問1 IoTセキュリティクラスに応募する理由を教えてください。 (1) 現在興味を持っている分野や課題について具体的に教えてください 。 (2) IoTセキュリティの中でも特にどのような分野に関心がありますか? (3) IoTセキュリティに興味を持ったきっかけや、特に印象的だった出来事について教えてください。’(これまでの経験や学びがIoTセキュリティにどう影響しているか? 過去に取り組んだ学びや経験、プロジェクト等が、現在の興味や目標にどうつながっているか?) (4) 5日間のキャンプでどのようなスキルや知識を得たいですか? 問2 IoTセキュリティクラス(Aクラス)で受講したい講義(複数可)は何で、それぞれの講義でどのようなことを学びたいか、その理由も含め教えてください。 問3 今までに作成したアプリ、プログラム、電子工作、ブログやWebサイトなど、自分が中心になって設計や開発をしたものがあれば、それらの製作物やその設計・開発の過程について具体的に紹介してください(工夫した点などを色々と自慢してください)。なお、グループ開発の場合は、自分が行った範囲も明記してください。 また、ブログ、GitHub、SNSのURLなど、製作物の内容や技術情報のまとめ等について公開しているものがあれば一緒に教えてください。 問4 以下の問いに、2つ以上答えてください。 あなたの熱意や得意分野の技量や実績が分かるように自由に記述してください。 なお、調べ物をするのが目的ではないので、自分の実績、知識、考えをアピールするような内容としてください。(ネット検索した資料や生成AIを使った場合には、その出典を明記してください) (1) IoTデバイスは利用者に近いところに装置があり、直接または間接的に機器内部にアクセスが可能な場合があります。デバイス内やICチップに記録されたファームウェアや設定などからの秘密情報や技術の漏洩について、そのリスクと対策について述べてください。 (2) 脆弱性はソフトウェアの瑕疵や不具合が原因で、場合によっては人命を危険に晒し、社会インフラを停止させることがあります。どのようにしたら脆弱性をなくすことができると思いますか? あるいは無くすことができないとしたら、どのような対策を実施することで脆弱性によるこのような影響を低減できるでしょうか? また、突飛なアイデアでも構いませんので、まだ世の中にないと思われる対策のアイデアを自由に記述してください。 (3) 過去にTCP/IPやEthernet/Wi-Fi/Bluetoothに関するプログラミングやパケット解析の経験があれば、具体的に教えてください(どんなツールを使って、なぜそれを使ったのか。経験から気づいたことなど)。また、それを使ってコネクティッドな家電製品や自動車で何かサービスを実現するとしたら、どのように組み込めばよいか具体的にまとめてみてください。 (4) 自由に半導体チップを設計・製造できるとしたら、どんなチップを作ってみたいですか?「自分が/技術的に可能かどうか」は気にせずに、夢を語ってください。 (5) 低レイヤ(製品、デバイス、CPU、OS、プログラミング言語、Ethernet/Wi-FiやTCP/IPネットワークなど)について、自分が好きなアーキテクチャや仕様、プロトコルについて、その名称とどこが良いかを説明してみてください(こだわりのあるマニアックな内容でも構いません)。そして、それをさらに良くする(自分の好みにする)にはどうしたいかも教えてください。 (6) あなたが過去に設計開発したプログラムのうち、セキュアコーディングを意識して実装したコード例を1つ以上挙げて、コードで工夫している点、また、どういった攻撃に対して防げるのかを具体的に説明してください。