開催概要
「品質保証活動が形骸化して・・・」という話を良く聞きます。形だけの監査なんてもう止めにしませんか。社内でいくつかの部門を見てきて、更には様々な会社の方と話をしてきた経験から、形骸化の典型的な特徴が見えてきました。それらを踏まえ、形骸化せず、活きた品質保証活動、プロセス改善を展開するコツを実践例で紹介します。
主催: | 独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
開催日時: | 2011年12月2日(金)18:00~20:00 |
開催場所: | IPA 13階会議室 |
定員: | 30名 | 参加費: | 1,000円(税込) ・会場受付時に現金でお支払いをお願い致します。 ・必要な方には、領収証を発行致します。 ・お釣りのないようにご用意をお願い致します。 |
対象: | プロセス改善活動を実施している/実施を予定しており、適用事例について意見交換したい開発・保守・支援などに携わっている方(とくに部門は問いません)。(ポジションペーパーを提出し、開催前後にメーリングリストで意見交換できる方) |
※このセミナーではポジションペーパーの提出をお願いしています。ポジションペーパーがWeb申し込みの翌日までに提出されない場合、お申し込みは取り消し扱いとさせていただきます。
下記の要領でA4用紙1枚程度(様式は自由)のポジションペーパーを作成し、
sec-spiwg-bp-sks@ipa.go.jp までお送りください。
【ポジションペーパー記載内容】
・部門/立場(開発・保守・支援部門など)
・氏名および受付番号
・メーリングリスト(意見交換用)に使用するメールアドレス
・意見交換したい事項(品質保証やプロセス改善活動に関して知りたいこと・議論したいこと)
など
ITコーディネータの方へ
本セミナーは、ITコーディネータ協会(ITCA)に後援をいただいていますので、知識ポイント獲得の機会となります。ITコーディネータの方も奮ってご参加ください。
ポイント認定につきましては、遅刻・早退を認めておりませんので、あらかじめご了承ください。 |
● セミナー終了後、事務局確認印を押印いたします。
氏名、ITC資格Noをご記入の上、受付にお越し下さい。
(事務局確認印が無い場合、ポイントは無効です)
プログラム
時刻 | 概要 |
---|---|
17:30 |
受付開始・開場 |
18:00 ~20:00 |
品質保証活動を形骸化させないコツ:プロセス改善に魂を込めるには あまり宙に浮いた話は好きでは無いので、プロセス監査にメトリクスをどう役立てているかなど、当日は出来るだけ具体的な帳票などをお見せしながら生々しいお話をしたいと考えています。ディスカッションも、うわべっつらの話ではなく具体的な悩みを提示して頂けるとうれしいです。もちろん品質保証やプロセス改善活動はこれからという方にもお役に立てる話になると思います。 ヤマハ株式会社 デジタル楽器事業部 商品開発部 ソフト開発グループ 小池 利和 氏 講演資料ダウンロード ![]() |