情報を絞り込む
嘱託職員公募の情報を更新しました
「地方版IoT推進ラボ」第七弾選定地域を公開
【DADC】第2回インキュベーションラボ(社会や産業構造のアーキテクチャ設計の検討 事業)テーマ スマートビル概要版報告書公表
アナリストによる調査・分析レポート「『データの民主化』 従業員によるデータ 利活用の拡大」の公開
「DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会」1stシーズンアーカイブ動画(第1回 〜第4回)の公開
2021年度 セキュリティ製品の有効性検証の試行について
「共通脆弱性評価システムCVSS解説動画シリーズ」【実践編】を公開しました。
「事例調査業務」の報告書を公開しました
令和4年度春期試験の受験票は3月29日(火曜日)発送済です。
「DXの取り組みと書籍・ガイドライン等に関するアンケート」の実施期間を延長 しました(4月10日まで)
「クラウドサービスのリスクマネジメント調査」報告を公開しました
「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」を更新しました。
ISMAPクラウドサービスリストを更新しました。
「セキュリティに関する窓口設置推奨資料」や研究会報告書などの資料を公開しました。
「情報セキュリティ10大脅威 2022」情報セキュリティ10大脅威の活用法、簡易説明資料 [組織編] [個人編] を公開しました。
【自律移動ロボットプログラム】「第3回 自律移動ロボット将来ビジョン検討会」会議資料を公開しました
「サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム(SC3)ウェブサイト」を公開しました。
「2021年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書を公開
令和3年度秋期試験の成績照会・合格者受験番号一覧掲載は、3/25(金)18時で終了しました。
【DADC】第3回「自律移動ロボット将来ビジョン検討会」を3月28日(月)に開催 します
「2021年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」報告書について
嘱託職員公募の情報を更新しました
セキュリティ・キャンプ全国大会2022セキュリティ・ネクストキャンプ2022 開催のご案内
【契約・決済プロジェクト】第3回「契約・決済アーキテクチャ検討会」の会議資料を公開しました
「情報セキュリティ対策ベンチマーク」Ver.5.1診断データの統計情報を公開
ICSCoEが世界初となる超広帯域 400Gbps回線による複数組織間とのIP映像伝送及びペネトレーションテスト等に成功
アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」のバリエーション(一部完成保証付契約)に関する議論内容の公開
データ連携における相互運用性向上のための「データの共通理解推進ガイド」 の公開
【3/30(水)開催】「脆弱性対策の効果的な進め方(初級者向け)」セミナー開催のお知らせ
ITパスポート試験(令和4年1月実施)の合格証書は3/16(水)発送済です。(合格証書について)
特定任期付職員公募
「DXの取り組みと書籍・ガイドライン等に関するアンケート」ご協力のお願い
【DADC】第3回「契約・決済アーキテクチャ検討会」を3月22日(火)に開催します
【2022年5月26日・27日開催】第1回業界別サイバーセキュリティ強化演習(CyberREX)の申込み受付を開始しました
情報セキュリティマネジメント試験の紹介サイトの活用事例を更新しました
ITパスポート試験(令和4年2月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は4/12(火)発送予定です。
嘱託職員公募の情報を更新しました
【3/24(木)開催】「脆弱性対策情報の動向と効果的な収集に向けて」セミナー開催のお知らせ
情報セキュリティ啓発映像「ビジネスメール詐欺対策」を公開
「情報セキュリティ10大脅威 2022」の解説書を公開しました。
【毎週水曜オンライン開催中】「DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会」 1stシーズンのシラバス、ゲスト講師情報の更新
更新:「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
2022年度のICSCoE短期プログラムの年間スケジュールを公開しました
令和4年度春期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験の応募者数について
「ウェブサイトの安全な運用について(運営・管理者向け)」セミナー開催のお知らせ
中小企業が運営するECサイトを対象とした、専門家による無償脆弱性診断の募集を 開始しました。
「中小規模製造業者の製造分野におけるDX推進のためのガイド」の「製造分野 DXガイドサマリー」、「製造分野DX金言コラム集」の公開
「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」にサービスを追加しました。
DX認定制度FAQの公開
DX認定制度 認定事業者の公表(2022年3月1日認定適用)
令和4年度上期基本情報技術者試験について※申込受付を開始しました。
【サービスロボットプロジェクト】「(経済産業省主催)第5回 自動走行ロボットを活用した配送の実現に向けた官民協議会」にて活動状況を報告しました
「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出事例[2021年下半期(7月〜12月)]」を公開しました。
「情報セキュリティ10大脅威 2022」の解説書(個人編)を公開しました。
【DADC】契約・決済プロジェクト 普及スタディグループ 会議資料を公開しました
【DADC】第2回インキュベーションラボ(社会や産業構造のアーキテクチャ設計の検討事業)テーマ 終了審査結果公表
「DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会」プレオープンアーカイブ動画
