「独自のアイディアをITの力で実現したい!」
そんな熱い思いを持つ方に知っておいていただきたいIT人材発掘・育成プログラム、それが「未踏事業」です。
「未踏」=「誰も踏み入れたことのない地」という言葉のとおり、未踏修了生は世の中を驚かせ、変えていく数々の成果物を生み出してきました。
これまでのMakerFaireにも多くの未踏出身者が参加しています。
自分の力で何かを作り出したい--強い気持ちを持つ皆様のご応募をお待ちしています!
HOME未踏/セキュリティ・キャンプ未踏事業【MFT2021特設ページ】アイデア実現を応援!人材育成事業「未踏」
「独自のアイディアをITの力で実現したい!」
そんな熱い思いを持つ方に知っておいていただきたいIT人材発掘・育成プログラム、それが「未踏事業」です。
「未踏」=「誰も踏み入れたことのない地」という言葉のとおり、未踏修了生は世の中を驚かせ、変えていく数々の成果物を生み出してきました。
これまでのMakerFaireにも多くの未踏出身者が参加しています。
自分の力で何かを作り出したい--強い気持ちを持つ皆様のご応募をお待ちしています!
未踏事業は、独創的なアイディアと優れた技術を持つ、突出した人材を発掘・育成することを目的としています。
未踏事業に採択されると、さまざまなサポートを受けながら、自分の能力を高めていくことができます。
篠田さん、佐野さん、原田さん、安齊さんは、4人のチームで2020年度未踏IT人材発掘・育成事業に採択されました。
採択期間中には、ズボン型文字入力デバイス「wearbo」の開発を行いました。
ズボン型文字入力デバイス「wearbo」
概要とポイント
ズボン型デバイス「wearbo」を開発しました。また、布ならではのインタラクションを盛り込んだハンカチ型デバイスも開発しました。これらによって、全てを身につけて手ぶらで出かけられる未来が実現します。
関連URL
https://youtu.be/_PnCoN-amJA(外部リンク)
担当PMごとの進捗報告会ではいつも、同期の豊かな知識に驚かされ、開発の速度に焦燥を感じ、デモの成功を他のプロジェクトながら喜びました。また八合目会議や成果報告会などでは、他のPM担当のものも含め多彩なプロジェクトを知り、その開発者たちと話をする機会を得ることができました。正直、浅学ゆえにそのすごさを十分に理解できなかったりしたプロジェクトもありましたが、それも含め同年代のクリエータのプロジェクトの進行を間近でみられたのは、とても刺激になりました。
多様なテーマに取り組む同期のクリエータや、様々な分野でご活躍されているOBの方々から刺激やフィードバックを受けて、自分のプロジェクトの意義や価値について深く考えることができました。
未踏はPMからの指導や同期との交流を通じて自分のアイディアを想像以上のものにできるこれとない機会です。未踏のイメージに萎縮せず、アイディアがあるなら応募するに越したことはないと思います。
これまでに1,900人以上の才能あふれる人材を輩出してきた「未踏事業」の全貌がわかる冊子です。
【もくじ】
◆巻頭特集:2人の統括PMが語る未踏事業の現在と未来
・竹内郁雄、夏野剛インタビュー
◆特集1:未踏事業とは
・3つの未踏事業の概要
◆特集2 :拡がる未踏エコシステム
・Part 1 様々な分野をリードする未踏修了生
登大遊氏、八木田樹氏ほかインタビュー多数掲載
・Part2 未踏のつながりから生まれる新しい潮流
……ほか
YouTube IPAチャンネルでは、未踏に関する動画を公開しています。未踏採択期間のクライマックス「成果報告会」や、OB・OGが登壇する「未踏会議」の様子をぜひご覧ください。