インターネット安全教室 | 教材ダウンロード | 指導者用 e-ラーニングコンテンツ |
関連組織一覧 |
HOME情報セキュリティ情報セキュリティ啓発インターネット安全教室 教材ダウンロード
最終更新日:2020年3月30日
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター
インターネット安全教室 | 教材ダウンロード | 指導者用 e-ラーニングコンテンツ |
関連組織一覧 |
概要 | 教材の構成とダウンロード | 利用規約およびアンケート | FAQ | 本件に関する問い合わせ先 |
※2020年3月30日、「試行版」から教材を修正し、「正式版」として公開しました。
インターネット安全教室の教材は、インターネット安全教室での指導用に利用していただく目的で作成した教材、および教材の講義要領です。情報セキュリティや情報モラルの教育、普及の目的で、学校での授業、各種セミナーや研修等にご利用いただけます。
教材へのご意見、ご感想は「本件に関する問い合わせ先」のE-mailアドレス宛にお寄せください。
子どもたちをとりまく情報通信機器の現状や、情報モラル・セキュリティに関する情報、講義にあたっての指導ポイントや講義する上での基本的な知識について講義要領をまとめています。教材をご利用の際、あわせてご活用ください。
教材は、「オープニングスライド」「メインスライド」の2ファイルで構成されます。
各zipファイルには、PDFとパワーポイントをそれぞれ格納しています(どちらも同じ内容です)。
各zipファイルには解凍パスワードを設定しています。
解凍パスワードは、こちらより利用規約に同意し、かつアンケート回答をいただいた方にお知らせしています。
メインスライドにあたるファイルは、対象・内容・実施時間に応じて組み合わせてご活用下さい。「教材のダウンロード」からそれぞれの教材がダウンロードできます。
教材スライドの構成など、詳細については「教材スライドの構成」をご参照ください。
SNSとのつきあい方 | 低学年 |
高学年 |
中高生以上 |
保護者・一般 |
---|---|---|---|---|
フィルタリング・ペアレンタルコントロール | 低学年 |
高学年 |
中高生以上 |
保護者・一般 |
知っておきたい情報セキュリティ | 高学年 |
中高生以上 |
保護者・一般 |
|
インターネットの基礎知識 | 低学年 |
高学年 |
中高生以上 |
保護者・一般 |
みんなで考える。情報モラル・情報セキュリティ(ワークショップ) | 低学年 |
高学年 |
中高生以上 |
SNSとのつきあい方
「きみならどうする?」
オンラインゲームでできること★
フィルタリング・ペアレンタルコントロール
「つかいすぎたことはあるかな」
利用時間についてかんがえよう
インターネットの基礎知識
「インターネットって何だろう?」
みんなで考える。情報モラル、情報セキュリティ(ワークショップ)
「ひょうごをつくろう!」
SNS とのつきあい方
「そんなつもりはないのに」
SNSと個人情報★
フィルタリング・ペアレンタルコントロール
「自分の生活をふりかえろう」
フィルタリングの有効(ゆうこう)な活用★
知っておきたい情報セキュリティ
「自分を守ろう」
危ないサイトやメールを知る★
インターネットの基礎知識
「私の写真はどこにある?」
インターネットを使った投稿(とうこう)の仕組み
みんなで考える。情報モラル、情報セキュリティ(ワークショップ)
「ひょう語をつくろう!」
SNS とのつきあい方
「私は大丈夫?」
SNSの拡散性、記録性★
フィルタリング・ペアレンタルコントロール
「ふりまわされていないかな?」
計画的なICT活用のためのフィルタリング機能の活用
知っておきたい情報セキュリティ
「あなたのパスワードは大丈夫?」
ID パスワードの重要性★
インターネットの基礎知識
「インターネットの仕組み(上級編)」
みんなで考える。情報モラル、情報セキュリティ(ワークショップ)
「標語を作ろう!」
SNS とのつきあい方
「知っているようで知らない
子どもたちを取り巻く現状」
私たちに求められる対応とは
フィルタリング・ペアレンタルコントロール
「インターネットの危険から
子どもたちを守るために」
保護者、大人の責務について★
知っておきたい情報セキュリティ
「私ではない私がいる」
多発する不正ログインについて ★
知っておきたい情報セキュリティ
「知っておきたい、これからの社会」
公衆Wi-Fi利用時の注意点について
知っておきたい情報セキュリティ
「そのメッセージ、信じて大丈夫?」
偽警告、フィッシングメールの手口とその対策を知ろう ★
インターネットの基礎知識
「あなたの家庭も狙われている?」
インターネット家電のセキュリティ
※オープニングスライドのまとめページ(P10~P12)は、各対象者ごとに分かれています。対象者に応じて使い分けて下さい。
※スライドに動画が埋め込まれている関係上、ファイルサイズが大きいのでダウンロードの際はご注意ください。
※教材がダウンロードができない場合は、DVD-ROMをお送りいたしますので、「本件に関する問い合わせ先」までご連絡ください。
ダウンロードした教材のzipファイル解凍パスワードは、下記のリンクより利用規約に同意し、かつアンケート回答をいただいた方にお知らせしています。なお、利用規約の内容及びアンケート回答の詳細については、以下の「アンケート回答(パスワード入手)手順」を参照してください。 また、アンケート回答に関するFAQも参考としてください。
アンケート回答の手順については、以下の項目をご参照ください。
利用規約への合意及びアンケートの回答をお願いします。IPAのイベント申込サービスを利用して行うため、本サービスをはじめて利用される場合は、下記に示すStep1以降の手順に従って会員登録をお願いします(会員登録済みの場合は、Step5以降を確認してください)。なお、いつでも退会(会員情報の削除)することができます。
ログイン画面の下部にある「こちらで新規登録」のリンクをクリックしてください。
図1:新規登録手続きの開始
会員登録画面に必要事項を入力してください。ページ下部にある「個人情報の利用について」の内容を確認、同意の上、「登録」ボタンをクリックしてください。
図2:会員情報の登録
登録内容を確認して、ページ右下の「登録」ボタンをクリックしてください。登録が完了すると「会員登録完了」メッセージが表示されます。
図3:登録内容確認と会員登録完了
登録したメールアドレス宛に登録完了のメールが届くので、【会員ID】の情報を確認してください。この会員IDと登録したパスワード情報でログインしてください。
図4:会員IDの発行
利用規約及びアンケート回答後、zipファイルの解凍パスワードが表示されます。別途ダウンロードしたzipファイルを解凍する際に、表示されたパスワードを入力してください。
図5:パスワードの表示
●パスワードの情報は、アンケートの受講票にて繰り返し確認することができます。
図6:受講票の確認
本教材に関するご質問や、ご意見、ご感想、DVD-ROMの申し込みなどは、以下の事項をご記入の上、事務局までメールをお送りください。
問合せ先: インターネット安全教室事務局
E-mail:
2020年 3月30日 | 教材「正式版」掲載 |
---|---|
2019年 11月28日 | 教材を掲載 |