ICSCoEの活動を紹介する広報誌「ICSCoE REPORT」第10号の英語版を公開しました
IPA広報誌「IPA NEWS」Vol.56(3月号)PDFを公開しました(PDF:2.0 MB)
嘱託職員公募の情報を更新しました
2022年度未踏ターゲット事業の公募案内チラシを掲載しました。
「国内・欧米・中国のデジタル技術関連制度政策動向レポート2022」の公開
【自律移動ロボットプログラム】第2回「自律移動ロボット将来ビジョン検討会」会議資料を公開しました
ITパスポート試験(令和3年12月実施)の合格証書は2/16(水)発送済です。(合格証書について)
【自律移動ロボットプログラム】第2回「自律移動ロボット将来ビジョン検討会」を2月18日(金)に開催します
【毎週水曜オンライン開催 3/2スタート】「DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会」1stシーズンシラバス公開
ICSCoEの関係者3名が第18回「情報セキュリティ文化賞」を受賞しました
令和4年度春期試験について令和4年度春期試験について※「応募確認(個人)」は、2/15(火)15時で終了しました。
ITパスポート試験(令和4年1月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は3/16(水)発送予定です。
【DADC】契約・決済プロジェクト アーキテクチャ戦略スタディグループ 会議資料を公開しました。
ICSCoEにて「産業制御システムのサイバーセキュリティに係るインド太平洋地域向け演習」を実施しました
「セキュリティ・キャンプフォーラム2022」開催のご案内
「DX白書2021」電子書籍版の無償販売開始
更新:「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
令和3年度下期情報セキュリティマネジメント試験(令和3年12月実施)の合格証書は2/7(月)発送済です。(合格証書について)
IPAにおける新型コロナウイルス感染症への対応について
「情報漏えい対策ツール」Windows 11での動作について
DX認定制度 認定事業者の公表(2022年2月1日認定適用)
「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[2021年(1月〜12月)]」を公開しました。
第22回コラボレーション・プラットフォームの開催について
令和4年度春期試験について※申込受付は終了しました。
【DADC】第1回 3次元空間情報基盤アーキテクチャ検討会 会議資料を公開しました
令和3年度下期情報セキュリティマネジメント試験(令和3年12月実施)の合格発表について※合格証書は2/7(月)発送予定です。
【DADC】第3回 インキュベーションラボ(社会や産業構造のアーキテクチャ設計の検討事業)テーマ募集事前告知
「情報セキュリティ10大脅威 2022」を決定
「サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP) 運用状況 [2021年10月〜12月]」を公開しました。
令和4年度上期基本情報技術者試験について※試験実施概要を掲載しました。
令和4年度上期情報セキュリティマネジメント試験について※試験実施概要を掲載しました。
【毎週水曜オンライン開催(初回:2/2)】「DXまるわかり!30分ランチタイム勉強会」のご案内
【2022年2月25日、3月11日・25日開催】実務者向けプログラム ERABサイバーセキュリティトレーニングの申込み受付期間を延長しました(2月10日まで)
【2月19日(土)・20日(日)開催】MITOU2021 Demo Day/2021年度(第28回)未踏IT人材発掘・育成事業 成果報告会開催のご案内
第6期中核人材育成プログラムの一般募集を開始しました
懲戒処分について
嘱託職員公募の情報を更新しました
ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2021年第4四半期(10月〜12月)]
【2月11日(金祝)オンライン開催】2021年度未踏ターゲット事業成果報告会開催のご案内
ITパスポート試験(令和3年11月実施)の合格証書は1/18(火)発送済です。(合格証書について)
「2021年度組込み/IoT産業の動向把握等に関する調査」アンケートへのご協力のお願い
脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況 [2021年第4四半期(10月〜12月)]
ITパスポート試験(令和3年12月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は2/16(水)発送予定です。
「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2021年第4四半期(10月〜12月)]」を公開しました。
ITシステムのDX対応状況評価結果から効率的に対策を進めるための「プラットフォームデジタル化指標 ITシステム構築ノウハウ参照ガイド」の公開
【契約・決済プロジェクト】第2回「契約・決済アーキテクチャ検討会」の議事録を公開しました
【自律移動ロボットプログラム/ドローンプロジェクト】第1回「ドローンアーキテクチャ検討会」の議事録を公開しました
令和3年度下期基本情報技術者試験(令和3年11月実施)の合格証書は1/13(木)発送済です。(合格証書について)
「中小規模製造業者の製造分野におけるDX推進のためのガイド」の「利用シーン」と「マンガでわかるFAQ」、「用語集」の拡充版の公開
国家資格・試験部のお問い合わせ受付について(令和4年度春期試験の申込み受付期間中も、職員は在宅勤務を継続することから、お問い合わせは、「お問い合わせ」に進む前にの問合せフォームからお願いいたします。)
令和3年度秋期試験(応用情報技術者試験・高度試験・情報処理安全確保支援士試験)の合格証書は1/7(金)発送済です。(注意事項)
令和3年度秋期試験の午前ⅠT通過者番号通知書は1/7(金)発送済です。
【契約・決済プロジェクト】第2回「契約・決済アーキテクチャ検討会」のアーカイブ動画を公開しました
セキュリティ製品の有効性検証における試行対象製品の募集を開始しました
