開催概要
プロセスモデルを意識せずに、関係者の気づきから課題を見つけだし、自ら課題解決策を策定する「ナビゲーション手法」の体験と事例研究を通じて、改善実践のポイントや新たな気づきを持ち帰っていただくことを目指します。
※このセミナーでは、参加者の皆様へ事前アンケートをお願いしています。
![]() |
講演資料を公開しました。プログラム概要欄よりダウンロードいただけます。 |
主催: | 独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
共催: | 一般社団法人 情報サービス産業協会(JISA) |
開催日時: | 2012年10月4日(木)10:00~17:00 |
開催場所: | 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 13階貸会議室D (アクセスマップ) |
定員: | 20名 |
参加費: | 3,000円(税込) ・参加費は、会場受付時に現金でお支払いをお願い致します。 ・受付にて、領収証を発行致します。 ・お釣りのないようにご用意をお願い致します。 |
募集対象: | ・システム開発・保守・運用組織の中でプロセス改善活動を牽引する推進者またはその候補者。 ・ソフトウェア開発業務を改善したいと考えている技術者、リーダー、マネージャーの方。 |
配布物: | 書籍:『プロセス改善ナビゲーションガイド ~虎の巻編~』 |
※参加できない場合は、必ずキャンセル処理を行ってください。
※お席に限りがありますので、一部署より多くの方がご参加の場合には調整をお願いさせていただく場合があります。
※このセミナーでは、参加者の皆様へ事前アンケートをお願いしています。 下記の記載内容を参考に、セミナー事務局(sec-spiwg-pp-rd@ipa.go.jp) までお送りください。(様式は自由です) 【アンケート記載内容】 ・申込者氏名および受付番号 ・参加目的 ・ご自分の立場 (開発・保守担当/支援担当/PJリーダ/品質管理責任者/SEPGなど) ・ソフトウェア開発/品質保証/プロセス改善活動それぞれの経験年数 |
ITコーディネータの方へ
ポイント認定につきましては、遅刻・早退を認めておりませんので、あらかじめご了承ください。 |
● 出席証明書はセミナー受付時にお渡ししますのでお申し出ください。
● セミナー終了後、事務局確認印を押印いたします。
氏名、ITC資格No.をご記入の上、受付にお越しください。
(事務局確認印が無い場合、ポイントは無効です)
プログラム
時刻 | 概要 |
---|---|
9:30 |
受付開始 |
10:00~ 17:00 |
関係者の気づきから始めるプロセス改善ワークショップ 1.SPINA3CH(スピナッチキューブ)自律改善メソッドの概要解説 2.ワークショップ:自律改善メソッド実習(課題抽出~改善検討) 3.ワークショップ:改善実践事例によるケーススタディ IPA/SECプロセス改善WG委員 合同会社 ソフデラ 伏見 諭 氏 他 プロセス改善とは ![]() 改善推進者の役割 ![]() SPINA3CH自律改善メソッドの導入と効果的活用ワークショップ ![]() 改善実践事例によるケーススタディ ![]() |