嘱託職員公募No.DX10 DX認定制度・銘柄選定に関する事務(デジタル基盤センター)

最終更新日:2023年1月5日

募集内容

業務番号

DX10

勤務先部署

デジタル基盤センター デジタルトランスフォーメーション部 DX推進グループ

区分

常勤嘱託

募集人数

若干名

業務内容

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進するための認定制度及び銘柄選定の事務運営として、当該職員は以下の業務に従事する。

  1. 認定制度の申請内容の審査業務、問い合わせ窓口対応業務
    • 1.申請資料の必要事項記載や資料添付等に対する形式的な審査
    • 2.申請資料の記載内容に対する基準充足を確認する審査
    • 3.上記1-1または1-2にて不備・不充足内容を連絡するメール・電話対応
    • 4.問い合わせ受付に伴うメール・電話対応
    • 5.ホームページにおける公開用資料作成、公開に向けた手続き
  2. 認定制度運営の月次とりまとめ業務
    • 1.審査結果一覧の作成
    • 2.審査結果に伴うメール・電話対応
  3. 銘柄選定の事務局運営に関する業務
    • 1.調査回答フォーマットの整備、受付の準備、受付に向けた公開・郵送・連絡用資料作成・及びその手続きやメール連絡および管理、受付後の調査回答内容の確認・集計、集計レポートや各種資料向けの情報の作成
    • 2.委員会や発表会の開催に関する会場準備、設営・受付、配布資料内一部作成、議事録作成、事務手続(謝金・旅費支払い手続き、書類送受)
    • 3.問い合わせ受付に伴うメール・電話対応
    • 4.ホームページにおける公開用資料作成、公開に向けた手続き

スキル・資格

  1. チームメンバーや関係者と円滑なコミュニケーションを行い、協調性をもってマルチタスクで業務を遂行できること。
  2. Windows 環境上で、Web ブラウザ、Outlook、Excel、Word 等の基礎的な操作を行えること。Excel については、マクロ、ピボットテーブル、関数の操作を行えること。
  3. IT パスポート相当の知識を有し、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)や最新のIT動向に関する知識を有すること。
  4. 企業の公表文書等(経営計画、投資家向け情報、等)の基本的な読解ができること。

業務経験

  1. 上記の業務内容と類似する業務経験があること。

業務内容の実施能力・スキル要件等の確認のため SPI 等の能力確認に関するテスト等の受験を依頼する場合がありますので、選考の過程において受験可能な場合にご応募ください。

採用時期

採用予定者と相談の上、決定します

待遇・勤務条件等

待遇・勤務条件

本俸

委嘱された業務、職歴及び経験を勘案して当機構の規定に基づき定めます。

諸手当

通勤手当、超過勤務手当等

勤務地

東京都文京区本駒込2丁目28番8号
文京グリーンコートセンターオフィス

勤務時間

9:30~18:15(部署・業務によりシフト制勤務有り)

休日

原則、土曜日・日曜日・祝日・年末年始

任期

任期(委嘱期間)は1年以内(※更新あり)

その他

詳細は、当機構の嘱託就業規則、給与規程を参照のこと。

独立行政法人情報処理推進機構 嘱託就業規則・給与規程

選考方法(予定)

書類選考

結果については、書類選考通過者にのみ、ご連絡いたします。

面接

結果については、面接受験者全員にご連絡いたします。

応募方法

応募書類(履歴書)について

  • 応募書類は「履歴書」です。ご郵送ください。
  • 「履歴書」は所定のフォーム(PDF形式PDFファイルまたはExcel形式)を用いてください。
  • 顔写真を貼付してください。
  • 応募する業務番号をご記入ください(第1希望のみでも差し支えございません)。
  • 記入方法(手書き、PC)は不問です。

郵送先

応募書類は必ず郵送してください。
(メールでの提出・直接持参は受け付けません。)

〒113-6591
東京都文京区本駒込二丁目28番8号
文京グリーンコートセンターオフィス16階
独立行政法人情報処理推進機構 人事部「嘱託公募」担当

  1. 応募書類(履歴書)をご郵送いただく際は、封筒に「嘱託公募履歴書在中」と朱書き願います。

お問い合わせ先

採用に関するお問い合わせ先

独立行政法人情報処理推進機構 人事部 嘱託公募担当(西尾・谷澤)

  • TEL

    03-5978-7501

  • FAX

    03-5978-7510

  • E-mail

    new-empアットマークipa.go.jp

お問い合わせの際は、嘱託職員の公募に関する質問である旨お申し添えください。
応募書類(履歴書)は郵送してください。メールによる提出は受け付けません。
採用時期・選考方法(予定)・応募方法・採用に関するお問い合わせ先につきましては、すべての公募におきまして同一です。