弊社は主に奈良県内の中小企業に対し、ここ数年、高度化、巧妙化を続けるサイバー攻撃から守るための手段を推進します。
”株式会社奈良事務機はサイバー攻撃から中小企業を守り続けます。”
URL | https://otasuketai.narajimuki.co.jp/ |
---|
電話 | 0742-61-0721 |
---|---|
メールアドレス | ![]() |
お問い合わせフォーム | お問合せフォーム |
奈良事務機サイバー攻撃見守りサービス(ベーシック)
類型 | 1類 |
---|---|
登録番号 | 2024-002 |
登録年月日 | 2024年10月4日 |
監視種別 | ネットワーク監視 |
対象地域 | 奈良県: 奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、明日香村、宇陀市、大淀町、吉野町、下市町、五條北部 京都府: 京田辺市、木津川市、精華町 |
監視製品の製造会社(本社所在国) | サクサ株式会社(日本) |
監視製品 | SS7000 Ⅲ std |
監視可能端末数(ネットワーク監視・併用のみ) | 20台 |
サービスの特長 | 中小企業を対象に、複数のセキュリティ機能を統合したネットワーク監視機器の導入、監視、運用まで行うオールインワンサービスをご提供します。 1.監視機器(UTM)で堅牢性の高いネットワークを実現し、ネットワークを見守ります。 2.リモートによる監視機器(UTM)の見守りをします。 |
保険会社 | 三井住友海上火災保険株式会社 |
最低契約年数 | 2年 |
初期費用 | 500,000円 |
---|---|
<初期費用>内訳 | ・ネットワーク環境調査:150,000円 ・設置、設定:200,000円 ・ネットワーク環境図作成:120,000円 ・動作確認:30,000円 |
月額費用 | 10,000円 |
初年度費用(監視対象PC1台で計算) ※1 「導入・初期設定などを依頼する場合の追加費用」は除いた合計費用になります。 ※2 算出方法は下記へ記載 |
620,000円 |
導入・初期設定を依頼する場合の追加費用(オプション) | 初期費用に含まれる |
サービスに関する備考 | ー |
奈良事務機サイバー攻撃見守りサービス
類型 | 1類 |
---|---|
登録番号 | 2024-003 |
登録年月日 | 2024年10月4日 |
監視種別 | 併用 |
対象地域 | 奈良県: 奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、明日香村、宇陀市、大淀町、吉野町、下市町、五條北部 京都府: 京田辺市、木津川市、精華町 |
監視製品の製造会社(本社所在国) | 【ネットワーク監視】サクサ株式会社(日本) 【端末監視】イーセットジャパン株式会社(スロバキア) |
監視製品 | 【ネットワーク監視】SS7000 Ⅲ std 【端末監視】ESET PROTECT Entry |
監視可能端末数(ネットワーク監視・併用のみ) | 20台 |
サービスの特長 |
中小企業を対象に、複数のセキュリティ機能を統合したネットワーク監視機器、エンドポイントセキュリティソフトウェアの導入、監視、運用まで行うオールインワンサービスをご提供します。 1.監視機器(UTM)で堅牢性の高いネットワークを実現し、ネットワークを見守ります。 2.エンドポイントセキュリティソフトウェアでPCを見守ります。 3.リモートコネクトでVPN環境を構築し、リモート環境でネットワーク、PCを見守ります。 |
保険会社 | 三井住友海上火災保険株式会社 |
最低契約年数 | 2年 |
初期費用 | 620,000円 |
---|---|
<初期費用>内訳 | ・ネットワーク環境調査:150,000円 ・設置、設定:200,000円 ・ネットワーク環境図作成:120,000円 ・動作確認:30,000円 ・ソフトインストール費用:45,000円 ・VPN構築費用:55,000円 ・動作確認:20,000円 |
月額費用 | 【ネットワーク監視】10,000円 + 【端末監視】2,000円/台 |
初年度費用(監視対象PC1台で計算) ※1 「導入・初期設定などを依頼する場合の追加費用」は除いた合計費用になります。 ※2 算出方法は下記へ記載 |
764,000円~ |
導入・初期設定を依頼する場合の追加費用(オプション) | 初期費用に含まれる |
サービスに関する備考 | ー |
※【初年度費用の計算方法】
※IT導入支援事業者とは補助金事務局から採択を受けた事業者であり、補助金を申請する際にはIT導入支援事業者とパートナーシップを組んでいることが必要となります。
IT導入支援事業者への登録状況 | 自社:登録済み |
---|---|
IT導入補助金に関する補足・備考 | ー |