HOME未踏/セキュリティ・キャンプ未踏事業2021年度未踏ターゲット事業成果報告会開催のご案内
最終更新日:2022年1月20日
IT人材育成センター
イノベーション人材部
未踏実施グループ
■2022年2月11日(金祝)10:00-17:10(予定)
オンラインライブ配信
■定 員:400名(先着順) Zoomウェビナー、Youtube Liveにてご参加 *定員を上回る参加申込みがあった場合は、発表者に質問することはできませんが、Youtube Liveでご視聴いただけます。 ■参加費:無料
「2021年度未踏ターゲット事業成果報告会」に参加をご希望の方は、事前の登録が必要になります。以下のリンク先ページから参加申込みをお願いします。
NO. | 時間 | プロジェクト名 発表者 / 担当PM |
---|---|---|
10:00-10:15 | オープニング/開会事務連絡/PM挨拶 | |
1 | 10:15-10:45 | 越智 優真 / 担当PM:棚橋 耕太郎 「組合せ最適化問題とQBoostを融合させた汎用機械学習モデルの開発」 |
2 | 10:50-11:20 | 福地 一真、和田 凱渡 / 担当PM:徳永 裕己 「NISQデバイス向けの最適VQE設計アルゴリズムの開発」 |
3 | 11:25-11:55 | 束野 仁政 / 担当PM:徳永 裕己 「オープンソースの量子コンピュータ・クラウド基盤開発」 |
11:55-13:05 | 昼食休憩(70分) | |
4 | 13:05-13:35 | 武笠 陽介 / 担当PM:田村 亮 「アニーリングマシン体験学習型Webアプリの開発」 |
5 | 13:40-14:10 | 照井 雪乃、向井 かのん / 担当PM:田村 亮 「アニーリングマシンを用いたエネルギー利用最適化」 |
6 | 14:15-14:45 | 木村 友彰 / 担当PM:山本 直樹 「量子回路設計に向けた量子部分観測マルコフ決定過程(Q-POMDP)手法の開発」 |
14:45-15:00 | 休憩(15分) | |
7 | 15:00-15:30 | 田川 直樹 / 担当PM:田中 宗 「建築パラメトリックデザインのための対話的動線計画最適化」 |
8 | 15:35-16:05 | 平田 賢吾、寺本 幸生、米内 貴志 / 担当PM:藤井 啓祐 「古典・量子ハイブリッドな高機能プログラミング言語の設計及び処理系の開発」 |
9 | 16:10-16:40 | 佐久間 貴之 / 担当PM:藤井 啓祐 「バミューダン・オプションの価格および感応度評価に用いる量子深層学習ツールの開発」 |
16:40-17:00 | PM・TA講評 | |
17:00-17:10 | 閉会挨拶・事務局連絡 |
※敬称略
※上記スケジュールは予告なく変更される場合があります。
※2021年度未踏ターゲット事業の採択プロジェクトは以下のリンク先をご覧ください。
2022年1月20日 「2021年度未踏ターゲット事業成果報告会開催のご案内」を掲載しました。