
さぼるくん、ポスターかけた?

ううん。まだかけてない…
「情報セキュリティ」って言っても、
どんなテーマでかけば良いのか、分からないんだよね~
作品つくるの、さぼっちゃおっかな~
「情報セキュリティ」って言っても、
どんなテーマでかけば良いのか、分からないんだよね~
作品つくるの、さぼっちゃおっかな~

だめだよ。さぼるくん!
コンクール応援隊長のぼくが応援するから、がんばろうよ!
インターネットを使ったときに、危険な目にあったり、
困ったりしたことを思い出してみて!
…そうだ!去年の受賞作品にはどんな作品があったのか、
見てみようよ。
コンクール応援隊長のぼくが応援するから、がんばろうよ!
インターネットを使ったときに、危険な目にあったり、
困ったりしたことを思い出してみて!
…そうだ!去年の受賞作品にはどんな作品があったのか、
見てみようよ。

うわぁ!いろいろな作品があるね。
あっ、去年のハロウィンのとき、
SNSの偽情報にだまされたことがあったから、
この作品と同じテーマでかいてみようかな…
あっ、去年のハロウィンのとき、
SNSの偽情報にだまされたことがあったから、
この作品と同じテーマでかいてみようかな…

2023年度のコンクールは、
8月1日から9月30日まで作品をぼしゅうしているよ。
じゃあ、さぼるくんが気になった作品を見てみよう!
今月の作品
「デマに注意」
2022年度優秀賞 岐阜県高校1年生(受賞時)


POINT
デマ(偽)情報に「だまされない」、そして「ばらまかない」ように気をつけよう。

インターネット上には正しくない情報も存在しているよ。
どうやったら、正しい情報を見極めることができるのかな?
また、インターネット上でびっくりするニュースを見たとき、
ぼくたちはどうすれば良いんだろう?
下の「参考にしてね」のリンク先ページも参考にして、考えてみよう!
参考にしてね!
- 情報通信白書 for Kids(「正しい情報/誤った情報」を参照)…総務省のウェブサイト
へリンクします
- 安心・安全なインターネット利用ガイド(ネットの時代におけるデマやフェイクニュース等の不確かな情報)…総務省のウェブサイト
へリンクします
- 疑わしい情報に惑わされないために…警視庁のウェブサイト
へリンクします