「IT人材・スキル変革調査」アンケートご協力のお願い
令和3年度秋期試験の採点講評について※応用情報技術者試験・高度試験・情報処理安全確保支援士試験の採点講評(午後)を掲載しました。
令和4年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験について※案内書(PDF形式)を掲載しました。
「2021年度情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」の資料を公開しました。
独立行政法人等の組織に関する情報(役員再任)
IoTセキュリティ教材の運用を一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)に移管しました
DX認定制度 認定事業者の公表(2022年1月1日認定適用)
「DX白書2021説明会」ウェビナーQ&Aの公開
令和3年度下期基本情報技術者試験(令和3年11月実施)の合格発表について※合格証書は1/13(木)発送予定です。
【2022年1月20日・21日、2月10日・24日開催】戦略マネジメント系セミナーの申込み受付期間を延長しました(1月14日まで)
嘱託職員公募の情報を更新しました
【自律移動ロボットプログラム】第1回「自律移動ロボット将来ビジョン検討会」の 議事録を公開しました
【契約・決済プロジェクト】第2回「契約・決済アーキテクチャ検討会」の会議資料を公開しました
IPA広報誌「IPA NEWS」Vol.55(1月号)PDFを公開しました(PDF:4.7 MB)
【2022年2月25日、3月11日・25日開催】実務者向けプログラムERABサイバーセキュリティトレーニングの申込み受付を開始しました
令和3年度下期情報セキュリティマネジメント試験(令和3年12月実施)の合格発表日(予定)を掲載しました。
「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」にサービスを追加しました。
宅配便業者に加えて通信事業者をかたる偽ショートメッセージサービス(SMS)が増加中
令和4年度情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の実施予定について
「DX白書2021説明会」ウェビナー動画、講演資料の公開
ISMAPクラウドサービスリストを更新しました。
令和3年度秋期試験(応用情報技術者、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)の合格発表について※合格証書は1/7(金)発送予定です。
【DADC】12月24日(金)に「第2回 契約・決済アーキテクチャ検討会」を開催します
第1回 産業アーキテクチャの検討事業インキュベーションラボ活動成果 テーマ3の参加事業者情報 公開
「2022年度未踏アドバンスト事業」に係る企画競争
2022年度未踏アドバンスト事業公募概要
「2022年度未踏ターゲット事業」に係る企画競争
2022年度未踏ターゲット事業公募概要
2022年度未踏ターゲット事業
2022年度未踏ターゲット事業の公募を開始しました
年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起
ITパスポート試験(令和3年10月実施)の合格証書は12/14(火)発送済です。(合格証書について)
嘱託職員公募の情報を更新しました
第21回コラボレーション・プラットフォームの開催について
ITパスポート試験に86歳が合格、最年長合格者記録を更新〜これまでの最年長記録(83歳)を3年11か月ぶりに更新〜
ITパスポート試験(令和3年11月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は1/18(火)発送予定です。
令和3年度秋期試験の解答例・採点講評について※応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験の解答例(午後)を掲載しました。
令和3年度下期基本情報技術者試験(令和3年10月実施)の合格証書は12/10(金)発送済です。(合格証書について)
更新:「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
手口検証動画シリーズ「偽のセキュリティ警告からアプリインストール」公開
【2022年2月14日・15日開催】制御システム向けサイバーセキュリティ演習の申込み受付を開始しました
ソフトウェア開発分析データ集の「マンガでわかるソフトウェア開発データ分析」拡充版と分析データ集2020(本編と業種編)修正版の公開
「量子コンピューティング技術シンポジウム2021」の講演タイトル等を掲載しました
「学びのススメ(実践者インタビューvol.12)」の公開
【2021年12月2日(木)開催】第1回「自律移動ロボット将来ビジョン検討会」の議事資料を公開しました
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年12月1日認定適用)
「学びのススメ(実践者インタビューvol.11)」の公開
「DX白書2021」印刷書籍版発行のご案内と印刷書籍版PDFの公開
【2021年12月2日(木)開催】第1回「自律移動ロボット将来ビジョン検討会」開催のお知らせ
【2021年10月21日(木)開催】CEATEC 2021 ONLINEコンファレンス デジタル庁・経産省・IPA特別セッション開催「社会・産業を変革する"デジタルアーキテクチャ"を創る」のアーカイブ動画を公開しました
「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」にサービスを追加しました。
ICSCoEの活動を紹介する広報誌「ICSCoE REPORT」第9号の英語版を公開しました
令和3年度下期基本情報技術者試験(令和3年10月実施)の合格発表について※合格証書は12/10(金)発送予定です。
「DX銘柄2022」選定に向けた「DX調査2022」回答フォーマットアップロード方法の公開
「サイバーレスキュー隊(J-CRAT)活動状況 2021年度上半期」を公開しました
令和3年度秋期試験(情報セキュリティマネジメント試験(特別措置試験)、基本情報技術者試験(特別措置試験))の合格証書は11/24(水)発送済です。(注意事項)
