IPAは、2018年5月9日(水)~11(金)に東京ビッグサイトで開催される「第15回情報セキュリティEXPO[春]」に出展します。本出展ではサイバー攻撃対策や情報セキュリティに関する資料や教材やIPAの情報セキュリティに対する様々な活動などをブースプレゼンや展示パネルでご紹介します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
最終更新日:2018年5月24日
独立行政法人情報処理推進機構
技術本部 セキュリティセンター
IPAは、2018年5月9日(水)~11(金)に東京ビッグサイトで開催される「第15回情報セキュリティEXPO[春]」に出展します。本出展ではサイバー攻撃対策や情報セキュリティに関する資料や教材やIPAの情報セキュリティに対する様々な活動などをブースプレゼンや展示パネルでご紹介します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
出展イベント | 第15回情報セキュリティEXPO[春] (主催者の案内ページ ![]() ※入場方法などは上記リンクの主催者の案内ページをご覧ください。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
日時 | 2018年5月9日(水)~11(金) 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了 |
||||
会場 | 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 東ホール ![]() |
||||
出展場所 |
IPAの出展場所(IPAブース)は東5ホールです。 (ブース番号 東42-31)![]() |
||||
出展内容 |
|
||||
ご来場された 方への特典 |
【来場特典資料】
(用意した特典資料には数に限りがありますので予めご了承ください。) |
No. | 時間 | タイトルおよび講師(敬称略) | |
1 | 10:30- 10:50 |
情報セキュリティ10大脅威 2018[個人] IPA 技術本部 セキュリティセンター 渡邉 祥樹 |
関連 ページ |
2 | 11:00- 11:20 |
中小企業における情報セキュリティ対策のすすめ ~はじめましょうSECURITY ACTION!~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 江島 将和 |
資料![]() |
3 | 11:30- 11:50 |
これからのセキュリティ製品に求められること ~開発者が知っておくべきハードウェアセキュリティ~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 塚元 卓 |
資料![]() |
4 | 12:00- 12:20 |
安全安心なIoTの開発と検証の重要ポイント! ~IoTの特徴を捉えた開発と品質確保の勘所を紹介~ IPA 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター 宮原 真次 |
資料![]() |
5 | 12:30- 12:50 |
制御システムのセキュリティリスク分析ガイド ~詳細リスク分析手法の解説と分析結果の活用例の提示~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 福原 聡 |
関連 ページ |
6 | 13:00- 13:20 |
見落としていませんか?セキュリティ対策 ~ ウェブサイトに必要な対策とは ~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 熊谷 悠平 |
資料![]() |
7 | 13:30- 13:50 |
標的型攻撃の実例と初動調査支援の紹介 ~サイバーレスキュー隊(J-CRAT)の活動を通じて~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 釜谷 誠 |
資料![]() |
8 | 14:00- 14:20 |
IoT 製品・サービス、安心して世に送り出すために ~計画的なセキュリティ対策でトータルコスト削減を!~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 渡辺 貴仁 |
資料![]() |
9 | 14:30- 14:50 |
情報セキュリティ10大脅威 2018[組織] IPA 技術本部 セキュリティセンター 吉本 賢樹 |
関連 ページ |
10 | 15:00- 15:20 |
机上演習から見えてくる組織のサイバーインシデント対応戦略 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター エンタープライズサポートグループ リーダー 佐藤 祐輔 氏 |
|
11 | 15:30- 15:50 |
多様化するIoTのセキュリティ脅威とその対策 ~開発者・製造者の対策、利用者・運用者の対策 IPA 技術本部 セキュリティセンター 辻 宏郷 |
資料![]() |
12 | 16:00- 16:20 |
IoT時代のSafety& Security解析手法STAMP/STPA ~STAMP支援ツール‟STAMP Workbench”紹介~ IPA 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター 石井 正悟 |
資料![]() |
13 | 16:30- 16:50 |
中小企業における情報セキュリティ対策のすすめ ~情報セキュリティ対策支援サイトを活用して「始めよう!」「続けよう!」~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 大谷 祐子 |
資料![]() |
14 | 17:00- 17:20 |
外部からの脅威に対し「ファジング」の導入を! ~さらなる脆弱性発見のためのセキュリティテスト~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 小林 桂 |
資料![]() |
15 | 17:30- 17:50 |
偽警告に騙されないで! ~巧妙化する手口とその対策~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 山﨑 知嗣 |
