独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
  1. ホーム >
  2. 受賞作品 >
  3. 優秀賞(4コマ漫画部門)

4コマ漫画部門

優秀賞 <独立行政法人情報処理推進機構>
4コマ漫画
受賞者の声

今回の作品は、少しかわいいキャラクターが命の危機ともいえる「インターネットの危険」に晒される場面を描きました。少々怖いタッチで描いたのは、「どんなに平和な日常でも、使い方を1つでも間違えば、未来が変わってしまう」というメッセージを、この4コマに込めたかったからです。この漫画を読むことを通して、少しでも情報リテラシーについて考える機会が生まれることを願っています。

画面のむこうの ”あの子” は・・・大代 花凛
山梨県 山梨学院小学校 6年

優秀賞 <独立行政法人情報処理推進機構>
4コマ漫画

スマホの妖精くん内海 花菜
奈良県 香芝市立香芝北中学校 3年

優秀賞

<独立行政法人情報処理推進機構>
<警察庁>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品にこめた思いは、自然界でさまざまな生物たちがなりすましを使うようにネットの世界にもなりすましが存在するということ。それと、生物たちが行うなりすましとネットで発生するなりすましでは、どちらもなりすましではあるけれど、生物たちの生き残りのためのなりすましに対して、ネットのなりすましは悪意をもって人をだますために行われることが多いという大きな違いがあるということです。

なりすまし注意髙岸 孝仁
佐賀県 佐賀県立白石高等学校 1年

優秀賞 <公益社団法人著作権情報センター>
4コマ漫画
受賞者の声

私は作品づくりで、著作権についての説明を入れて、知らない人でも楽しく分かってくれるような作品にしました。みんなが考えてくれたり、分かってもらえたりすると幸いです。著作権とは、だれでもしてしまうかもしれないことなので、みなさんも自分のこととして考えてみて下さい。心をこめてがんばってつくった作品だから受賞できてとてもうれしいです。私も情報モラルやセキュリティについても、もう一度考えてみようと思いました。

これってしていいの?岩本 悠希
福岡県 春日市立天神山小学校 6年

優秀賞 <公益社団法人著作権情報センター>
4コマ漫画
受賞者の声

情報モラルがない人でもネットを使うことができてしまう昨今、他人が描いた絵をトレースして、自分の作品として発表する人が多く見られます。この愚かで恥ずべき行為をなくしたいという思いを込めて作品を作りました。

やめようトレパク寺田 万結
大阪府 大阪府立三国丘高等学校 1年

優秀賞 <一般社団法人組込みシステム技術協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品は、スマホを見る目から春夏秋冬に目を向け、季節の違いやよさを感じてほしいというストーリーを描きました。季節ごとの服装や周りの風景を一コマずつ変え季節の雰囲気を表現することが難しかったです。この四コマ漫画を見て、スマホの使い方を考えてくれればと思います。また、このような賞を受賞することができ大変うれしいです。

一年中スマホかい?長瀨 友成
宮崎県 宮崎市立佐土原中学校 3年

優秀賞 <一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような賞をいただき恐縮です。自分自身この作品を作る前に迷惑メールが来たことがありました。そして、知り合いを装った文面に対して、つい返信しようとしてしまいました。しかし、ふと考えたら、返信をするということはつまりそのアドレスが使えるという情報を発信することでもあると気がつきました。これを機に改めて情報モラルについて考え直してみようと思います。

知らないメールアドレス根岸 利奈
千葉県 市川高等学校 1年

優秀賞 <一般社団法人情報サービス産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

私の4コマ漫画は、個人情報をパズルと見立て、どんどんパズルが集まっていくうちに"その人の存在"がばれてしまうというお話です。一見、情報がはいってないと思っている言葉、写真でもわかってしまうことがあります。この4コマ漫画の主人公は、いろんな投稿でたくさんの個人情報を落としてしまいました。みなさまもこの主人公のような結末にならないように、何かを投稿する場合は、再度確認をしてからにするよう、お願いします。

大切な欠片 落とさないで永吉 志帆
沖縄県 沖縄市立沖縄東中学校 2年

優秀賞 <一般社団法人全国地域情報産業団体連合会>
4コマ漫画

なりすましアクセスポイントにご用心!樋渡 爽楽
山形県 新庄東高等学校 2年

優秀賞 <一般社団法人ソフトウェア協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。近年のインターネットの急速な普及にともなうサイバー犯罪の拡大により、様々な場面での政策が必要となっています。ですが、情報セキュリティといっても具体的に何をすればいいのかわからないという人が多いのではないかと思ったので、一番身近な例を今回4コマ漫画にしてみました。この4コマ漫画を通して、一人でも多くの人の意識を高められたら嬉しいです。

簡単なことから始めるサイバー犯罪対策‼️堤 菜名
岐阜県 岐阜県立岐阜各務野高等学校 1年

優秀賞 <一般社団法人日本教育情報化振興会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このようなすばらしい賞をいただきありがとうございます。歩きスマホがどれだけ危険なのかを伝えられるように、キャラクターの視点を1コマごとに変えて、わかりやすいように文字を少なくし、できるだけ絵で伝わるようにしました。この作品を描いたことで自分自身もスマホの使い方を考える機会になったし、この作品を見た方にも歩きスマホの危険性について伝えることで、少しでも歩きスマホが減ったらいいなと思います。

歩きスマホ平兮 沙也加
奈良県 奈良県立香芝高等学校 1年

優秀賞 <一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会>
4コマ漫画
受賞者の声

SNS 上での誹謗中傷をテーマに実際に起こるような内容をリアルに描いたので、この作品を通して誹謗中傷が少しでもなくなると嬉しいです。

誹謗中傷に泣いた赤おに武内 瑠香
埼玉県 埼玉県立八潮南高等学校 2年

優秀賞 <特定非営利活動法人ITコーディネータ協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような素晴らしい賞を頂き、大変嬉しく思っています。私は、深刻な社会問題となっている誹謗中傷をテーマに作成しました。「おもしろいから」「バレないから」というような軽い気持ちで投稿した言葉が他人の人生を狂わせてしまうかもしれません。この4コマを通して、自分の行動に改めて責任をもってくれることを願っています。

軽い気持ちで…植村 夏帆
大阪府 大阪府立阿倍野高等学校 1年

優秀賞 <特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会>
4コマ漫画
受賞者の声

今回、このような賞をいただき本当にありがとうございます。近頃では、幅広い世代でSNSなどのインターネットを利用する人が増えています。その中には、ネットへの理解を深めず軽い気持ちで使用し、個人の情報が気づかないうちに漏れ、悪用されてしまうケースもあると思います。この漫画をきっかけに、投稿などをするとき、気をつけてくれる人が増えてくれればうれしいです。

