HOME未踏/セキュリティ・キャンプ未踏事業量子コンピューティング技術シンポジウム2020 開催のご案内
最終更新日:2020年12月15日
未踏事業ポータル | 未踏IT人材発掘・育成事業 | 未踏アドバンス事業 | 未踏ターゲット事業 |
■開催日時:2020年12月19日(土)13:00~17:45
■定員:1000名(先着順)
■参加費:無料
内容 / 時間 | 講演内容 / 講演者 |
---|---|
オープニング 13:00-13:15 |
本日のご案内 開会挨拶![]() 田辺 雄史氏 経済産業省 商務情報政策局情報技術利用促進課長 ソフトウェア・情報サービス戦略室長 |
基調講演 13:15-14:00 |
「量子コンピュータの実用化に向けた課題 ~研究者の立場から~」![]() 藤井 啓祐氏 大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授 |
第一部(テクノロジー) | |
パネルディスカッション 14:00-14:45 |
「量子コンピュータのこれからを占う」 パネリスト: ![]() 藤井 啓祐氏 大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授 |
![]() 田中 宗氏 慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 准教授 | |
モデレーター:![]() 中田 敦氏 日経BP 日経クロステック 副編集長 |
|
事例講演 14:45-15:05 |
「AWSで動くフルマネージドな量子コンピュータサービス Amazon Braket」![]() 宇都宮 聖子氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 シニア機械学習ソリューションアーキテクト |
事例講演 15:05-15:25 |
「アニーリングマシンを利用したビジネス活用事例の紹介」![]() 棚橋 耕太郎氏 株式会社リクルート コミュニケーションズ リードエンジニア |
15:25-15:40 | 休憩 |
第二部(ビジネス・ソーシャル) | |
事例講演 15:40-16:00 |
「量子アルゴリズム開発の最先端」![]() 曽我部 完氏 株式会社グリッド 代表取締役 |
パネルディスカッション 16:00-16:45 |
「量子コンピュータの実用状況と更なる拡大に向けてすべきこと ~ニューノーマルにおけるテクノロジ-の役割~」 パネリスト: ![]() 山岡 雅直氏 株式会社 日立製作所 研究開発グループ 計測・エレクトロニクスイノベーションセンタ 情報エレクトロニクス研究部 部長 |
![]() 最首 英裕氏 株式会社グルーヴノーツ 代表取締役社長 | |
![]() 藤吉 栄二氏 野村総合研究所 DX生産革新本部 IT基盤技術戦略室 上級研究員 | |
モデレーター:![]() 田口 潤氏 株式会社インプレス 編集主幹 |
|
最新動向報告 16:45-17:05 |
「量子コンピューティングの実用化に備える - 先行企業に学ぶ自社導入の方法」![]() 鷲見 拓哉 独立行政法人情報処理推進機構 社会基盤センター イノベーション推進部 |
第三部(ヒューマン) | |
事例講演 17:05-17:30 |
「量子コンピューティング技術を活用する人材の育成について(未踏ターゲット事業)」![]() 松下 達也 独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成センター イノベーション人材部 部長 |
「未踏ターゲットアニーリング部門での具体成果紹介 ~開発アプリ・人材育成の観点から~」![]() 田村 亮氏 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 主任研究員東京大学大学院新領域創成科学研究科 講師 |
|
クロージング 17:30-17:45 |
閉会挨拶![]() 奥村 明俊 独立行政法人情報処理推進機構 理事事務連絡 |
※講演のタイトル部分をクリックすると、講演概要の資料をご覧いただけます。
2020年11月19日 「量子コンピューティング技術シンポジウム2020 開催のご案内」を掲載しました。
2020年12月 7日 「講演タイトル、講演者顔写真」を掲載しました。
2020年12月15日 (仮題)だったセッションのタイトルを掲載しました。また、講演概要をPDFで掲載しました。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe ReaderはAdobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。