
うーん、むにゃむにゃ…ねーむーいー…

さぼるくん、目にクマができてるよ!
昨日何時にねたの?
昨日何時にねたの?

夜の1時、だった、かなぁ・・・?
SNSで友達と話してたら
知らないうちに時間たってた・・・
SNSで友達と話してたら
知らないうちに時間たってた・・・

えっ!!

夜おそくまでスマホで、SNSをしていたさぼるくん
とってもねむそうだね。
そんなさぼるくんに、ぼくが応えん隊長をやってる
「情報モラル・セキュリティコンクール」の作品をしょうかいするよ!
とってもねむそうだね。
そんなさぼるくんに、ぼくが応えん隊長をやってる
「情報モラル・セキュリティコンクール」の作品をしょうかいするよ!
今月の作品
タイトル「よふかし」
2021年優秀賞 徳島県中学1年生(受賞時)


POINT
楽しくスマホを使った次の日、学校でも元気でいるためにはどうしたらいいんだろう?
しょうかいした作品では、「利用時間を決めて」使おうって書いてあるね。
例えば、「朝、家を出る時間」「夜ご飯を食べる時間」のように、「スマホを使える時間」を決めるのも良いかもね。
自分で決めるのはむずかしいって人は、1日の利用時間を管理してくれるスマホの機能もあるから、おうちの人に聞いてみてね。
参考にしてね!
動画を見て考えよう
はじめまして、ペアコです。
「親と子のスマホの約束」
ぺアレンタルコントロールの大切さや
安全にインターネットを利用するための注意点がわかるよ。
IPA Channel(YouTube)
使う時間のルールを決めて設定しよう(おうちのひととみてね)
- Androidをつかっているひと(Googleのページが開きます) Google For Families 「お子様の利用時間を管理する」
- iOSをつかっているひと(Appleのページが開きます) apple サポート「iPhone、iPad、iPod touch でスクリーンタイムを使う」
- Windowsをつかっているひと(Microsoftのページが開きます) Microsoft ファミリー セーフティ「デバイス間で使用時間の制限を設定する」