お知らせ
この度、産学連携を推進されているアキバテクノクラブ様との共催で、下記のとおり未踏交流会を開催いたします。
2012年12月14日「未踏交流会」開催概要
開催日時:2012年12月14日(金)17時~20時
開催場所:秋葉原ダイビル5F カンファレンスフロア
- 所在地:東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル5F
- 交通案内:http://www.akibahall.jp/data/access.html
入場無料(事前申込み制)
プログラム
17時~17時50分:講演(定員:50名)
- ■講師:東京工科大学 メディア学部
- 准教授 三上 浩司 氏
- 助 手 藤本 実 氏
- ■講演タイトル:エンタテインメントの未来を拓くテクノロジー
- ■講演概要:
近年、スマートフォンやWebなど、より身近な環境でエンタテインメントを楽しめる環境が広まってきました。また、ゲーミフィケーションという言葉に代表されるように、エンタテインメントのもてなしを他の分野に広げる動きが増加しています。
こうしたエンタテインメント分野の汎用的な広がりの一方で、モーションキャプチャ技術や各種センサの小型化に伴い、家庭用ゲームやゲームセンターのインタフェースに技術的な進化が起きています。また、アーティストのライブパフォーマンスやPV・CM制作においてもセンサを利用したインタラクティブなシステムの利用が広がっています。
東京工科大学メディア学部では、弓道の弓をゲームのコントローラにするシステムや、スマートフォンを複数連結させて画面を共有させるシステム、LEDやELワイヤーを取り付けた衣装を制御することで新しい表現を行うシステムを開発しています。これらの研究を例として、エンタテインメントにおける最先端のテクノロジーについて説明いたします。
- ■講師:東京工科大学 メディア学部
18時~20時:参加者によるショートプレゼンテーション&懇親会(会費:1,000円)
(定員:50名)
申込み方法
参加ご希望の方は、下記リンク先の受付ページよりお申込みください。
ショートプレゼンテーションのスピーカー希望者申込み方法
ショートプレゼテーションのスピーカーを希望される方は、本文に下記の内容を記載の上、電子メールにてご連絡ください。
基本的に、「先着4名」まで受付させていただきますが、希望者が多かった場合は、今までにプレゼンテーションされた方はご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
申込メール送付先:
スピーカー申込みメール 記載内容
- ・件名:ショートプレゼン申込み
- ・お名前
- ・ご所属
- ・未踏年度
更新履歴
2012年11月16日 | 2012年12月14日未踏交流会の参加者募集を開始しました。 |
---|