資料![]() |
No. | 時間 | タイトルおよび講師(敬称略) | |
1 | 10:30- 10:50 |
情報セキュリティ10大脅威 2018[個人] IPA 技術本部 セキュリティセンター 渡邉 祥樹 |
関連 ページ |
2 | 11:00- 11:20 |
脆弱性体験学習ツールAppGoatのご紹介 ~突いてみますか?脆弱性!~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 竹村 純輝 |
資料![]() |
3 | 11:30- 11:50 |
中小企業における情報セキュリティ対策のすすめ ~情報セキュリティ対策支援サイトを活用して「始めよう!」「続けよう!」~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 大谷 祐子 |
資料![]() |
4 | 12:00- 12:20 |
情報処理安全確保支援士制度のご紹介 人材育成本部 HRDイニシアティブセンター 髙山 俊介 |
資料![]() |
5 | 12:30- 12:50 |
IoT時代のシステム開発アプローチ ~システムズエンジニアリングの薦め~ IPA 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター 端山 毅 |
資料![]() |
6 | 13:00- 13:20 |
SSL/TLS暗号設定ガイドライン ~安全なウェブサイトのために(暗号設定対策編) IPA 技術本部 セキュリティセンター 神田 雅透 |
資料![]() |
7 | 13:30- 13:50 |
IoT 製品・サービス、安心して世に送り出すために ~ 計画的なセキュリティ対策でトータルコスト削減を! ~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 渡辺 貴仁 |
資料![]() |
8 | 14:00- 14:20 |
ITシステム・サービスにおけるサプライチェーンリスクマネジメント IPA 技術本部 セキュリティセンター 小山 明美 |
資料![]() |
9 | 14:30- 14:50 |
情報セキュリティ10大脅威 2018[組織] IPA 技術本部 セキュリティセンター 吉本 賢樹 |
関連 ページ |
10 | 15:00- 15:20 |
サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer2.0の改訂ポイント 経済産業省 商務情報政策局サイバーセキュリティ課 係長 元木 賀央里 氏 |
関連 ページ ![]() |
11 | 15:30- 15:50 |
サイバー脅威の正しい怖がり方と考え方 IPA 技術本部 セキュリティセンター 佳山 こうせつ |
資料![]() |
12 | 16:00- 16:20 |
セーフティ制御システムのセキュリティ対策 ~制御システム セーフティ・セキュリティ要件検討ガイド IPA/SEC連携委員 株式会社東芝 電力・社会システム技術開発センター システム制御・ネットワーク開発部 ネットワークシステム技術開発担当 グループ長 中谷 博司 氏 |
資料![]() |
13 | 16:30- 16:50 |
標的型攻撃の実例と初動調査支援の紹介 ~サイバーレスキュー隊(J-CRAT)の活動を通じて~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 釜谷 誠 |
資料![]() |
14 | 17:00- 17:20 |
暗号モジュール試験及び認証制度 ~ 安心して使える暗号モジュールとは ~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 佐伯 稔 |
資料![]() |
15 | 17:30- 17:50 |
中小企業における情報セキュリティ対策のすすめ ~はじめましょうSECURITY ACTION!~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 九嶋 真衣子 |
資料![]() |
No. | 時間 | タイトルおよび講師(敬称略) | |
1 | 10:30- 10:50 |
標的型攻撃の実例と初動調査支援の紹介 ~サイバーレスキュー隊(J-CRAT)の活動を通じて~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 桑名 徹 |
資料![]() |
2 | 11:00- 11:20 |
増加する脆弱性を評価するシステム(CVSS)の活用 ~脆弱性対策の適切な運用のために~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 小林 桂 |
資料![]() |
3 | 11:30- 11:50 |
ITシステム・サービスにおけるサプライチェーンリスクマネジメント IPA 技術本部 セキュリティセンター 小山 明美 |
資料![]() |
4 | 12:00- 12:20 |
多様化するIoTのセキュリティ脅威とその対策 ~開発者・製造者の対策、利用者・運用者の対策 IPA 技術本部 セキュリティセンター 辻 宏郷 |
資料![]() |
5 | 12:30- 12:50 |
システム再構築の落とし穴とその対策 ~プロジェクト(失敗)リスクと対策の共有~ IPA 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター 山本 英明 |
資料![]() |
6 | 13:00- 13:20 |
見落としていませんか?セキュリティ対策 ~ ウェブサイトに必要な対策とは ~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 熊谷 悠平 |
資料![]() |
7 | 13:30- 13:50 |
中小企業における情報セキュリティ対策のすすめ ~はじめましょうSECURITY ACTION!~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 江島 将和 |
資料![]() |
8 | 14:00- 14:20 |
