開催情報
近年発生している脆弱性を悪用したセキュリティインシデントに対応するため、対策の基盤を実現する技術仕様も、いろいろな取組みが進められています。本セミナーでは、脆弱性対策の動向として、脆弱性の動向、米国政府の取り組み、IPAの取り組みを紹介するとともに、脆弱性対策基盤の実現する技術仕様を紹介します。主催 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
---|---|
開催日時 | 2023年3月27日(月)14:00~16:30 ※13:30~受付を開始します。 |
開催場所 | 『Microsoft Teams』を用いたオンラインで行います。 ※お申し込みいただいた際に表示される登録完了画面に「セミナー参加URL」が表示されます。当日はそのURLにアクセスして参加をお願いいたします。 なお、「セミナー参加URL」はお申込み完了後に会員ポータル ![]() |
定員 | 募集定員(100名)に達しましたので受付は終了いたしました。 |
参加費 | 無料 |
募集対象 |
CSIRTやシステム管理等でセキュリティ関連業務を担当される方 |

セミナー参加お申込み
お申込み方法
募集定員(100名)に達しましたので受付は終了いたしました。

・事前に会員登録が必要です。上記リンクから新規登録を行ってください。
・先着順、定員に達し次第、受け付けを終了します。
申込手順
1. 会員登録 |
会員ログインページ![]() |
2. お申し込み | 会員登録後、上記ログインページからログインすると、イベント・セミナー情報が表示されます。内容をご確認のうえ、お申し込み手続きを行ってください。 |
3. 登録完了(受講票) |
表示される受付番号およびセミナー参加URLは、スクリーンショット等をして保管をお願いします。 なお、受講票はお申込み完了後に会員ポータル ![]() |
お申し込み及び会員登録についてのFAQ
※FAQの#24、26については、オフラインセミナー向けのFAQです。
今回のオンラインセミナーでは、受講票は発行不要です。また、セミナーに必要な物はございません。
Microsoft Teamsを使ったセミナー参加時の注意事項
- URLにアクセス時に名前の入力を求められますが、これは参加者全員に表示されます。お気になされる方は、個人情報が特定されるような名前(氏名、組織名、メールアドレス等)は避けてください。例えば、「セミナーの受付番号」をつけてください。
- また、組織でMicrosoft Teamsを利用されている場合、名前の変更ができない可能性がありますのでご認識おきください。なお、PC環境からアクセスしている場合、以下の方法でゲストアカウントでアクセスできる場合がありますのでお試しください。
(1)ブラウザを立ち上げる。
(2)ブラウザのURLにセミナーのURLを貼り付け、URLにアクセスする。
(3)「Microsoft Teams を開きますか?」を「キャンセル」し、「このブラウザで続ける」をクリックする。 - ビデオとマイクは無効にしてください。
- セミナー受付時間後にURLにアクセスしてしばらく経っても入出できない場合、URLが間違っている可能性があります。その場合は、URLを再度ご確認ください。
本セミナーに関するお問い合わせ
IPA セキュリティセンター(IPA/ISEC) メール:
更新履歴
2023年3月23日 | 募集定員に達したため受付終了を本ページ内で案内 |
---|---|
2023年3月16日 | 掲載 |