開催概要
「レビューを改善したい」と考えたら、あなたはまず何に着手しますか? ソフトウェア開発活動の中でもレビューの改善は比較的難しい部類に入るのではないでしょうか。
本セミナーでは、講演者が実践的な研究テーマとして試行した3つの事例分析を紹介しながら、ソフトウェア開発企業との共同研究において提案している段階的な改善指針を議論したいと思います。
主催: | (独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
開催日時: | 2011年6月3日(金)18:00~20:00 |
開催場所: | キャンパス・イノベーションセンター東京5F リエゾンコーナー501
〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6 (アクセス) |
定員: | 30名 | 参加費: | 1,000円(税込) ・会場受付時に現金でお支払いをお願い致します。 ・必要な方には、領収証を発行致します。 ・お釣りのないようにご用意をお願い致します。 |
対象: | プロセス改善活動を実施している/実施を予定しており、適用事例について意見交換したい開発・保守・支援部門などから30人(特に部門は問いません)(ポジションペーパーを提出し、開催前後にMLで意見交換できる方) |
※このセミナーではポジションペーパーの提出をお願いしています。ポジションペーパーがWeb申し込みの翌日までに提出されない場合、お申し込みを取り消し扱いとさせていただきます。
下記の要領でA4用紙1枚程度(様式は自由)のポジションペーパーを作成し
sec-spiwg-bp-sks@ipa.go.jp までお送りください。
【ポジションペーパー記載内容】
・部門/立場(開発・保守・支援部門など)
・氏名および受付番号
・メーリングリスト(意見交換用)に使用するメールアドレス
・意見交換したい事項(ソフトウェアレビューの改善に関して知りたいこと・議論したいこと)
◇開催するセミナーは、ITコーディネータ協会(ITCA)に後援をいただいていますので、知識ポイント獲得のチャンスとなります。ITCの方も奮ってご参加ください。
【ご注意】
ポイント認定につきましては、遅刻・早退を認めておりませんので、あらかじめご了承ください。
プログラム
時刻 | 概要 |
---|---|
17:30 |
受付開始・開場 |
18:00 ~19:00 |
ソフトウェアレビュー改善の着眼点 静岡大学 情報学部/奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 レビューの改善を試行した事例として、ソフトウェア開発の実務者延べ60名による制御型実験2件、東芝デジタルメディアエンジニアリングでの商用ソフトウェア開発における試行1件を紹介します。 |
19:00 ~19:50 |
ワークショップ 静岡大学 情報学部/奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
|