デジタル人材の育成

未踏IT人材発掘・育成事業:2017年度採択プロジェクト概要(濵西PJ)

1.担当プロジェクトマネージャー

  • 五十嵐 悠紀(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 専任講師)

2.採択者氏名

  • 濵西 夏生(東京大学 大学院 学際情報学府)

3.採択金額

  • 2,304,000円

4.テーマ名

  • 自身の身体をコントローラとして使うMRシステムの開発

5.関連Webサイト

  • なし

6.申請テーマ概要

RPGやアクションゲームにおいて、キャラクターはもうひとりの自分である。そう思えば思うほどゲームはより楽しいものとなる。しかし、キャラクターはもう一人の自分であるにも関わらず、実際の自分の身体のように操作できないため、その感覚を想像で補う部分が大きい。本プロジェクトでは、ゲームの世界のキャラクターと、現実の世界の自分の身体との間に存在する、身体的なマッピングの齟齬の解消を目指し、身体を3次元空間のコントローラとして使うためのMR(Mixed Reality、複合現実)プラットフォームと、それを使ったMRゲームを開発する。
 クリエータは本プロジェクト開始までに、自身の身体の姿勢や動きを正確に再現した身体のコピー(アバター)を光学透過型ヘッドマウントディスプレイの画面上にリアルタイムに提示する「Body Cursor」というシステムを開発している。本プロジェクトではBody Cursorを利用、拡張することで、以下のような機能を実現する。

  • ユーザ自身のBody Cursorを可視化し、自身の身体との対応関係をユーザに容易に理解させる機能

  • ユーザの全身のモーションを、光学式モーションキャプチャを使わずにキャプチャする機能

  • Body Cursorを使って遊ぶ、アクション・RPGゲームとしての機能

  • 身の周りにあるものをゲームの世界にアイテムとして持ち込む、3Dスキャン機能

これらの機能の実現を通し、本システムを汎用的なMRゲーム用のプラットフォームとして確立させることを目指していく。

7.採択理由

自分自身をコントローラとして使うことのできるゲームの設計と、そのためのシステム開発をする提案である。従来普及している手で持つタイプのコントローラや、キネクトなどに代表される人体の動きをセンシングして入力するものとは異なり、自分自身がコントローラになるという斬新な発想である。提案システムを利用することで、後ろからみた映像を使えるなど、従来のコントローラやインタフェースとは違った視点からゲームを体感できるものになるだろうと推測する。また、自身の身体がコントローラであることを活かすためのゲーム設計も必要である。実際に開発をすでに進めており、その上で必要な要素技術に関する調査や問題点の把握などは済んでおり、既存技術の組み合わせを超えた、これまでにないゲーム体験ができることを期待する。