気づかないうちに松元 玲音
鹿児島県 鹿児島市立吉野中学校 3年

優秀賞 <フィッシング対策協議会 「STOP. THINK. CONNECT.」>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような賞を頂き、大変光栄です。ダークウェブでの個人情報売買をテーマに作成しました。フィッシング詐欺から漏洩した情報が、気づかない間にインターネット上で売買され多額の請求をされる被害などが起こっています。ですが、「URLを確認する」という簡単にできることで被害の防止に繋がるのでぜひ習慣づけてもらえたらと思います。この作品を通じて普段のインターネット利用に役立ていただけると嬉しいです。

そのサイトは本物?中村 朱里
青森県 弘前大学教育学部附属中学校 3年

優秀賞 <実教出版株式会社>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は選出してくださりありがとうございます。実は私も過去に何度もネットサーフィン中に突拍子もなく絵のような画面に切り替わり、変な期待をして調べてみたら詐欺だと知り、ビビっていました。私が当選したのは「高級スマホを格安で手に入れられる権利」ではなく、「私の個人情報を無料で提供できる権利」だったのです!みなさんもくれぐれも浮かれないで冷静に対処するようにしましょう。

鴨さん、カモにされる?西川 樹
千葉県 市川高等学校 1年

優秀賞 <ソースネクスト株式会社>
4コマ漫画
受賞者の声

今回、このような賞をいただき、大変光栄に思います。「上手い話には裏がある」という言葉がありますが、安易な判断が人生の下り(ダウン)道(ロード)に成り得ることを漫画で表現してみました。この作品が、読んで下さった方々にとって考えるきっかけにつながれば嬉しいです。ありがとうございました。

人生、ダウンロード滝澤 飛雅
福島県 いわき市立小名浜第二中学校 2年

優秀賞 <株式会社ディー・エヌ・エー>
4コマ漫画
受賞者の声

受賞できて嬉しいです。情報モラルの授業でよく取り上げられる写真による個人情報流出と、某イラストサイトのお題から思いついた忍者がテーマです。危険性や注意点を伝えるための作品とはいえ、あまり暗い雰囲気にはしたくなかったのでコミカルにしました。高校に上がって自撮りをする人が増えたような気がします。この漫画を読んで、SNSへの投稿や潜入捜査の際には気をつけてくれるといいなと思います。

映り込み石井 明香
東京都 お茶の水女子大学附属高等学校 1年

優秀賞 <株式会社ネットワールド>
4コマ漫画
受賞者の声

今回はこのような賞をいただけて本当に嬉しく思っています。今のSNSで見かけるようになった動画やテレビ番組の不正アップロードをテーマに作品を描きました。より多くの人に不正アップロードの事の重大さを理解してもらえたら幸いです。

その善意、違法になっているかも加藤 美羽
岐阜県 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 2年

優秀賞 <株式会社ノートンライフロック>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品は、私たちの身近にある「Wi-Fi」をテーマとして描きました。Wi-Fiは様々な場所にあり、色々なところで利用することができます。しかし、この便利なWi-Fiにも、私たちの情報が抜き取られてしまう危険性があるということを色々な人に伝えたいと思い、この作品を描きました。優秀賞という素晴らしい賞をいただいてとても光栄です。この作品で色々な人にWi-Fiの危険性が伝わればいいなと思います。

そのWi-Fi,本当に安全?松ケ野 綾音
鹿児島県 鹿児島市立吉野中学校 3年

優秀賞 <株式会社ラック>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような賞を頂き、とても嬉しいです。この作品は、どの世代でも最初に作るセキュリティ「パスワード」について書きました。たくさんの人が共感できるような、けれども忘れがちなものを分かりやすくしました。4コマ漫画なので今どきなオチをつけました。心あたりはありませんか?

パスワードのルール坂井 紅春
東京都 立川女子高等学校 1年

優秀賞 <北海道警察>
4コマ漫画

情報の信頼性西迫 美郁
北海道 北海道北見柏陽高等学校 1年

優秀賞 <札幌市教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

このような素敵な賞に選んでいただき、とても嬉しく思います。この作品は「写真も個人情報」ということをテーマに作りました。近年、写真や動画などをSNSに投稿する人が増えてきています。本来なら写真や動画は見て楽しんだり、自分の人生に役立てたりするために使われますが、個人情報を特定するために使われてしまうこともあります。そのため写真などを投稿する際には、しっかりと内容を確認することが大切だと思います。

トマ美の悲劇向山 莉子
北海道 札幌市立西野中学校 3年

優秀賞 <一般社団法人北海道情報システム産業協会>
4コマ漫画

正義川崎 碧唯
北海道 北海道北見柏陽高等学校 1年

優秀賞 <青森県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

私はインターネットを使う上で注意しなければならない情報モラルをくわしくは知りませんでした。しかし、今回みんなの四コマ漫画を見て、色々な情報モラルを学ぶことができました。私が四コマ漫画で伝えたかったことは、安易に画像を公開しないことです。受賞すると思っていなかったので、本当に嬉しいです。これからは今回学べたことを生かして、上手にインターネットと付き合い、安心・安全に利用していきたいです。

写真に気をつけて久保 碧彩
青森県 三沢市立第一中学校 2年

優秀賞 <岩手県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回、このような賞を頂き、本当にありがとうございました。今まで、インターネットのトラブルは、私には縁のないことだと思っていました。でも、ニュースを見ると、同じ年代の人がインターネットのトラブルに巻き込まれてることがよくあります。頭に少しでも、危険がひそんでいるということがあれば、トラブルが少なくなると思い、心を込めて描きました。この作品を見て、少しでも気を付けようと思ってくれたら嬉しいです。

個人情報の公開は慎重に金﨑 潤矢
岩手県 大槌町立吉里吉里中学校 3年

優秀賞 <宮城県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

このような賞を受賞することができてとても嬉しいです。テーマを見て、自分が経験した怪しいメールのことを思い出し、4コマ漫画を描きました。この作品で、少しでもなりすましの被害が減るといいなと思います。

ネットの仮面星 よつは
宮城県 秀光中学校 2年

優秀賞 <一般社団法人宮城県情報サービス産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。私は4コマでどうやってフリーWi-Fiの危険性を伝えられるかとても悩みながら制作しました。この4コマ漫画を見て、フリーwi−fiを利用するときは、鍵マークがあるか確認し、「クレジットカード番号」「名前や住所」などの個人情報を入力しないように気を付けるきっかけになれば嬉しいです!

