開催概要
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC)は、財団法人にいがた産業創造機構(NICO)と、共催セミナーを2日間四部構成で開催します。
SECは、ソフトウェア開発プロジェクトの「データの収集と分析」、当事者以外に見えにくいソフトウェア開発プロジェクトの「見える化」を始めとして、ソフトウェア・エンジニアリングの高度化を図るとともに、ツール化、データベース化を進め、広く産業界への導入を促進しています。
今回、特に第一部では、経済環境激変の影響を色濃く受けている組込み産業の方向性や地方企業のビジネスチャンスについて、又それを支える人材とスキルについても解説します。
なお、申込みはSECのWebサイトより各部ごとにお願いします。
皆様のご参加をお待ちしております。
◇開催するセミナーは、ITコーディネータ協会(ITCA)に後援をいただいていますので、知識ポ イント獲得のチャンスとなります。ITCの方も奮ってご参加ください。
共催: | 財団法人 にいがた産業創造機構 (独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
開催日時: | 2010年2月23日(火)、25日(木) 10:00~17:00 |
開催場所: | NICO(財団法人にいがた産業創造機構)プラザ会議室 |
定員: | 各部60名(受講無料) |
* 参加できない場合は、必ずキャンセル処理を行ってください。
* お席に限りがございますので、一部署より多くの方がご参加の場合には調整をおねがいさせていただく場合があります。
プログラム
2月23日(火)午前:第一部 第一部講演資料一括ダウンロード(zip書庫)
時刻 | タイトル |
---|---|
9:30 |
第一部受付開始・開場 |
10:00 ~12:10 |
「組込み産業イノベーションの方向性」 統合系領域サブリーダー 田丸 喜一郎 「産業構造の変化を支える人材、生かす人材」 組込み系プロジェクトスキル領域主査 大原 茂之 |
2月23日(火)午後:第二部 第二部講演資料一括ダウンロード(zip書庫)
時刻 | タイトル |
---|---|
12:30 |
第二部受付開始・開場 |
13:00 ~17:00 |
「共通フレーム2007の読み方、使い方」 研究員 長谷部 武 「プロセス改善のススメ」 研究員 倉持 俊之 「プロセス改善の進め方」 株式会社アッズーリ 串田 幸江 |
2月25日(木)午前:第三部 第三部講演資料一括ダウンロード(zip書庫)
時刻 | タイトル |
---|---|
9:30 |
第三部受付開始・開場 |
10:00 ~12:30 |
「プロジェクトの『見える化』」 研究員 樋口 登 |
2月25日(木)午後:第四部 第四部講演資料一括ダウンロード(zip書庫)
時刻 | タイトル |
---|---|
13:00 |
第四部受付開始・開場 |
13:30 ~17:00 |
ソフトウェア開発データ白書2009と定量データの活用方法 研究員 小椋 隆 / 森下 哲成 / 三毛 功子 |