開催概要
情報システムのトラブルは、私たちの社会生活に大きな影響を及ぼします。そのトラブルの多くは、上流工程の作業の品質が十分でないことに起因します。
本セミナーでは、要件定義や外部設計における発注者、受注者間での要件合意のための手法やコツを紹介します。また、非機能要求から、システムアーキテクチャを決めるための考え方を紹介します。
主催: | (独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
開催日時: | 2011年6月29日(水)13:30~17:00 |
開催場所: | IPA 13階会議室 |
定員: | 80名 |
参加費: | 2,000円(税込) |
募集対象: | ・システムの企画、計画、設計、運用・保守、及び標準化に携わる方。 |
※参加できない場合は、必ずキャンセル処理を行ってください。
※お席に限りがありますので、一部署より多くの方がご参加の場合には調整をお願いさせていただく場合があります。
◇本セミナーは、ITコーディネータ協会(ITCA)に後援をいただいていますので、知識ポイント獲得のチャンスとなります。ITコーディネータの方も奮ってご参加ください。
【ご注意】ポイント認定につきましては、遅刻・早退を認めておりませんので、あらかじめご了承ください。
プログラム
時刻 | 概要 |
---|---|
13:00 |
受付開始・開場 |
13:30~ 14:30 |
「講演」 IPA/SECエンタプライズ系プロジェクトの「非機能要求とアーキテクチャ分析WG報告書~非機能要求記述とアーキテクチャの関係分析事例研究結果より~」をご紹介します。ビジネス要求から非機能要求、および基本アーキテクチャの関係の説明を試みたWGで実施した事例研究結果をご説明します。 SEC専門委員 : 藤瀬 哲朗講演資料ダウンロード ![]() |
14:30~ 14:40 |
休憩 |
14:40~ 15:40 |
「講演」 情報システムを開発する際、受発注者の双方が要求を正確に認識するためには多大な苦労が伴います。中でも可用性、性能、セキュリティなどの非機能要求はその認識共有が難しく、また、手段が確立していません。本セミナーでは、システム基盤における非機能要求の段階的な選択肢を提示し、メニュー化した「非機能要求グレード」について活用事例を含めてご説明します。 SEC研究員 : 柏木 雅之講演資料ダウンロード ![]() |
15:40~ 15:50 |
休憩 |
15:50~ 17:00 |
「講演」 システム開発をとりまく課題を概観し、発注者と受注者間で合意のとれた設計書作成のためのコツ(仕様記述方法、合意方法)について、「機能要件の合意形成ガイドライン」の活用方法と合わせてご紹介します。 SEC研究員 : 柏木 雅之講演資料ダウンロード ![]() |