フリー Wi-Fi 気をつけて!山田 芽生
宮城県 秀光中学校 1年

優秀賞 <秋田県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、優秀賞を受賞することができて本当に嬉しいです。最近ではインターネットが便利に使えるようになった反面、このような違法ダウンロードによる被害が後を絶ちません。私も「無料で漫画を読みたい!」という気持ちもわからなくはないですが、書いてくださっている作者の方への感謝の気持ちを込めてお金を払って買うことが大切だと改めて感じました。この漫画を読んで被害に遭う方が少なくなることを心から願っています。

違法ダウンロード稲葉 理沙
秋田県 秋田大学教育文化学部附属中学校 1年

優秀賞 <山形県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回はこのような名誉ある賞をいただき、光栄です。インターネットの利用においての教訓をどう表現すればわかりやすく伝えられるか考えた際に、とらをキーワードにし、端的な言葉で伝えようという思考に至り、この4コマ漫画を作成しました。この4コマ漫画がインターネットの利用について改めて考えるきっかけになれば幸いです。

インターネットの3つの「とら」小野寺 凌大
山形県 山形県立酒田光陵高等学校 2年

優秀賞 <福島県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素敵な賞をいただき、本当に嬉しく思います。スマホは便利で楽しいものでもありますが、中高生を中心に「歩きスマホ」をしている人が増えています。「歩きスマホ」をすると周囲への注意力が散漫になり、様々な危険と隣り合わせになります。そんな「歩きスマホ」の怖さを、キャラクターをモチーフにして表現しました。この作品をきっかけに少しでも「歩きスマホ」をする人が減ってくれればいいなと思います。

歩きスマホは絶対ダメ!宍戸 颯
福島県 いわき市立小名浜第二中学校 2年

優秀賞 <茨城県>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただきありがとうございます。このコンクールに応募する際に、情報モラルと情報セキュリティについていつもより向き合えるいい機会になりました。インターネットは知らない人と顔を合わせずコミュニケーションをとることができます。それは大変便利なことですが怖いことでもあります。インターネット上でしか知らない相手と周りの大人に何も言わず会いに行って痛い目見ても知りませんよ?

・・・なんで澤田 りりい
茨城県 守谷市立愛宕中学校 2年

優秀賞 <茨城県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞に選んでいただき本当にありがとうございました。SNSは、身近で手軽に利用できるからこそ犯罪にも身近であり、簡単に人を傷つけられるものでもあります。私は、デジタルタトゥーという表現にとても衝撃を受けました。私の周りには、この言葉を知らない人も多かったので題材として選びました。少しでも多くの人に知ってもらえたら嬉しいです。

デジタル・タトゥー高野 凛音
茨城県 古河市立三和中学校 3年

優秀賞 <茨城県教育庁学校教育部義務教育課>
4コマ漫画
受賞者の声

たくさんの作品の中から、優秀賞として選んでいただき、ありがとうございます。SNSは、とても便利で、沢山の人が利用しているものですが、使い方によっては、命に関わる危険なものになってしまうので、気をつけて使っていく必要があると思います。今回、かいた4コマ漫画のように、投稿したたった一枚の写真が、命の危険に繋がってしまうこともあるので、この4コマ漫画を見てくれた人が、「気をつけないといけないな」と思ってもらえるといいなと思います。

写真を投稿したら・・・長岡 瑠花
茨城県 鹿嶋市立中野東小学校 6年

優秀賞 <茨城県メディア教育指導員連絡会>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品は、匿名という理由で、SNSなどで誹謗中傷しても良いというわけではない。匿名は隠れ蓑にはならず、誰がやったのかは特定されること、誹謗中傷をみんなと一緒にやるのかやらないのかの二つの分岐ルートがあることを表現していまう。自分の作品が評価され、入賞したことが夢のように嬉しいです。これからも、情報モラルを守って生活していきたいです。

分岐ルート金澤 美月
茨城県 筑西市立下館南中学校 2年

優秀賞 <茨城県情報通信ネットワークセキュリティ協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

この四コマ漫画には、SNSで投稿する事によって、「いいね」などの評価にとらわれてしまいSNSを楽しいと思えなくなってしまっているのを表現しました。私は、この作品を描いてSNSの評価にとらわれないで楽しくSNSと付き合っていって欲しいです。

SNSにはまりすぎないように篠﨑 結衣
茨城県 筑西市立下館南中学校 2年

優秀賞 <栃木県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回、数ある作品の中から私の4コマが受賞され嬉しいです。この作品をこの内容で描いた理由は、インターネットが普及した社会で使い方を間違えたらどのような怖いことがあるのかの一例として描きました。この話の場合は、相手が学生の警戒心の無さを利用した悪い人です。世の中良い人ばかりではないので、これからも考えてから行動していきたいと思います。

本当に、大丈夫?千葉 友満
栃木県 宇都宮文星女子高等学校 2年

優秀賞 <群馬県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような賞をいただき、大変嬉しく思います。予防も大切ですが、どれだけ注意しても、予期せぬ事故は起こるものだと思います。ですが、そんな時にどうすれば良いのか、相談する場所があることを伝えることができたのならば幸いです。ネットに限りませんが、事故にあったり、失敗した時、まずは落ち着いて対応することが大切だと思います。

相談しよう木村 さくら
群馬県 群馬県立聾学校 高等部 3年

優秀賞 <埼玉県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は優秀賞に選んで頂き、ありがとうございます。今は、インターネットを通して色々な人と繋がれる時代です。気軽に簡単に繋がることができる一方で、本当に信頼できる人かはわかりません。会ってみたら全くの別人かも!?この4コママンガを通して皆さんの意識啓発になれば幸いです。

ネットの付き合いに気をつけよう雪田 杏樹
埼玉県 埼玉県立八潮南高等学校 2年

優秀賞 <公益社団法人埼玉県情報サービス産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

誰もが知っている『桃太郎』を通して高額請求の注意喚起を意識して描きました。背景をシンプルに仕上げたことで見やすく、わかりやすさを工夫しました。この度は、優秀賞の受賞ありがとうございます。来年度も挑戦してみたいです。

きびだんごの誘惑宍戸 日向葵
埼玉県 埼玉県立八潮南高等学校 1年

優秀賞 <千葉県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回受賞できて光栄です。四コマ漫画を作る際、個人情報流出の怖さを表現したいという思いを込めて、ホラー風に漫画を書き上げました。今回漫画を書いたことを通して、このご時世において決して自分に対して良い情報だけがあるわけでないことを再度認識することが出来ました。これからも今回のコンクールで得た知識を活用しながら生活していきたいです。

自撮りでばれちゃった英 春香
千葉県 市川高等学校 1年

優秀賞 <東京情報大学>
4コマ漫画
受賞者の声

誰にでも分かりやすく伝わるようにグリム童話の「赤ずきん」をモチーフにして作りました。起承転結を意識して作るのが難しかったです。年々、「なりすまし」の被害が大きくなっている中で、自分の4コマ漫画を見て被害が少しでも減る事を願っています。

なりすまし青木 大宙
千葉県 市川高等学校 1年

優秀賞 <警視庁生活安全部サイバー犯罪対策課>
4コマ漫画

パスワードのルール坂井 紅春
東京都 立川女子高等学校 1年

優秀賞 <一般社団法人東京都情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、思いがけずこのような賞をいただくことができ、とても嬉しく思います。私も最近、投稿サイトをよく見ています。つい「もう一つだけ」と続けて見てしまい、とてつもない時間を費やしてしまうこともありました。そんな自分自身への戒めも込めて、この作品を作成しました。また、大切な時間の使い方を考え直すきっかけになりました。

