開催情報
IPA/SECは、株式会社岩手ソフトウェアセンター主催による「形式手法概説」in盛岡を開催します
。
形式手法の定義とその効果について概略レベル、およびモデル規範型形式手法の代表であるVDMを用いたモデル化の手順とそのポイントについても解説します。
本セミナーでは、IPA/SECで公開している形式手法教材を使用いたします。
※講義後、交流を兼ねてディスカッションの場をご用意しております。是非ご参加ください。
形式手法の定義とその効果について概略レベル、およびモデル規範型形式手法の代表であるVDMを用いたモデル化の手順とそのポイントについても解説します。
本セミナーでは、IPA/SECで公開している形式手法教材を使用いたします。
※講義後、交流を兼ねてディスカッションの場をご用意しております。是非ご参加ください。
主催: | 株式会社岩手ソフトウェアセンター
(公式サイト) |
---|---|
共催: | 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) |
開催日時: | 2013年2月22日(金)13:00~18:00 |
開催場所: | 〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通二丁目9番1号 マリオス18階 182会議室 |
定員: | 30名 |
参加費: | 無料 |
募集対象者: | ・ソフトウェア開発経験のある技術者、管理者の方。 ・プログラム開発経験、仕様書等の作成経験のある方。 ・従来からのソフトウェア開発、特に上流工程での品質向上に対する問題意識のある方。 ・形式手法に対する興味のある方。 ※形式手法の知識・スキルについては特に必要ではありません。 |
配布物 | ・SEC journal 30号 ・SEC journal 31号(最新号) |
申込方法 | 公式サイトよりお申し込みください。 |
申込締切: | 2013年2月15日(金)17時締切 |
プログラム
時刻 | 概要 |
---|---|
13:00 ~13:05 |
IPA/SECの形式手法の普及活動のご紹介
IPA/SECの形式手法の普及活動をご紹介します。 IPA/SEC 調査役 新谷 勝利 |
13:05~ 14:05 |
なぜ形式手法か ソフトウェアに関する基本的な見識をベースとした形式手法の知識やスキル、有用性を理解し、開発現場への導入や適用を推進する為の心構えや姿勢を解説します。 IPA/SEC 人材育成WG委員 有限会社イットワークス社長 岡本 勝幸 氏 |
14:15~ 17:15 |
対象を如何にモデル化するか? モデル規範型形式手法の代表であるVDMを用いたモデル化を体験し、手順のポイントを解説します。 IPA/SEC 人材育成WG委員 SCSK株式会社 シニアコンサルタント 佐原 伸 氏 |
17:15~ 18:00 |
意見交換会 ※講義後、交流を兼ねてディスカッションの場をご用意しております。是非ご参加ください。 |