ニューヨークだより特別号「米国におけるデジタル技術の活用によるグリーンイノベーションの推進」
令和3年度下期基本情報技術者試験(令和3年11月実施)の合格発表日(予定)を掲載しました。
【DADC】第1回 ドローンアーキテクチャ検討会 会議資料を公開しました
【12/8(水)オンライン開催】DX推進の鍵となる戦略、人材、技術を徹底解説「DX白書2021説明会」ウェビナー
NIST SP800-88 Rev.1 媒体のデータ抹消処理(サニタイズ)に関するガイドラインの翻訳を公開しました。
【2022年1月20日・21日、2月10日・24日開催】戦略マネジメント系セミナーの申込み受付を開始しました
「学びのススメ(実践者インタビューvol.10)」の公開
量子コンピューティング技術シンポジウム2021 開催のご案内
ITSS+「データサイエンス領域」2021改訂版の公開
嘱託職員公募の情報を更新しました
ニューヨークだより 2021年11月号「米国の教育におけるIT活用動向」
「DX実践手引書 ITシステム構築編」の公開
更新:「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
安心相談窓口だより「偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで!」
ITパスポート試験(令和3年10月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は12/14(火)発送予定です。
ITパスポート試験(令和3年9月実施)の合格証書は11/11(木)発送済です。(合格証書について)
「サイバーセキュリティお助け隊サービス」新ウェブサイトを公開
第20回コラボレーション・プラットフォームの開催について
令和3年度秋期試験(情報セキュリティマネジメント試験(特別措置試験)、基本情報技術者試験(特別措置試験))の合格発表について※合格証書は11/24(水)発送予定です。
「DX銘柄2022」選定に向けた「DX調査2022」の回答フォーマットの公開
「2022年度未踏IT人材発掘・育成事業」に係る企画競争
2022年度未踏IT人材発掘・育成事業公募概要
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年11月1日認定適用)
令和3年度下期情報セキュリティマネジメント試験について※申込受付を開始しました。
セキュリティプレゼンター勉強会・カンファレンスの2021年度開催について
講習能力養成セミナーの2021年度開催について
【募集開始】「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド オンラインセミナー」の申込み受付を開始しました
ICSCoEにて「インド太平洋地域向け日米EU産業制御システムサイバーセキュリティウィーク」を実施しました。
「【全3回】量子コンピューティング技術実践講座(アニーリングマシン)」開催のご案内
「サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP) 運用状況 [2021年7月〜9月]」を公開しました。
「学びのススメ(実践者インタビューvol.9)」の公開
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験における出題範囲・シラバスの一部改訂について(システム開発技術分野のJIS改正への対応)
【契約・決済プロジェクト】第1回「契約・決済アーキテクチャ検討会」の議事録を公開しました
【2021年10月21日(木)開催】CEATEC 2021 ONLINEコンファレンス デジタル庁・経産省・IPA特別セッション開催「社会・産業を変革する"デジタルアーキテクチャ"を創る」にて発表した資料を公開しました
「2021年度中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」について
IPA広報誌「IPA NEWS」Vol.54(11月号)PDFを公開しました(PDF:2.2 MB)
ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2021年第3四半期(7月〜9月)]
令和3年度下期基本情報技術者試験(令和3年10月実施)の合格発表日(予定)を掲載しました。
【2021年9月30日(木)開催】Venture Café Tokyo Thursday Gathering DADCセッション「人間中心社会のための UX とアーキテクチャ」のアーカイブ動画を公開
【10/19〜10/22開催】地方版IoT推進ラボCEATEC2021 ONLINE出展ブース情報のご案内
「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2021年第3四半期(7月〜9月)]」を公開しました。
ITパスポート試験(令和3年8月実施)の合格証書は10/15(金)発送済です。(合格証書について)
「制御システム関連のサイバーインシデント事例」シリーズの第8集、第9集を公開しました。
「学びのススメ(実践者インタビューvol.8)」の公開
ITパスポート試験(令和3年9月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は11/11(木)発送予定です。
【DADC】第1回 契約・決済アーキテクチャ検討会 会議資料を公開しました
「【全3回】量子コンピューティング技術実践講座(ゲート式)」開催のご案内
活用事例ページに官公庁・自治体等における活用事例を公開しました(農林水産省 原田様 向江様 畠山様 北山様 辻本様)
【DADC】第1回「契約・決済アーキテクチャ検討会」を10月13日(水)に開催します
「DX白書2021」の公開
「契約・決済プロジェクトの取り組み」ページを新設しました
令和3年度秋期試験は終了しました。
ITパスポート試験における出題範囲・シラバス等の一部改訂について(高等学校の共通必履修科目「情報Ⅰ」への対応など)
【2021年10月21日(木)】CEATEC 2021 ONLINEコンファレンス デジタル庁・経産省・IPA特別セッション開催
