれることもあるんだって。こわいよね。
みんなも、とどいたメッセージの中にリンクがあったら、タップする前に「そのメッセージが本物かどうか?」をよく考えよう!
おうちの人に、メッセージに出てきた「会社の名前」と「フィッシング」で検さくして調べてもらうと良いかもね。
お気に入り(ブックマーク)からアクセスできるなら、そっちの方がき険が少ないよ。
あの後、お母さんが配達員の人に聞いたら、「再配達の連らくはしてないです」だって。
やっぱりさっきのはウソのメッセージだったみたい。
みんなも気をつけてね!
参考にしてね!
「フィッシング詐欺(さぎ) 」について、くわしく説明しているよ。おうちの人と見てね。
- 不在通知の偽(にせ)SMS 手口検証動画(Android編/iPhone編)(IPAのページが開きます) 手口検証動画(Android編/iPhone編)
- まんがでわかる フィッシング詐欺対策(詐欺対策)5ヶ条(フィッシング対策協議会のページが開きます)
「マンガでわかる フィッシング詐欺対策(さぎたいさく)5ヶ条」