アブストラクト
METIソフトウェア開発強化推進タスクフォース見積り手法部会ではソフトウェア開発の見積りについて検討を進めてきました。これまでタスクフォースにおいて検討されてきたソフトウェア開発における様々な見積り方法およびソフトウェアテストにおける見積り方法や見積りの考え方についてその概略を説明します。SECより発刊されてきた「ソフトウェア開発見積りガイドブック」、「ソフトウェア改良開発見積りガイドブック」。「ソフトウェアテスト見積りガイドブック」の内容に沿って解説します。
このセミナーは2日間にわたって開催される四部構成のセミナー第三部です。
ほかのセミナーは以下の通りです。
第一部 「ETSS導入の実際とSECの取り組み」(14日午前)
第二部 「プロジェクト『見える化』」(14日午後)
第四部 「定量的品質予測のススメ」(15日午後)
開催概要
主催: | (独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター |
---|---|
開催日時: | 2009-01-15 13:30~16:30 |
開催場所: | 富士通株式会社 九州R&Dセンター 〒814-8588福岡県福岡市早良区百道浜2-2-1 (アクセス) |
定員: | 100名(受講無料) |
配布資料: | ソフトウェア開発見積りガイドブック ソフトウェア改良開発見積りガイドブック ソフトウェアテスト見積りガイドブック |
* 参加できない場合は、必ずキャンセル処理を行ってください。
* お席に限りがございますので、一部署より多くの方がご参加の場合には調整をおねがいさせていただく場合があります。
プログラム
時刻 | タイトル |
---|---|
9:30 ~11:00 |
ソフトウェア開発見積りについて ソフトウェア開発における見積りの考え方や具体的な見積りの技法について紹介します。見積りは、規模、工数、工期、品質(信頼性、性能など)、コストなどのさまざまな要素を広く対象としています。ここでは、規模をベースとして工数ひいてはコストを見積るための具体的な考え方および方法を提示します。また品質は、それぞれの関係に影響を及ぼす要因としてとらえます。 |
11:10 ~12:00 |
ソフトウェアテスト見積りについて ソフトウェア開発の見積りにおいて、裏付けに乏しいテストコストの削減や期間の短縮が見受けられ、その結果、本番稼動後においてソフトウェア欠陥による障害事例として現れています。稼動後に残存する欠陥によるリスクに見合ったテスト戦略を策定し、テスト戦略を裏づけとしたソフトウェアテストの見積りが望まれています。 |