それ、ネット依存症?坂本 麻理恵
東京都 白百合学園中学校 2年

優秀賞 <神奈川県警察サイバーセキュリティ対策本部>
4コマ漫画
受賞者の声

このたびは優秀賞をいただきまして、ありがとうございます。近年のSNSの普及によるなりすまし、すれ違いをテーマとして応募しました。顔が見えない会話でおこる「もしも」を考えるきっかけとなるように、本人にも影響するなりすまし行為と匿名によるすれ違いをコミカルに描きました。私自身も普段のインターネット利用を見直す良い機会になりました。今後も誰かに伝えることを意識して作品づくりを頑張って参ります。

エンカウント菅野 真菜
神奈川県 神奈川県立神奈川工業高等学校 3年

優秀賞 <新潟県警察本部>
4コマ漫画

スマホ依存症岩原 ここ
新潟県 新潟県立新潟向陽高等学校 1年

優秀賞 <富山県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は大変名誉ある賞をいただき本当にありがとうございました。お金を無駄遣いをしないことはとても大事なことですが、そんな人たちの気持ちにつけこんだ悪意ある「なりすまし型アプリ」がネット上にたくさん存在しています。ですので私の4コマ漫画を読んだ人たちが、アプリをインストールする前に危険なURLかどうかを調べたり、友達が引っ掛かりそうになっていないかを、少しでも意識するようになってもらえると嬉しいです。

なりすまし型アプリに気をつけて木村 帆花
富山県 片山学園高等学校 1年

優秀賞 <富山県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような賞をいただき、ありがとうございます。ここ数年、誹謗中傷に関する話題をよく聞きます。「みんなが言っているから」「ネットは匿名だから」と言って誹謗中傷をしていいわけではありません。たとえネット上だとしても誹謗中傷は立派な犯罪です。この漫画を見て、少しでも誹謗中傷について考えてくださる人が増えればいいなと思います。

誹謗中傷塚田 葵
富山県 片山学園高等学校 2年

優秀賞 <石川県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回はこのような賞をいただけて感謝の気持ちでいっぱいです。彼女が味わった恐怖とはどのようなものだったのでしょうか。死を感じるほどの息のつまるような時間だったことでしょう。そんな経験をすることなく日々を過ごせていけたらよいですよね。好奇心や欲求のみで動いてはいけない、仕切りを立てなければならないということを理解して道具を利用していってほしいです。

軽い気持ちと重い恐怖酒谷 奏海
石川県 野々市市立野々市中学校 3年

優秀賞 <一般社団法人石川県情報システム工業会>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品を描くにあたって改めてインターネットの怖さについて考えることができました。顔もわからない見知らぬ人と現実で交流をもつことはとても危なく、最悪、命にも関わることだと思います。今後、ネットを正しく扱い、このような被害が少なくなるといいと思いました。

本当に大丈夫?東野 颯真
石川県 石川県立小松明峰高等学校 1年

優秀賞 <福井県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回、このような素晴らしい賞を頂き、本当にありがとうございます。誹謗中傷にはどう対策したらよいか、私の考えと経験を入れて描きました。この4コマ漫画を読んで新しく知ったことがありましたら、覚えておいてもらえるといいなと思います。誹謗中傷は無いのが1番ですが、もし見かけた場合や自分が被害に遭った場合に参考にしてもらえると嬉しいです。

誹謗中傷の対策を知ろう本莊 妃彩
福井県 福井県立美方高等学校 1年

優秀賞 <山梨県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回、優秀賞をいただくことができて非常に嬉しいです。ありがとうございます。この作品は、あらゆる場所に危険はあるので、SNSに投稿する際は慎重にして欲しいという思いで描きました。特に3コマ目を工夫して不審者の行動の気持ち悪さを手元足元で表現しました。投稿写真にはいろんな個人情報が詰まっていて、住所を特定できたり通っている学校がわかったりしてしまいます。このことを心にとめて慎重に行動していきたいです。

まさかのまさか石原 杏梨
山梨県 山梨英和高等学校 3年

優秀賞 <長野県警察本部>
4コマ漫画

パスワードは人に見せない!松山 結香
長野県 上田市立川西小学校 4年

優秀賞 <一般社団法人長野県情報サービス振興協会>
4コマ漫画

次のターゲットは……村瀬 七虹
長野県 上田市立塩田中学校 2年

優秀賞 <長野県青少年インターネット適正利用推進協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

話のおちを考えるのをがんばりました。横顔の女の子を描くのが楽しかったです。受賞して、すごくうれしいです。

無自覚太田 桃乃
長野県 諏訪市立湖南小学校 5年

優秀賞 <長野県インターネットプロバイダ防犯連絡協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品は、今の自分を重ねて描きました。現在は、どこに行くのにもスマートフォンが必要な社会です。しかし、お風呂やベッドの中、さらにはトイレまで、本来必要ではない場所にまで持ち入ってしまう「依存」からタイトルを考え、より多くの解釈が生まれるようにセリフを少なくしました。自分なりのゴールを見つけ、今の自分のスマホの使い方を見直すきっかけになれば良いなと思います。

ずっと、一緒だよ鈴木 尊今
長野県 南木曽町立南木曽中学校 1年

優秀賞 <岐阜県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品は、便利で面白いSNSだからこその相手の顔・気持ちが読み取れない恐怖や、そこで起こってしまうトラブルについてより多くの人に知ってほしいという思いで作成しました。友達との写真を投稿するという一人の些細な行動で大切な人との絆、その人の人生が壊れてしまうということを、作品を描くにあたって改めて感じました。一人ひとりがこの危険性を知り、楽しく使用できるよう心がけられると良いなと思います。

SNSで壊れる絆村瀬 沙耶花
岐阜県 岐阜県立岐阜各務野高等学校 1年

優秀賞 <ネット安全・安心ぎふコンソーシアム>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような賞をいただき本当にありがとうございます。私が感じる最近のSNSでは、誹謗中傷のコメントが数多く見られます。そんな時に、4コマ漫画の公募を知り参加させていただくことになりました。SNSにあげる多くの人は軽い気持ちでコメントをしています。しかし、実際は見えないところで傷つき、悲しんでいる人、さらには自殺まで追い込まれている人がいることを知らない人がまだまだいます。私たちがSNSを利用するときは、一呼吸おいて立ち止まって冷静になって考えてから、コメントをしてください。最後に、「やめよう!!トゲトゲ言葉」

やめよう‼トゲトゲ言葉加藤 未来
岐阜県 岐阜県立多治見工業高等学校 3年

優秀賞 <静岡県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

SNSに軽い気持ちで動画を投稿して炎上し、人生を台無しにしてしまう。と言った事例が起きています。この作品を描いて改めてSNSの使い方を考え直す良い機会になりました。そしてこの作品を通じて少しでもこのようなことになる人が減ってくれることを願います。

デジタルタトゥー古川 智基
静岡県 東海大学付属静岡翔洋高等学校 2年

優秀賞 <特定非営利活動法人ふじのくに情報ネットワーク機構>
4コマ漫画
受賞者の声

この作品は自分の体験をもとにつくりました。幸い、途中で不審に思い大事には至りませんでしたが、当時は中学生でとても焦ったのを覚えています。工夫した点は、焦りや不安の感情を表現するために擬音や背景の模様を細かく描きました。また、タイトルにも読んだ人に問いかけることで興味を惹くようにしました。多くの人にウイルスの落とし穴や危険性が伝わればと願っています

