開催情報
プロセスモデルを意識せずに、関係者の気づきから課題を見つけだし、自ら課題解決策を策定する「ナビゲーション手法」の体験と事例研究を通じて、改善実践のポイントや新たな気づきを持ち帰っていただくことを目指します。
![]() |
講演資料を公開しました。プログラム概要欄よりダウンロードいただけます。 |
主催: | 一般財団法人 関西情報センター(KIIS)(公式サイト) |
---|---|
共催: | 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) |
開催日時: | 2012年12月13日(木)10:00~17:00(受付9:30より) |
開催場所: | 〒530-0001 大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第1ビル8階 (アクセスマップ) |
定員: | 20名(※先着順に受付,定員になり次第締切とさせて頂きます。) |
参加費: | 2,000円(当日会場受付にて徴収させていただきます。領収書を発行致します) |
申し込み方法 | 公式サイトよりお申込みください。 |
受講対象者: | システム開発・保守・運用組織の中でプロセス改善活動を牽引する推進者またはその候補者、ソフトウェア開発業務を改善したいと考えている技術者、リーダー、マネージャー等の方 |
配布資料: | 書籍:「プロセス改善ナビゲーションガイド ~なぜなに編~」 「プロセス改善ナビゲーションガイド ~虎の巻編~」 小冊子:「プロセス改善セミナー事例紹介 ベストプラクティスワークショップ編」 |
ITコーディネータの方へ
本セミナーは、ITコーディネータ協会(ITCA)に後援をいただいていますので、知識ポイント獲得の機会となります。ITコーディネータの方も奮ってご参加ください。
ポイント認定につきましては、遅刻・早退を認めておりませんので、あらかじめご了承ください。 |
● セミナー終了後、事務局確認印を押印いたします。
氏名、ITC資格No.をご記入の上、受付にお越しください。
(事務局確認印が無い場合、ポイントは無効です)
プログラム
時刻 | 概要 |
---|---|
9:30 |
受付開始 |
10:00~ 17:00 |
1.SPINA3CH(スピナッチキューブ)自律改善メソッドの概要解説 講師:伏見 諭 氏 IPA/SEC プロセス改善WG委員 合同会社ソフデラ 代表社員 講演資料ダウンロード ![]() 講演資料ダウンロード ![]() 2.ワークショップ:自律改善メソッドに基づき、課題抽出~改善検討を体験 講師:阪本 太志 氏 IPA/SEC プロセス改善WG委員 東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社 ソフトウェアセンター シニアエンジニア 講演資料ダウンロード ![]() 3.ワークショップ:改善実践事例を基に、「プロセス改善プロセス」の設計や改良(改善)を討議 講師:安達 賢二 氏 IPA/SEC プロセス改善WG委員 株式会社 HBA 経営管理本部 本部付 エキスパート 講演資料ダウンロード ![]() |