開催概要
共通フレーム2007(略称SLCP-JCF2007)は、ISO/IEC 12207すなわちJIS X 0160(ソフトウェアライフサイクルプロセス)規格をベースとしつつも日本の産業界向けにプロセスを拡張し、解説を加えたものです。本セミナーでは、その共通フレーム2007の概要を説明すると共に、プロセス拡張に込められている考え方(ねらい)を、超上流と呼んでいる開発工程の重要性にも触れながら紹介します。
また、第2版(2009年10月1日発行)における主な改訂箇所(第1版との差分)についても紹介します。
さらに、共通フレーム2007の第3部に踏み込み、幾つかのプロセスを取り上げて、規定及びガイダンス内容の要点を説明します。加えて、某社におけるテーラリング事例(進め方の一例)を紹介します(最初で最後の試みです)。
主催: | (独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
開催日時: | 2010年3月24日(水) 13:30~17:30 |
開催場所: | IPA 13階会議室 |
定員: | 80名(受講無料) |
募集対象: | ・ソフトウェア開発等の業務において、プロセスの確立、標準化、改善を実施している組織に所属する方 ・ソフトウェアエンジニアリングプロセスにご興味をお持ちの方 |
* 同じ部署からのご登録は出来るだけご遠慮下さい。
* 参加できなくなった場合は、必ずキャンセル処理を行ってください。
* お席に限りがございますので、一部署より多くの方がご参加の場合には調整をおねがい
させていただく場合があります。
プログラム
時刻 | タイトル |
---|---|
13:00 | 受付開始・開場 |
13:30 ~17:30 |
「共通フレーム2007の読み方、使い方」 IPA研究員 長谷部 武 講演資料 ![]() |