感染したのはいつ?髙木 もも
静岡県 静岡県立三島南高等学校 1年

優秀賞 <愛知県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような賞をいただき、大変嬉しく思います。最近はSNSを通し簡単にたくさんの人と関わることができます。しかし、その一方でSNSを悪用する人もいることを知って欲しく描きました。この四コマ漫画を通し、写真をアップする時一度考えてから上げる人が1人でも増えてくれたらいいなと思います。

その選択、大丈夫ですか?中山 穂香
愛知県 名古屋市立山田高等学校 1年

優秀賞 <三重県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は優秀賞をいただけて嬉しく思います。この作品では、読む人に面白く、分かりやすく感じてもらえるように、直接注意するのではなく、インターネットを仮面舞踏会にたとえて表現しました。4コマという限られた中にまとめるのは難しかったけれど、分かりやすく描けたと思います。顔が見えないことによって気楽さや楽しさもあるけれど、その裏に素性が分からないという危険もあることに気をつけてほしいと思いました。

仮面舞踏会杉本 澪
三重県 三重県立神戸高等学校 2年

優秀賞 <京都府警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

このような賞をいただくことができ、大変嬉しいです。今はスマートフォン一つで誰とでも繋がることができる便利な時代です。しかし、その情報を信用すると取り返しのつかないことになる恐れもあるので、その情報が信用できるかどうかをきちんと判断していく力をつけられるようにしていかなければなりません。この4コマ漫画を読んで、そのことが1人でも多く伝われば幸いです。

便利な時代だからこそ木下 亜由理
京都府 京都府立大江高等学校 3年

優秀賞 <京都府教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただき、本当にありがとうございます。今の時代、ほとんどの人がスマートフォンを持っていると思います。ゲームやSNSなどに気を取られ、歩きスマホをしてしまうと様々な危険がつきまとってきます。そんな様子を魚で表してみました。この作品で皆さんに歩きスマホが危険だと知ってもらえたら嬉しく思います。

歩きスマホ矢野 智視
京都府 京都府立綾部高等学校由良川キャンパス 1年

優秀賞 <一般社団法人京都府情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、優秀賞という素敵な賞に選んで頂けて大変嬉しく思います。「パスワードを考える」という作業はとても難しく手間がかかってしまいますが、自分のアカウントの安全のためにもしっかり考えていかなければならないと思います。その気持ちが誰かに伝わるといいな、という思いを込めて作品を作りました。この作品を見てくださった方々がパスワードについて深く考えてくれるようになり、悲しい思いをする方が減ると嬉しいです。

パスワード篠田 莉冴
京都府 京都産業大学附属高等学校 1年

優秀賞 <公益社団法人京都府防犯協会連合会>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞をいただくことができ、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。芸能人などの自殺や心苦しいニュースをたくさん聞くので、ディープフェイクによって心ない批判を受けている人もいるのではないかと思い、この漫画を制作しました。情報を受け取り発信するまでに一度フィルターを通して考えることを心がける人が一人でも増えれば幸いです。

一瞬の重み新宮 瑚雪
京都府 京都府立大江高等学校 3年

優秀賞 <京都府私立中学高等学校情報科研究会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。今の時代、スマホやパソコンなどを多くの人が利用しています。知らないメールや怪しいサイトのURLなどはむやみに開かないように注意することが大切です。また、ワンクリック詐欺以外にも気をつけなければならないことがあるので、この作品が一度立ち止まって考えてもらえるきっかけになれば嬉しいです。

ワンクリック詐欺蘆田 茉那
京都府 京都府立綾部高等学校由良川キャンパス 1年

優秀賞 <京都コンピュータ学院>
4コマ漫画
受賞者の声

数多くの作品の中から優秀賞に選んでいただき、ありがとうございます。この作品のテーマは迷惑メールについてです。私自身も何通もの迷惑メールが届いたことがあります。その経験から正しい対処の仕方を多くの人に知ってもらいたいと思い、制作しました。迷惑メールの被害を受ける人が少しでも少なくなれば嬉しく思います。

迷惑メールへの対処角田 優奈
京都府 京都産業大学附属高等学校 1年

優秀賞 <京都情報大学院大学>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞をいただくことができ、とても嬉しいです。ありがとうございます。この作品は「SNSの投稿一つで危ない目にあってしまうことがある。」ということをテーマにしています。SNSに投稿することは簡単ですが、その分自分で気をつけなければいけない点が沢山あるということが伝わるような作品に仕上げることを心掛けました。SNSに投稿する際に気をつけるべき点に気をつけようと思う人が増えるきっかけになれば嬉しいです。

SNSの投稿一つで依田 彩菜
京都府 京都府立大江高等学校 3年

優秀賞 <大阪府警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような賞を受賞することができ、光栄です。ありがとうございます。この作品では個人情報流出の恐ろしさを表現できるように工夫しました。SNSの被害減少に少しでも貢献できたら幸いです

誰かが見ている齋藤 愛花
大阪府 大阪府立阿倍野高等学校 1年

優秀賞 <大阪私学教育情報化研究会>
4コマ漫画
受賞者の声

このような素晴らしい賞を頂き、大変嬉しく思います。みなさんも1度は動画サイトなどで映画やテレビ番組を見たことがあると思いますが、もしかしたらそれは無断転載かもしれません。誰でも簡単に情報を発信できるようになった現代だからこそ、知らずのうちに罪を犯してしまうことのないように、この作品を通してねこちゃんのような悲しい思いをする人がいることを知って欲しいです。

情報モにゃル大橋 みつき
大阪府 大阪府立夕陽丘高等学校 1年

優秀賞 <兵庫県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

私はセキュリティ・モラルコンクールで優秀賞をいただいてとても嬉しいです。この四コマ漫画は、最近SNSを使う若者が増加してる事、本当の事がわからないネット上の怖さを書いてみました。このような事件が実際にあるので、SNSをしてる人を主に、沢山の人にネットの危なさを知ってほしいです。

目に見えるものが真実とは限らない和田 マリア
兵庫県 神戸野田高等学校 1年

優秀賞 <奈良県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただきありがとうございます。インターネットはとても便利ですが、犯罪に巻き込まれやすく、画像の顔を隠していても制服や背景で住所などの個人情報が特定され、画像をあげた本人だけでなく一緒に写っていた友達までもが個人情報を特定される危険性があります。危険な犯罪から身を守ってインターネットを安全に使ってほしいという思いを込めて描いたので、より多くの方々に見てほしいです。

個人情報岡嶋 七海
奈良県 奈良県立香芝高等学校 1年

優秀賞 <特定非営利活動法人奈良地域の学び推進機構>
4コマ漫画

ウイルスにご用心!!宮下 桃樺
奈良県 香芝市立香芝北中学校 3年

優秀賞 <鳥取県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞に選んでいただきありがとうございます。とてもうれしいです。授業で初めてメールの危険性について知り、そのことを伝えたいと思ったので、この4コマ漫画をかきました。みなさんに、こういうことがあるのだと少しでも知ってもらえたらうれしいです。

