アブストラクト
経済産業省・エンタプライズ系ソフトウェア開発力強化推進タスクフォースの「定量データ分析部会」では、ソフトウェア開発における品質確保、品質向上に焦点を当てた定量データに基づく工学的・科学的な取組みを推進し、平成19年度の活動で“定量的品質予測のススメ”というドキュメントをまとめました。
本講座は、“定量的品質予測のススメ”をベースに、ITプロジェクトのシステム開発において企業で実践されているソフトウェアの品質予測の具体的な方法・ノウハウを紹介します。またワークショップを併設し、現場で抱えている問題を議論することにより、IT業界の品質管理の全体的な底上げを図ることを目的にしています。
開催概要
主催: | (独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
開催日時: | 2009-11-06 13:30~16:45 |
開催場所: | IPA 13階会議室
|
定員: | 50名(受講無料)(最少実施人数12名) |
募集対象: | ・定量的な品質管理や品質予測に興味のある方 ・これから定量的な品質管理や予測を始めようと思っている方 興味や課題をお持ちの方 |
* 参加できない場合は、必ずキャンセル処理を行ってください。
* お席に限りがございますので、一部署より多くの方がご参加の場合には調整をおねがいさせていただく場合があります。
* 交流会のみの参加は出来ません。
プログラム
時刻 | タイトル |
---|---|
13:30 ~14:30 |
第1部:“定量的品質予測のススメ” 藤原良一 氏(三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社) “定量的品質予測のススメ”をベースに、ITプロジェクトのシステム開発において企業で実践されているソフトウェアの品質予測の具体的な方法、ノウハウについて以下の内容を紹介します。 (1) 定量的品質予測の必要性 (2) 定量的品質予測の考え方 (3) 定量的品質予測の事例 要求分析・設計、テスト、プロジェクトの定量的品質予測の事例 |
14:30 ~14:40 |
休憩 |
14:40 ~16:30 |
第2部:定量的品質予測交流会 定量マネジメント部会 定量的品質管理WG メンバー 定量的な品質管理や品質予測において知りたい事や悩んでいることについて、ディスカッションを通じて基礎知識の向上を図ることが目的の交流会です。 定量的な品質管理や品質予測の実践のきっかけとなることが目標です。 この交流会に参加される方は下記リンクでPDFファイルをダウンロードし、事前にお読みください。 交流会の進め方 ![]() |