偽警告に騙されないで! ~巧妙化する手口とその対策~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 山﨑 知嗣 |
資料![]() |
9 | 14:30- 14:50 |
サイバーセキュリティ経営における推進体制の現実 ~調査から見るCISO等に求められる役割 IPA 技術本部 セキュリティセンター 木内 直人 |
資料![]() |
10 | 15:00- 15:20 |
制御システムのセキュリティリスク分析ガイド ~詳細リスク分析手法の解説と分析結果の活用例の提示~ IPA 技術本部 セキュリティセンター 岡下 博子 |
関連 ページ |
11 | 15:30- 15:50 |
情報処理安全確保支援士制度のご紹介 人材育成本部 HRDイニシアティブセンター 延藤 里奈 |
資料![]() |
12 | 16:00- 16:20 |
システム障害事例の分析により得られた教訓の共有 ~教訓を活用して情報システムの障害再発を削減~ IPA 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター 齋藤 毅 |
資料![]() |
13 | 16:30- 16:50 |
情報セキュリティ10大脅威 2018[組織] IPA 技術本部 セキュリティセンター 吉本 賢樹 |
関連 ページ |
ページトップへ |
1 | 情報セキュリティ10大脅威2018[個人] | パネル![]() |
2 | 情報セキュリティ10大脅威2018[組織] | パネル![]() |
3 | 標的型サイバー攻撃におけるIPAの取組み | パネル![]() |
4 | 多様化するIoTのセキュリティ脅威とその対策 | パネル![]() |
5 | 制御システムの情報セキュリティ | パネル![]() |
6 | 脆弱性対策情報の発信と活用手段の提供 | パネル![]() |
7 | サイバーセキュリティ注意喚起サービス icat for JSON | パネル![]() |
8 | MyJVNバージョンチェッカ | パネル![]() |
9 | 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ | パネル![]() |
10 | 安全なウェブサイトのために 「安全なウェブサイトの作り方」シリーズ |
パネル![]() |
11 | SSL/TLS暗号設定ガイドライン ~安全なウェブサイトのために(暗号設定対策編)~ |
パネル![]() |
12 | 脆弱性体験学習ツールAppGoat ~ 突いてみますか?脆弱性! ~ |
パネル![]() |
13 | ウェブサイト攻撃兆候検出ツールiLogScanner | パネル![]() |
14 | 製品開発にファジングの導入を ~製品出荷前に脆弱性をみつけよう~ | パネル![]() |
1 | 情報セキュリティ教育・研修教材 ~啓発映像・学習ツール~ | パネル![]() |
2 | 中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン | パネル![]() |
3 | SECURITY ACTION ~中小企業の情報セキュリティ対策自己宣言~ | パネル![]() |
4 | サイバーセキュリティ経営ガイドラインV2.0 ~サイバーセキュリティリスクは経営リスクです~ |
パネル![]() |
5 | IT利用者向けの情報処理技術者試験 ~組織のセキュリティ対策に~ | パネル![]() |
6 | サイバーセキュリティのプロフェッショナル! 新国家資格 情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ) |
パネル![]() |
1 | 「つながる世界の品質確保に向けた手引き」 ~IoT開発・運用における妥当性確認・検証の重要ポイント~ |
パネル![]() |
2 | 「つながる世界の開発指針」 ~安全安心なIoTの実現に向けた重要ポイントを解説~ |
パネル![]() |
3 | 成功事例に学ぶシステムズエンジニアリング 国内5社の事例を基に、IoT時代のシステム開発アプローチを解説 |
パネル![]() |
4 | システム再構築の落とし穴とその対策 ~プロジェクト(失敗)リスクと対策の共有~ |
パネル![]() |
5 | 社会インフラのシステムトラブルを防ぐ 情報処理システム高信頼化教訓集 |
パネル![]() |
6 | 制御システムセーフティ・セキュリティ実践! ~IEC 61508、IEC 62443に基づく要件検討ガイド公開~ |
パネル![]() |
7 | IoT時代のSafety&Security統合解析手法 STAMP/STPA 「STAMP Workbench」ツール公開 |
パネル![]() |
8 | IoTに関するIPAの主な公開資料 安全・安心なIoT製品・サービスの開発や利用を促進 |
パネル![]() |
1 | 政府機関のIT製品のセキュリティ対策 ~安全なサービスを提供するためのシステム調達の取り組み~ |
パネル![]() |
2 | ITセキュリティ評価及び認証制度(JISEC) ~国際標準ISO/IEC15408に基づくIT製品の評価・認証~ |
パネル![]() |
3 | これからのセキュリティ製品に求められること ~開発者が知っておきたいハードウェアセキュリティ~ |
パネル![]() |
4 | 暗号モジュール試験及び認証制度(JCMVP) ~国際規格ISO/IEC19790に基づく試験・認証~ |
パネル![]() |
1 | IPAセキュリティセンターの紹介 | パネル![]() |
2 | IPA情報セキュリティ安心相談窓口 ~情報セキュリティで不安や困った事が発生したら~ |
パネル![]() |
3 | 産業サイバーセキュリティセンター ~サイバーセキュリティ対策の中核機関を設立~ |
パネル![]() |
ページトップへ |
IPA 技術本部 セキュリティセンター
Tel: 03-5978-7508 Fax: 03-5978-7518 E-mail:
2018年5月24日 | ブースプレゼンテーションの講演資料を公開 |
---|---|
2018年5月15日 | 会期中に展示したパネルを公開 |
2018年4月23日 | ブースプレゼンテーションのプログラム、展示パネルのタイトルを掲載 |
2018年4月6日 | 掲載 |