
- ホーム >
- 2022年度受賞作品 >
- 書写(硬筆)
書写(硬筆)

和田 佳子
受賞者の声
しょうをいただきありがとうございます。うれしいです。モラルをじしょでひいてみました。『人としておこなわなければならない生きかた。』と、しることができました。「いえでのやくそくまもってる?」をしょしゃするときには、学校でおそわったバランスにきをつけてかきました。また、「モラルによってまもられたじょうほうを正しくうけとれる人になりたいね。」とかぞくといっしょにはなしをしました。

知場 柾賢
受賞者の声
じゅしょうありがとうございます。作品づくりで工夫した点は、はみださないように書いたことと大きくていねいに書いたことです。このようなしょうをもらうことができとてもうれしかったです。これからも字をていねいに書けるようにがんばりたいです。

飯干 愛望
受賞者の声
一筆一筆よく見て「ネットを使うルールを守ろう」という思いで書きました。夏休みに練習した成果が出てうれしいです。最近は、SNSなど色々な人とつながる表現のツールがあります。その言葉で人を救うことができます。しかし、人を傷つけることもたくさんあります。私も友達とメールをします。話す言葉は消えてしまうけれど、メールで送った言葉は一生残ります。励まし合うような言葉がけができるよう、気を付けたいと思います。

平松 紗羽
受賞者の声
書写賞という特別な賞をいただくことができてとても光栄です。このような賞をいただき、努力したことは必ず大きな「かたち」になって自分にかえってくると実感しました。そして、私も近頃インターネットを使うことが増えたので、気を付けようと思いながら取り組みました。これからは、今回感じたことを生かし、タブレットやインターネットと上手に付き合っていこうと思います。

四家 大地
受賞者の声
担任の先生から、受賞したと聞いたときとてもうれしかったです。たくさんの作品の中から、選んでいただきありがとうございました。ぼくは、習字を習っていますが、ふ段から文字のバランスと形を特に気をつけて書いています。今回も、文字と文字の間をはなしすぎたり、近くなりすぎたりしないように書きました。そして、インターネットを使うときは、いろんな危険があるということを知り、改めて気をつけて使用することを学びました。

※作品選定は一般社団法人全国書写書道教育振興会のご協力により行われました。