WEBデータに基づく企業のDX活動の自動分析・評価システム「WISDOM-DX」を開発
受発注契約によるアジャイル開発時の偽装請負指摘リスクに関する厚生労働省からのQ&A集公開に対応し、モデル契約書を更新
「学びのススメ(実践者インタビューvol.7)」の公開
令和3年度秋期試験における転勤による試験地変更について(転勤による試験地変更の結果通知は10/1(金)発送済です。)
DX銘柄についてのご案内の公開
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年10月1日認定適用)
ICSCoEの活動を紹介する広報誌「ICSCoE REPORT」第11号を公開しました
Java実行環境を再構築したSTAMP Workbench Ver.2.0.0を公開
第1回産業アーキテクチャの検討事業インキュベーションラボテーマ 活動成果 (詳細版)公開
地方版IoT推進ラボCEATEC2021 ONLINE出展のご案内
令和3年度秋期試験の受験票は9月24日(金曜日)発送済です。
「中小規模製造業者の製造分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのガイド」の「製造分野DX度チェック」の公開、「マンガでわかるFAQ」と「用語集」の増補
第19回コラボレーション・プラットフォームの開催について
令和3年度春期試験について※令和3年度春期試験の成績照会・合格者受験番号一覧掲載は、9/24(金)18時で終了しました。
嘱託職員公募の情報を更新しました
「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」にサービスを追加しました。
DX先進企業へのヒアリング調査の概要報告書を公開
安心相談窓口だより「メールの見かけ上の送信元情報を安易に信じないで!」
ITパスポート試験の企業の声を公開しました(株式会社ファンケル 上席執行役員 ファンケル大学学長 松ヶ谷様)
「Qubit Chain(旧SIMIAチェーン)」に関する当機構の見解について
令和3年度秋期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験の応募者数について
ITパスポート試験(令和3年8月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は10/15(金)発送予定です。
ITパスポート試験(令和3年7月実施)の合格証書は9/13(月)発送済です。(合格証書について)
安心相談窓口だより「アプリのアクセス権限を確認しましょう!」
ICSCoEの活動を紹介する広報誌「ICSCoE REPORT」第8号の英語版を公開しました
ISMAPクラウドサービスリストを更新しました。
2021年9月30日(木)に、Venture Café Tokyo Thursday Gathering DADCセッション「人間中心社会のための UX とアーキテクチャ」を開催します
「学びのススメ(実践者インタビューvol.6)」の公開
手口検証動画シリーズ「偽セクストーションメール」公開
令和3年度下期基本情報技術者試験について※申込受付を開始しました。
令和3年度上期情報セキュリティマネジメント試験(令和3年7月実施)の合格証書は9/3(金)発送済です。(合格証書について)
「学びのススメ(実践者インタビューvol.5)」の公開
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年9月1日認定適用)
国際規格/JIS改訂に伴う「共通フレーム2013」の対応について
【2021年8月19日(木)開催】Venture Café Tokyo Thursday Gathering DADCセッション「変革を実現する人材 "アーキテクト" ~アーキテクト育成にむけた産学の取組み~」のアーカイブ動画を公開
ICSCoEの活動を紹介する広報誌「ICSCoE REPORT」第10号を公開しました
安心相談窓口だより「URLリンクへのアクセスに注意!」
令和3年度上期情報セキュリティマネジメント試験(令和3年7月実施)の合格発表について※合格証書は9/3(金)発送予定です。
「学びのススメ(実践者インタビューvol.4)」の公開
「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出事例[2021年上半期(1月〜6月)]」を公開しました。
「情報セキュリティ10大脅威 2021 簡易説明資料[個人編](一般利用者向け)」を公開しました。
【2021年7月29日開催】Venture Café Tokyo Thursday Gathering DADCセッション「スマートシティのデザイン~未来社会を設計するアーキテクトとは~」のアーカイブ動画を公開(公開終了しました)
NIST文書SP800-172「管理対象非機密情報を保護するための拡張セキュリティ要件: NIST SP 800-171の補足」の翻訳版を公開しました。
IPA広報誌「IPA NEWS」Vol.53(9月号)PDFを公開しました(PDF:3.2 MB)
ITパスポート試験(令和3年6月実施)の合格証書は8/18(水)発送済です。(合格証書について)
令和3年度上期基本情報技術者試験(令和3年6月実施)の合格証書は8/17(火)発送済です。(合格証書について)
経済産業省こどもデーに参加しています(8月18日・19日)
「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」を公開しました。
「デジタル時代のスキル変革ウェビナー2021」アーカイブ動画の公開
ITパスポート試験(令和3年7月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は9/13(月)発送予定です。
令和3年度秋期試験について※「応募確認(個人)」は、8/13(金)15時で終了しました。
令和3年度下期基本情報技術者試験について※申込期間や試験実施期間等を公表しました。
令和3年度下期情報セキュリティマネジメント試験について※申込期間や試験実施期間等を公表しました。
第18回コラボレーション・プラットフォームの開催について
令和3年度秋期試験について※申込受付は終了しました。
