HOME未踏/セキュリティ・キャンプ未踏事業未踏iPedia
未踏iPediaとは、未踏事業の情報データベースです。
「未踏事業」では、IT技術を駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイディアと技術を有するとともに、これらを活用する優れた能力を持つ、突出した若い逸材(スーパークリエータ)を発掘育成することを目的としています。
2000年度から「未踏ソフトウェア創造事業」として開始し、2008年度により若い人材の発掘・育成に重点化すべく再編した「未踏IT人材発掘・育成事業」として現在実施しています。2つの事業を総称して「未踏事業」と呼んでいます。
事業の実施にあたっては、独創性を積極的に評価するために、ソフトウェア関連分野における優れた能力と実績を持つ人材をプロジェクトマネージャー(PM)として任用しています。PMは、独自の眼力による提案内容の審査、開発テーマの選定、クリエータへの指導・助言、開発の進捗管理、開発結果の評価等を行います。
本事業では、2010年度まで公募対象を原則年齢上限が無制限の「未踏本体」と、より若い年代に限定した「未踏ユース」の2つの応募枠を設け実施し、2011年度からは「未踏本体」と「未踏ユース」を一体化して公募対象を25歳未満とし、より若いクリエータの発掘育成に重点を移しています。
未踏事業の公募実績、採択実績、事業成果について統計情報を紹介します。
「スーパークリエータ」とは、未踏事業プロジェクトのなかで、特に独創性とすぐれた開発力を認められた人たちです。
ここでは歴代のスーパークリエータの中から、週刊アスキー、月刊アスキーに掲載された方を紹介いたします。
(提供元:週刊アスキー2009年5/26、6/2、6/9、6/16発行の連載記事。月刊アスキー2006年4月号別冊付録。)
採択年度別に、歴代のスーパークリエータを紹介します。
未踏事業の開発者の近況を、分野別にご紹介します。
未踏事業の開発成果を、採択年度別、ジャンル別に紹介します。
2013年に日経ビジネスオンラインの特設サイトとして掲載した、未踏事業の紹介ページです。
未踏事業の概要を紹介しています。
未踏統括PMの夏野剛氏のインタビュー
未踏事業の卒業生を採用している株式会社バッファローの石徹白氏のインタビュー
未踏事業の卒業生のうち、基本ソフトウェア分野の4名による座談会
未踏事業の卒業生のうち、アプリケーションソフト分野の3名による座談会
未踏事業の卒業生のうち、ネットワーク・通信・その他の分野の3名による座談会