知らないメールに気をつけて光村 英莉
鳥取県 倉吉市立鴨川中学校 2年

優秀賞 <鳥取県サイバーセキュリティ対策ネットワーク>
4コマ漫画
受賞者の声

このような素晴らしい賞をいただけて本当にうれしいです。私は、よくSNSを利用しますが、著作権のトラブルについては気になっています。誰かが作ったものを軽い気持ちで使ってしまうことの重大さ、人のものを使用するときには本人に許可をとることを多くの方々に知ってほしいという思いで、この4コマ漫画をかきました。この作品を見て、少しでも著作権のトラブルが減り、楽しくSNSを利用できる人が増えたらいいなと思います。

許可をもらおう小椋 恋羽
鳥取県 倉吉市立鴨川中学校 2年

優秀賞 <島根県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞に選んでいただきありがとうございます。今回の4コマ漫画は、主にインターネットの危険性を示すものだったのですが、描くにあたって様々なことを知ることができました。私はパスワードの厳重性について描きましたが、他の人の作品を読ませていただくと、本当にたくさんの事例があって、ネット社会になった今、一つひとつの行動に責任をもってインターネットと付き合うことが大切だと感じました。

使い回し注意!吉田 篤生
島根県 島根大学教育学部附属義務教育学校 3年

優秀賞 <島根県教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

最近SNSでのトラブルや犯罪についてニュースで見かけることが多くなり、「自分は大丈夫だろう」という意識をなくすことが必要だと感じていました。ネットの向こうの顔の見えない相手を本当に信じていいのか、相手を信用することは「油断」ではないのかということを伝えようと思いました。私もSNSを利用することが多いので、改めてネットの危険性を理解し、上手に付き合うようにしていきたいです。

その「信用」は「油断」じゃない?石坂 菜々美
島根県 島根大学教育学部附属義務教育学校 3年

優秀賞 <島根県教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

今回このような賞をいただき、とても嬉しく思っています。この作品はフィルタリングをテーマにしています。フィルタリングは何のためにしてあるのかをもう一度考えてほしいと思って描きました。情報モラル・情報セキュリティについて深く考えることができ、良かったです。

アブナイ解除河野 ゆい
島根県 島根大学教育学部附属義務教育学校 3年

優秀賞 <一般社団法人島根県情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

私がこの作品を描こうと思ったきっかけは、この事例が自分に最も身近だと思ったからです。これからの生活で、今よりもさらにSNSを利用することが増えると思ったので、気を付けるべきことを分かりやすくまとめました。SNS上でのトラブルに巻き込まれないように個人情報の扱いには十分注意して生活していきたいと改めて思いました。

本当に大丈夫?野津 美咲
島根県 島根大学教育学部附属義務教育学校 2年

優秀賞 <一般社団法人島根県情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞に選んでいただきありがとうございます。世の中には人や友だちの名前を勝手に使い、トラブルになっていることが多くあります。私はスマホをもっていないので客観的に考えることができていますが、もしもスマホをもっていたら、こうした問題に巻き込まれてしまうかもしれません。少しでもこういった問題がなくなってほしいという思いで描きました。皆さんも気を付けてください。

アウトです。古川 凜桜
島根県 島根大学教育学部附属義務教育学校 2年

優秀賞 <岡山県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

最初は学校の課題だからという理由でしかたなくやりはじめました。アイデアや構図などを考えているうちに楽しくなり、たくさんの時間をかけた結果あのような作品になりました。けれども受賞などをする気がなかったので、受賞してうれしいと同時にびっくりという感情が出てきました。それに、イラストなどで受賞はしたことがなかったため、受賞したうれしさが倍増しました。

宝くじに注意!小林 愛乃音
岡山県 岡山大学教育学部附属中学校 1年

優秀賞 <一般社団法人システムエンジニアリング岡山>
4コマ漫画
受賞者の声

今回このような素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。ネットでなりすまし事件を防ぐことができたら良いと考え、描きました。このような事件は、人生を変えてしまう可能性があることを四コマ漫画の背景の色を工夫して表しました。一人でも多くの人が私の作品を見てなりすましの事件の怖さを知り、理解してくれたら嬉しいです。

会いに行っても大丈夫?中塚 悠稀
岡山県 岡山県立岡山大安寺中等教育学校 3年

優秀賞 <岡山県情報セキュリティ協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

4コマ漫画作品での優秀賞をいただき、ありがとうございました。この漫画は個人的な実話をもとに考えて作りました。僕の祖父母は元気でいつも使っているノートPCが作品の漫画そのままの状態になっています。大きくパスワードが貼ってあり、誰でもログインし放題になっているのです。よく注意もするのですが、僕も使わせてもらっているので、そのままになってしまっています。

セキュリティは万全に西村 行人
岡山県 岡山大学教育学部附属中学校 1年

優秀賞 <広島県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度この様な素敵な賞を頂けた事、誠に光栄です。インターネットが広く普及し、私達は状況や感情を気軽に世界へと発信可能となりました。一方で、写真に写りこんだ景色や何気ない発言で身の危険を感じる機会が増えました。そんな時代に生きる私達は、SNSに載せる情報について、「知らない人に個人の特定が出来るかを考えるべきだよ」という自身の考えを表現させて頂きました。改めまして今回は本当に有難うございました。

インターネットに上げるもの天野 真央
広島県 広島県立安古市高等学校 1年

優秀賞 <一般社団法人広島県情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は素晴らしい賞を頂き本当にありがとうございます。大切な人を失う前に、歩きスマホの危険性を知ってほしいという思いを込めて書きました。この思いが多くの人に届くように願っています。

現実になる前に武田 奈々
広島県 広島県立尾道商業高等学校 2年

優秀賞 <広島県インターネット・セキュリティ対策推進協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

動画サイトでよく映画やドラマがアップロードされているのを見かけます。違法なことだと知らない人もたくさんいると思ったため、わかりやすく4コマ漫画で表現し、少しでも違法アップロードがなくなれば良いなと思いました。今後も、情報モラルについて勉強していきたいと思います。

不正アップロード森田 菜々海
広島県 広島県立尾道商業高等学校 2年

優秀賞 <山口県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。今の時代、誰でも簡単にSNSを利用することができます。そのような中で、使い方を間違えてしまうと自分自身が大変な思いをするだけでなく、周りにも迷惑をかけてしまうおそれがあります。このことをしっかり理解して、SNSを利用してもらいたいと思っています。

ちゃんと確認してる?~SNSへの投稿~岡崎 雫
山口県 山口県立柳井商工高等学校 1年

優秀賞 <徳島県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

キャラクターの顔を描かないことで、誰に起こってもおかしくないということを表現しました。また、リアル感を出すために、実際のSNSを再現し、身近なネットの怖さを伝えようとしました。また、軽い気持ちで悪いことをしないでほしいという願いを込めました。この作品が受賞して、私の思いや願いが多くの人に届くことが嬉しく思います。