IPAとNTT東日本による「シン・テレワークシステム」のHTML5版の開発と提供について
「学びのススメ(実践者インタビューvol.3)」の公開
令和3年度上期基本情報技術者試験の午後試験及び免除試験(令和3年6月実施)を受験された方の成績通知書は、8/5(木)に普通郵便で発送しました。※成績通知書については、令和3年度上期基本情報技術者試験についての「成績照会」欄をご参照ください。
嘱託職員公募の情報を更新しました
「中小規模製造業者の製造分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのガイド」の「マンガでわかるFAQ」の拡充と「用語集」の公開
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年8月1日認定適用)
ISMAPクラウドサービスリストを更新しました。
「情報セキュリティ10大脅威 2021 簡易説明資料[組織編](英語版)」を公開しました。
令和3年度上期基本情報技術者試験(令和3年6月実施)の合格発表について※合格証書は8/17(火)発送予定です。
「サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP) 運用状況 [2021年4月〜6月]」を公開しました。
「学びのススメ(実践者インタビューvol.2)」の公開
国家資格・試験部のお問い合わせ受付について(令和3年度秋期試験の申込み受付期間中も、職員は在宅勤務を継続することから、お問い合わせは、「お問い合わせ」に進む前にの問合せフォームからお願いいたします。)
ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2021年第2四半期(4月〜6月)]
【自律移動ロボットプログラム/ドローンプロジェクト活動報告】ドローンプロジェクト中間報告書を公開
【住民起点MaaSプロジェクト活動報告】住民起点MaaSプロジェクト中間報告書を公開
【スマート安全プロジェクト活動報告】スマート安全プロジェクト報告書を公開
【人材育成の取り組み】アーキテクト人材開発・育成に関する中間報告書を公開
2021年7月9日(金)開催、デジタルアーキテクチャ・デザインセンター設立1周年イベント「第1回 DADCシンポジウム 〜アーキテクチャで創る未来社会〜」のイベント投影資料とアーカイブ動画を公開しました
令和3年度上期情報セキュリティマネジメント試験(令和3年7月実施)の合格発表日(予定)を掲載しました。
内閣サイバーセキュリティセンターによる注意喚起について
「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2021年第2四半期(4月〜6月)]」を公開しました。
NIST文書SP800-53 rev.5「組織と情報システムのためのセキュリティおよびプライバシー管理策」及びSP800-53B「組織と情報システムのための管理策ベースライン」の翻訳版を公開しました。
【第2回(10/7〜10/8)・第3回(11/11〜11/12)】業界別サイバーレジリエンス強化演習(CyberREX)の申込み受付を開始しました
令和3年度秋期 情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験は、10月第2日曜日(10月10日(日))に実施することを予定しています。※申込受付期間(予定)、身体障害者など受験時の特別措置を希望される方のうち、身体の不自由等によりインターネット申込みを利用できない方の受験願書の取り寄せ方法等の情報を追加しました
「情報処理技術者試験」「情報処理安全確保支援士試験」における受験手数料の改定について
ITパスポート試験(令和3年6月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は8/18(水)発送予定です。
令和3年度春期試験(応用情報技術者試験・高度試験・情報処理安全確保支援士試験)の合格証書は7/12(月)発送しました。(注意事項)
令和3年度春期試験の午前Ⅰ通過者番号通知書は7/12(月)発送しました。
ITパスポート試験(令和3年5月実施)の合格証書は7/12(月)発送済です。(合格証書について)
第1回 産業アーキテクチャの検討事業インキュベーションラボテーマ 活動成果(概要版)公開
ISMAP管理基準マニュアルを公開しました。
令和3年度春期試験の採点講評について※応用情報技術者試験・高度試験・情報処理安全確保支援士試験の採点講評(午後)を掲載しました。
令和3年度上期基本情報技術者試験(令和3年5月実施)の合格証書は7/8(木)発送済です。(合格証書について)
2021年7月29日(木)に「スマートシティのデザイン 〜未来社会を設計するアーキテクトとは〜」を開催します
第2回インキュベーションラボ(社会や産業構造のアーキテクチャ設計の検討事業)テーマの採択審査結果を公表します
【2020年1月16日開催】【Society5.0を目指したアーキテクチャセミナー 〜今後の経営層に求められる発想〜】「両利きの経営×アーキテクチャ経営=CX経営」(株)経営共創基盤(IGPI)CEO 冨山和彦氏のイベントレポートを公開
【2020年1月16日開催】【Society5.0を目指したアーキテクチャセミナー 〜今後の経営層に求められる発想〜】「Society5.0時代に求められるアーキテクチャの考え方」一般社団法人日本経済団体連合会 会長 中西宏明氏のイベントレポートを公開
「関連組織」ページを新設しました
「人材育成の取り組み」ページを新設しました
「国際連携の取り組み」ページを新設しました
「地方版IoT推進ラボ」第七弾選定時期を公開
ICSCoEの活動を紹介する広報誌「ICSCoE REPORT」第9号を公開しました
中核人材育成プログラム第4期生卒業プロジェクトを2件公開しました。
「学びのススメ(実践者インタビューvol.1)」の公開
ニューヨークだより 2021年7月号「米国のIT×新型コロナワクチン接種をめぐる状況」
2021年度未踏アドバンスト事業公募結果を公開しました。
令和3年度上期基本情報技術者試験の午後試験及び免除試験(令和3年5月実施)を受験された方の成績通知書は、7/2(金)に普通郵便で発送しました。※成績通知書については、令和3年度上期基本情報技術者試験についての「成績照会」欄をご参照ください。
