ここからセキュリティ!

情報セキュリティ・ポータルサイト

サイト管理者:IPA

  • トップページ
  • 被害に遭ったら
  • 対策する
  • 一般向け

    中小企業向け より大きな企業・組織向け

  • セキュリティチェック
  • データ&レポート

民ボードとは 社会全体としての不正アクセス防止対策の推進にあたって必要となる施策に関して、現状の課題や改善方策について官民の意見を集約するため、平成23年6 月30 日、警察庁、総務省及び経済産業省は、民間事業者等と共同で不正アクセス防止対策に関する官民意見集約委員会を設置しました。これを官民ボードと呼びます。

官民ボード全体会議 各WGでの検討結果等について、構成員全体で審議等を行う

進行管理WG 行動計画に盛り込まれた施策が着実に実施されるよう、進行管理を行うとともに、施策の効果を検証するための検討を行う。

実態把握WG 潜在化しやすい不正アクセス行為の実態を適正に把握するための各種施策を推進するための検討を行う。

  1. 多面的把握SWG 共通の考え方に基づく不正アクセス行為の量的把握の推進の検討を行う。
  2. 警察統計SWG 共警察統計による量的把握の推進の検討を行う。
  3. 適正認知SWG 不正アクセス行為検知ソフトウェア一覧のポータルサイトでの提供方法等の検討を行う。
  4. 多面的把握SWG 共通の考え方に基づく不正アクセス行為の量的把握の推進の検討を行う。
  5. 届出対応マニュアルSWG 届出等受理機関の間での届出取扱作業方針・手順の共有、マニュアル化の検討を行う。
  6. リポート作成・公表SWG 届出等受理機関がそれぞれ受理した不正アクセス行為の内容分析・手口の把握及び情報発信の検討を行う。

行動計画宣伝WG 行動計画を企業・団体等に周知し、当該計画に盛り込まれた施策の実施について働きかけを行うとともに、普及啓発活動を推進するための検討を行う。

  1. 官民ボード・ポータルサイト運営SWG ポータルサイト開設に向けた検討及び掲載するコンテンツの検討を行う。
  2. 有機的・重層的普及啓発検討SWG ポータルサイト開設に向けた検討及び掲載するコンテンツの検討を行う。
  3. 技術調査SWG 最新の機器・サービス等に関する情報を発信するための検討を行う。

不正アクセス行為防止WG 的確な取締りの強化とアクセス管理者等による防御措置等の促進の両面から不正アクセス行為等に対処するための各種施策を推進するための検討を行う。

  1. フィッシング対策SWG フィッシングに係る届出手続き・防止策の推進方策等について検討を行う
  2. 不正ログイン対策SWG 識別符号の使い回し問題に係るアクセス管理者による注意喚起等の推進、不正ログイン対策の推進に資する参考資料の作成等について検討を行う。
  3. セキュリティ・ホール攻撃対策SWG 脆弱性対策ホームページの作成、不正アクセス行為等の発生を前提とした情報システム設計の推進等について検討を行う。
  4. サイバー法制度研究SWG 不正アクセス禁止法等、サイバー空間における法制度について今後の在り方を検討する。
  • 被害にあったら?
  • セキュリティ対策の現状をチェックする
  • セキュリティ対策を実施する
  • 一般向け

    企業向け

  • データ&レポート

Copyright (c) IPA, Japan. All rights reserved 2023

  • →官民ボードについて
  • →利用条件
  • →個人情報について
  • →お問い合わせ