それ犯罪です!岡本 みなみ
徳島県 板野町立板野中学校 2年

優秀賞 <徳島県教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

私は、スマホの正しい使い方が本当にできているのか、自分たちのせいで誰かを悲しませていないかなどのことをきちんと考えて、スマホを使うのが大切だという思いをこめて作りました。まちがった情報をつい信じてしまうというのを表現するのに工夫しました。受賞して一人でも多くの人にマンガのようなことがおこらないように気をつけてもらえると思うととてもうれしいです。

本当の情報尾崎 日香里
徳島県 阿波市立八幡小学校 6年

優秀賞 <公益財団法人e-とくしま推進財団>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は数ある作品の中から選出していただきありがとうございます。私はまだ自分のスマホを持っていないのでSNSなどが正直よくわかりませんでした。しかし、このコンクールに参加するにあたり、SNSでのトラブルがたくさん起こっていることを知りました。私はこれからスマホを持つようになると思うので個人情報の流出には十分注意して使いたいし、私の大切な人も巻き込まれないよう注意して使ってほしいと思います。

もし、夢じゃなかったら…黄田 和夢
徳島県 阿波市立阿波中学校 1年

優秀賞 <香川県教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度はこのような素晴らしい賞をいただき、まことに嬉しく思います。最近は、多くの人がインターネットやSNSを使っていると思います。簡単に色々な人たちと繋がることもできます。便利な一方、個人情報が漏れると身バレしたり、住所などが特定されたりしてしまうので、私の描いた4コマ漫画を見て気をつけて欲しいです。

投稿しなければ片岡 虹々奈
香川県 東かがわ市立大川中学校 1年

優秀賞 <かがわ情報化推進協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

まさか自分の作品を選んでもらえると思っていなかったので嬉しく思っています。今回、IPAによる情報モラル教室を受講し、改めてSNSの怖さを痛感しました。日頃ニュース等でも、SNSが関わる事件を見聞きしているので、自分自身もSNSやインターネットの使い方をもっと気をつけていこうと思います。

本当に大丈夫?山本 夕愛
香川県 東かがわ市立大川中学校 1年

優秀賞 <情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)>
4コマ漫画
受賞者の声

私の作品を優秀賞に選んでいただき、ありがとうございます。とてもうれしく思っています。この作品は母と父のおかげでつくれたものです。母と父にはとても感謝しています。私はこの作品で、インターネットでのいじめなどが簡単に終わるとは思いませんがインターネットでのいじめが終わるための一つのピースになればいいなと思っています。本当にありがとうございます。

臆病者久染 りお
香川県 高松市立香東中学校 1年

優秀賞 <香川県プロバイダ等防犯連絡協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は素晴らしい賞をいただきありがとうございます。みなさんにネットの恐ろしさを知って欲しいと思い、この4コマ漫画を描きました。この4コマ漫画で、私の思いが伝われば嬉しいです。

よく考えて岡崎 琴音
香川県 東かがわ市立大川中学校 1年

優秀賞 <愛媛県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、賞を頂けたことを大変嬉しく思います。いつ、情報が漏洩するか分からない現代では、「自分は絶対大丈夫だ」なんてことありません。どんなに徹底して個人情報を管理しても、自分の写真や仲の良い友達を SNS で投稿する以上、危険な目にあう可能性は高くなってしまいます。そんな、「周りは失敗しているけれど自分ならうまくやれる」といった自意識過剰な思い込みで油断している人を " 裸の王様 " に、一見優しく、弱そうな雰囲気で近づいてくるネット上での知り合いを " 旅人 " に表現することで少し難しい話も、小さな子にわかりやすく伝わるように作成しました。

裸の王様(現代版)川井 一華
愛媛県 愛媛県立松山南高等学校 1年

優秀賞 <愛媛県情報サービス産業協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

このような素晴らしい賞を頂けたことを大変嬉しく思います。みんなが知っている童話から、SNSの危険性について深く考えてもらえたらと思い作成しました。SNSは便利ですが、危険を招いてしまうアプリでもあります。今の時代、ほとんどの人がSNSを使っています。私もこれを機に、利便性や危険性についてもっと理解を深めて、SNSを利用していきたいと思います。

画面の向こう・・・岡元 香音
愛媛県 伊方町立伊方中学校 2年

優秀賞 <高知県警察本部>
4コマ漫画

ひとことの重み朝倉 昊弥
高知県 大川村立大川小中学校 8年

優秀賞

<高知県教育委員会>
<一般社団法人高知県情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

受賞作品に選んでいただきありがとうございます。フィルタリングは私たちが見えないところから助けてくれるという言葉から「ヒーロー」を連想したので、私のオリキャラの兎をヒーローにしました。今は特にネットが普及して使っている年齢が下がっているので、スマホを守ってくれるヒーローだと思い、必ずつけて欲しいです。今回は誠にありがとうございます。

小さなヒーロー杉村 和美
高知県 高知商業高等学校 2年

優秀賞 <福岡県教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

私はリアル感を重視してこの作品を描きました。特に動画や写真、学校など身近にあるものを土台にすることで、見た人に親近感を湧かせるようにしました。そしてこのようにすることで自分と重ね合わせてみて「大丈夫なのか」を確認したり、事前からこういったトラブルを防げる人が増えればいいなと思います。

早く気づいて…大庭 莉奈
福岡県 苅田町立苅田中学校 1年

優秀賞 <佐賀県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今の時代、ネットワークを使う者が多く、情報モラルを広げるために心をこめて描きました。受賞すると思っていなかったので、これを機に多くの人に見てもらい、情報モラルを見直してほしいなと思いました。ありがとうございました。

パスワード古田 愛樹
佐賀県 佐賀県立白石高等学校 1年

優秀賞 <特定非営利活動法人ITサポートさが>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞をいただくことができ、大変うれしく思います。最近出会い系アプリを使った事件を目にすることが多く、少しでも被害が無くなってほしいという思いでこの作品を描きました。また、自分自身もこの四コマ漫画を作成したことで、インターネットの怖さを改めて気付くことができました。これからもインターネットの使い方に気を付けていきたいと思います。ありがとうございました。

すぐに信じるな!古賀 遼
佐賀県 佐賀県立鳥栖商業高等学校 2年

優秀賞 <長崎県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

受賞することはないだろうと思っていたので率直に嬉しいです。SNSなどがどんどん普及していく中で、トラブルは付き物だと思っていて、そのトラブルをどう防ぐかが今後の課題だと自分では考えています。この作品は、「私の4コマ漫画が誰かに届いてトラブルを防げたらいいなぁ」と思って作成しました。誰にでも分かりやすいように工夫したのでそこも合わせて見ていただきたいです。