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年7月1日認定適用)
【7/20(火)オンライン開催】デジタル時代のスキル変革ウェビナー2021 〜ラーニングカルチャーが組織と個人の価値を決める〜
「2020年度組込み/IoT産業の動向把握等に関する調査」調査報告書〔データ編〕を公開
令和3年度上期基本情報技術者試験(令和3年5月実施)の合格発表について※合格証書は7/8(木)発送予定です。
令和3年度秋期 情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験は、10月第2日曜日(10月10日(日))に実施することを予定しています。
令和3年度春期試験(応用情報技術者、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)の合格発表について
2021年7月9日(金)開催、デジタルアーキテクチャ・デザインセンター設立1周年イベント「第1回 DADCシンポジウム 〜アーキテクチャで創る未来社会〜」の申し込み受付を開始しました
「サイバーレスキュー隊(J-CRAT)活動状況 2020年度下半期」を公開しました
2021年度未踏IT人材発掘・育成事業で採択された全21プロジェクトの概要ページを掲載しました。
中核人材育成プログラム第4期生卒業プロジェクトを公開しました
令和3年度上期基本情報技術者試験(令和3年6月実施)の合格発表日(予定)を掲載しました。
安心相談窓口だより「安易に運転免許証など本人確認書類の写真を送信しないで!」
2020年度未踏アドバンスト事業で実施したプロジェクトの成果概要、成果詳細を公開しました。
令和3年度春期試験の解答例について※応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験の解答例(午後)を掲載しました。
ISMAPクラウドサービスリストを更新しました。
「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」にサービスを追加しました。
IoT製品・サービスにセーフティ・セキュリティ等を実装するプロセスが国際標準として出版 〜日本提案の規格が国際標準化団体ISO/IECにて出版〜
IPA広報誌「IPA NEWS」Vol.52(7月号)PDFを公開しました(PDF:2.1 MB)
ITパスポート試験(令和3年4月実施)の合格証書は6/16(水)発送済です。(合格証書について)
嘱託職員公募の情報を更新しました
令和2年度春期試験及び令和2年度10月試験における受験手数料の返還について(申請期限延長のご案内)
安心相談窓口だより「2022年6月「Internet Explorer」サポートが終了へ」
【2021年9月15日・16日・17日開催】サイバー危機対応机上演習(CyberCREST)の申込み受付を開始しました
ITパスポート試験(令和3年5月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は7/12(月)発送予定です。
「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2020年版)」を公開
【募集開始】「デジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)設立1周年イベント」の申込み受付を開始しました
第17回コラボレーション・プラットフォームの開催について
【2021年5月31日開催】スマートシティカンファレンス「ドローン × 実空間デジタル化」のアーカイブ動画を公開
【2021年5月開催】Venture Café Tokyo Thursday Gathering セッションのイベントレポートを公開
【2021年4月開催】Venture Café Tokyo Thursday Gathering セッションのイベントレポートを公開
サイバーセキュリティお助け隊(令和2年度中小企業向けサイバーセキュ リティ対策支援体制構築事業)の成果報告書を掲載しました
令和2年度中小企業の情報セキュリティマネジメント指導業務の成果報告書を公開しました
令和3年度春期試験(情報セキュリティマネジメント試験(特別措置試験)、基本情報技術者試験(特別措置試験))の合格証書は6/1(火)発送済です。(注意事項)
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年6月1日認定適用)
令和3年度上期情報セキュリティマネジメント試験について※申込受付を開始しました。
2021年度未踏IT人材発掘・育成事業公募結果を公開しました。
アナリストによる調査・分析レポート「『個人起点』がデータ流通を促進する - ブ ロックチェー ンによる自己主権型アイデンティティの実現」(HTML版)の公開
第2回 インキュベーションラボ(社会や産業構造のアーキテクチャ設計の検討事業)テーマ募集終了
2020年度未踏ターゲット事業で実施したプロジェクトの成果概要、成果詳細を公開しました。
2019年度未踏ターゲット事業の成果を公開しました。
「2018年度未踏ターゲット事業(ゲート式量子コンピュータ部門)」の成果を公開しました。
「2018年度未踏ターゲット事業(アニーリング部門)」の成果を公開しました。
2020年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」21名を認定しました。
2021年度未踏ターゲット事業の公募結果を公開しました。
【2021年5月開催】Venture Café Tokyo Thursday Gathering セッションのアーカイブ動画を公開
令和3年度上期基本情報技術者試験(令和3年5月実施)の合格発表日(予定)を掲載しました。
2021年5月31日(月)に、スマートシティカンファレンス「ドローン × 実空間デジタル化」を開催します(2021年5月25日に、詳細プログラムを更新しました)
スマート安全ワーキンググループのメンバー・インタビューを公開しました
【資料公開】「デジタル時代のスキル変革等に関する調査」報告の詳細版として、個人調査編および企業調査編を追加公開
ITパスポート試験(令和3年4月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は6/16(水)発送予定です。
ITパスポート試験(令和3年3月実施)の合格証書は5/18(火)発送済です。(合格証書について)
令和3年度春期試験(情報セキュリティマネジメント試験(特別措置試験)、基本情報技術者試験(特別措置試験))の合格発表について
NIST SP800-57 Part 1 Rev.5 鍵管理における推奨事項 第一部:一般事項の翻訳を公開しました。
NIST SP800-175A 米国連邦政府での暗号標準利用のためのガイドライン:指令、命令、及び方針の翻訳を公開しました。
NIST SP800-175B Rev.1 米国連邦政府での暗号標準利用のためのガイドライン:暗号メカニズムの翻訳を公開しました。
【募集開始】「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド オンラインセミナー」の申込み受付を開始しました
令和2年度基本情報技術者試験(令和3年3月実施)の合格証書は5/13(木)発送済です。 (合格証書について)
2021年5月31日(月)に、スマートシティカンファレンス「ドローン × 実空間デジタル化」を開催します
2021年5月20日(木)に、Venture Café Tokyo Thursday Gatheringでオンラインセッションを開催します
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年5月1日認定適用)
令和2年度基本情報技術者試験の午後試験及び免除試験(令和3年3月実施)を受験された方の成績通知書は、5/7(金)に普通郵便で発送しました。※成績通知書については、令和2年度基本情報技術者試験についての「成績照会」欄をご参照ください。
第2回 インキュベーションラボ(社会や産業構造のアーキテクチャ設計の検討事業)テーマ募集開始
2020年度未踏IT人材発掘・育成事業で実施したプロジェクトの成果概要、成果詳細、評価書を公開しました。
【2021年4月開催】Venture Caf? Tokyo Thursday Gathering セッションのアーカイブ動画を公開
サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP) 運用状況 [2021年1月〜3月]」を公開しました。
令和2年度基本情報技術者試験(令和3年3月実施)の合格発表について※合格証書は5/13(木)発送予定です。
第1回 産業アーキテクチャの検討事業インキュベーションラボテーマ 終了審査 結果公表
インキュベーションラボの取り組みページを掲載いたしました
映像で知る情報セキュリティ - 動画ファイル申込のご案内
嘱託職員(参与)公募の情報を更新しました
ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2021年第1四半期(1月〜3月)]
「デジタル時代のスキル変革等に関する調査報告書」の公開
「トランスフォーメーションに対応するためのパターン・ランゲージ(略称トラパタ)[簡易版]」の公開
デジタルリテラシーの向上を目指して「デジタルリテラシー協議会(Di-Lite)」設立
令和3年度春期試験は終了しました。
令和3年度上期基本情報技術者試験について
2021年4月22日(木)に、Venture Café Tokyo Thursday Gatheringでオンラインセッションを開催します
サイバーセキュリティお助け隊サービス始動!サービスリストを公開
緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置に関する重要なお知らせ
令和2年度「iパス(ITパスポート試験)」の年間応募者数等について
ITパスポート試験(令和3年3月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました。合格証書は5/18(火)発送予定です。
「各国政府のセキュリティ政策に関する実施体制、法制度及び認証制度調査」報告書を公開しました。
STAMP Workbenchの不具合を修正したVer.1.0.2を公開
【2021/8/9〜10/3開催】「セキュリティ・キャンプ全国大会2021オンライン」
【2021開催】セキュリティ・ネクストキャンプ2021オンライン
転勤による試験地変更について(転勤による試験地変更の結果通知は4/9(金)発送済です。)
「Society5.0を実現するアーキテクト人材育成セミナー」のアーカイブ動画を公開を追加
ITパスポート試験(令和3年2月実施)の合格証書は4/7(水)発送済です。(合格証書について)
令和2年度基本情報技術者試験(令和3年2月実施)の合格証書は4/6(火)発送済です。 (合格証書について)
自律移動ロボットワーキンググループのメンバー・インタビューを公開しました
テレワークとIT業務委託のセキュリティに関する調査結果(最終報告)を公開しました
【2021年6月1日・2日開催】第1回制御システム向けサイバーセキュリティ演習(福岡開催)の申込み受付を開始しました
令和3年度春期試験の受験票は4月2日(金曜日)発送済です。
【重要】令和3年度春期試験のITサービスマネージャ試験(SM)を受験の方で、東京試験地で試験会場が、受験票に「日本大学 法学部A」と記載されている方は、「日本大学 法学部B(法学部10号館)」に会場が変更となります。※受験番号SM210-0601〜SM210-1035の方が対象です。
令和2年度基本情報技術者試験の午後試験及び免除試験(令和3年2月実施)を受験された方の成績通知書は、4/2(金)に普通郵便で発送しました。※成績通知書については、令和2年度基本情報技術者試験についての「成績照会」欄をご参照ください。
「2020年度サイバーセキュリティ経営ガイドライン実践のためのプラクティスの在り方に関する調査」報告書を公開しました
ICSCoEの活動を紹介する広報誌「ICSCoE REPORT」第8号を公開しました
DX認定制度 認定事業者一覧の「DX推進ポータル」での公表についてお知らせを掲載
DX認定制度 認定事業者の公表(2021年4月1日認定適用)
第2回 産業アーキテクチャの検討事業インキュベーションラボテーマ募集事前告知