スマホの先は…。岸川 杏
長崎県 対馬市立豆酘中学校 3年

優秀賞 <一般社団法人長崎県情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

優秀賞をいただけたこと、とても嬉しく思います。スマホでのながら歩きや運転など、注意や興味が別のところに行く時は十分注意を払う必要があること、運転中はスマホを触ってはいけないことが私の4コマ漫画や、他の受賞された方の作品を通して理解してくださる方が増えることを切実に願っています。

ながらスマホ竹岡 美里
長崎県 対馬市立豆酘中学校 3年

優秀賞 <長崎県ネットワーク・セキュリティ連絡協議会>
4コマ漫画
受賞者の声

現代は、メディアが進化し続けて便利になってきています。ですが進化したことで、スマホ依存やネットを通じた事件などが問題になってきています。そのような中で、私の作品を見てもらって共感していただき、このような事件や問題を少しでも減らすことができればいいなと思って制作しました。

気づいてよ・・・近藤 爽蒼
長崎県 対馬市立豆酘中学校 3年

優秀賞 <熊本県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回このような賞をいただくことができ、とても嬉しく思います。SNSを活用する事が増え、色んな場所から情報を得る事ができるようになった今、より正しい情報を自分自身で見分ける力がより大切になると感じ、この作品を制作いたしました。そしてこの作品を見てくださった方に少しでもSNSのことが伝わればいいなと思います。

正義感の盾今村 優芽
熊本県 熊本県立玉名高等学校 1年

優秀賞 <大分県警察本部>
4コマ漫画

ネットの友達?峰尾 夢叶
大分県 臼杵市立北中学校 2年

優秀賞 <大分県情報サービス産業協会>
4コマ漫画

歩きスマホ児玉 紗季
大分県 臼杵市立北中学校 2年

優秀賞 <宮崎県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただき、本当にありがとうございます。私達が普段利用しているSNS。そこにアップした写真の瞳や指紋など、思わぬ形で個人情報が流出してしまうことがあります。この4コマがSNSの恐ろしさについて考えたり、発信する前に少し立ち止まって確認をしてみるきっかけになれば幸いです。

瞳の中の位置情報中村 莉子
宮崎県 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 3年

優秀賞 <一般社団法人宮崎県情報産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞をいただき、大変光栄に思います。SNSなどに写真を投稿すると、多くの人たちの目に映ります。しかし、その中には、写真から様々な情報を読み取り悪用する人たちもいます。私は、この作品を通して、SNSに投稿する時は、自分の情報を発信しているという認識と危機感を持って利用してもらうきっかけになればうれしいです。

気づいていますか?江藤 璃音
宮崎県 宮崎市立佐土原中学校 2年

優秀賞 <鹿児島県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

最近は小学生でもスマホを持っている人が多いように感じています。ぼく自身が小学生の頃、恐竜が好きだったので、登場するキャラクターを恐竜にして、小学生も目を向けやすいようにしようと考えました。親のスマホにも、怪しいメールや通知が届くことがあります。子どもはフィルタリングなどがかけられているとは思いますが、早いうちにSNSを利用した事件などがあることを知ってもらいたい、という思いを込めて作りました。

その情報,信じて大丈夫?岩﨑 歩睦
鹿児島県 鹿児島市立吉野中学校 3年

優秀賞 <鹿児島県教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

今回は賞を受賞することができてとてもうれしいです。この漫画は電子機器のブルーライトが人体に及ぼす危険を題材にして書きました。絵や文でしかも4コマという制限付きできるだけわかりやすく伝えるのが難しかったです。

…分かった?岩崎 凛
鹿児島県 志布志市立有明中学校 1年

優秀賞 <鹿児島市教育委員会>
4コマ漫画
受賞者の声

この度は、このような素晴らしい賞を受賞することができ、とても嬉しく思っています。ありがとうございます。最近は、インターネットを使って写真を投稿したり、情報を共有したりすることが出来る便利な時代になっています。しかし、使い方を1つ間違えてしまえば、インターネットは恐ろしく、個人を特定することも可能です。自分達が個人情報をきちんと守るためにもと思い、この作品を作りました。

写真をよく見て築山 恭子
鹿児島県 鹿児島市立甲東中学校 1年

優秀賞 <一般社団法人鹿児島県情報サービス産業協会>
4コマ漫画
受賞者の声

今の時代インターネットは身近で便利なものですが、間違った使い方をするととても危険です。実際に起きた事件をもとに場面を想像して描きました。作品を見た人に、このようなケースでトラブルが起こるということを知ってもらいたいです。

少し考えること垣野内 花奈
鹿児島県 鹿児島市立吉野中学校 2年

優秀賞 <特定非営利活動法人鹿児島インファーメーション>
4コマ漫画
受賞者の声

私はこのコンクールに応募するにあたって作品を作るとき、改めて自分自身の情報に対しての態度や考え方を見直すことを意識しながら、製作を進めていきました。また、4コマ漫画として面白さや内容のオチを取り入れたいと思い、どんな風な内容がよさそうかについても考えました。これから先の将来、情報は今よりもっと増えてくると思うのでこの経験を生かしていきたいと思います。

あ、どっちも○○です土橋 さくら
鹿児島県 志布志市立有明中学校 3年

優秀賞 <沖縄県>
4コマ漫画
受賞者の声

このような素敵な賞をいただいて、とても光栄です。この作品は「自分や友達の個人情報がもれてしまうような写真を不特定多数に公開している子達」を見て描いた作品です。世の中には物の反射で写ったもの、その子の制服、背景など、それだけで住所を特定してしまう人がたくさんいることを忘れず、事件に巻き込まれてしまったり、かってにあげた写真で友人をキズつけてしまったり…このような様々な事が起きる可能性を考えてSNSを使って欲しいです。

お友達長井 姫奈
沖縄県 沖縄県立那覇工業高等学校 1年

優秀賞 <沖縄県警察本部>
4コマ漫画
受賞者の声

今回はこのような賞をいただき、本当にありがとうございます。この作品は、誹謗中傷をする人たちが忘れている「画面の向こう側の人」を主人公に描きました。もし、自分が道を誤りそうな時も、「画面の向こう側の人」を思い出して、考え直してくれるとうれしいです。

誹謗中傷はやめよう山内 篤生
沖縄県 沖縄市立沖縄東中学校 2年

優秀賞 <沖縄県情報通信関連産業団体連合会>
4コマ漫画
受賞者の声

このような素晴らしい賞をいただき、本当にありがとうございました。この作品では、周りを見れば美しい景色があるのに、スマホの画面ばっか見ている人、またそれで事故に遭う人が多くなっていることに注目しました。長い間、問題にされているスマホ中毒が早く改善されてほしいです。この作品を見て、スマホの使用時間を確認してくれたらうれしいです。

周りを見よう中埜 よし乃
沖縄県 沖縄市立沖縄東中学校 2年

本サイト掲載の標語・ポスター・4コマ漫画の再頒布を禁じます。

    情報セキュリティ対策の啓発資料としてご利用になる際は以下の点にご留意ください。
  • 出典を明記すること(当機構名、コンクール名、賞名)
  • 作品は改変せず、そのまま掲載すること