IPA


公募結果一覧へ





2006年度上期 未踏ソフトウェア創造事業  採択案件概要


 



1.担当PM

   北野 宏明   (株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 取締役副所長)



2.採択者氏名


開発代表者

島地 広哲 (フリーランス)

共同開発者

なし



3.プロジェクト管理組織


   財団法人国際メディア研究財団



4.採択金額


  9,500,000 円



5.テーマ名


 環境負荷指標 OpenTrace の開発



6.関連Webサイト


 なし



7.申請テーマ概要

 あたらしい環境指標 OpenTrace の提案です。

既存の環境指標は、生産者が末端の原材料まで遡って環境負荷を同定することで、信頼性の高い指標を作成することができました。しかし、その作成には時間的 にも金銭的にも大変な負担を伴います。そこで本提案では、『自己完結せず、信頼性を担保しない指標』という思い切った前提をとり、「消費者の側を向いた環 境指標」、「小規模の生産者が利用できる環境指標」といった命題に対するあたらしいアプローチを示します。
OpenTraceにおいて最も大きな特徴は、シンプルである、という一点に尽きます。計算モデルの簡略化を基点とし、生産者にも消費者にも分かりやすい 指標を目指しました。生産者の負担を最小限に抑える仕組みや、GPLライクな伝播ライセンス、環境情報を動的にトレース・計算可能なシステム、誰もが自由 に利用可能なAPI群等々・・、OpenTraceは、まったく新しい環境指標になるでしょう。

OpenTraceの本質は、生産の連鎖や人々の営為、そしてその背後にある自然とその未来を想起させることにあります。
ものの見方を変えるための教材として、世界を取り戻すためのツールとして機能することを望んでいます。



8.採択理由


OpenTraceは、情報・通信の力 で環境問題に何ができるかを示そうとする意欲的な試みである。多くの提案が、情報の枠に閉じこもる中で、新たな環境負荷指標の提案とそれを可能とする情報 アーキテクチャーを提示している。今回は、Phoneticaと共に、Save GAIAとして地球上の人類の文化的多様性と環境保全をテーマとすることとした。OpenTraceは、具体的かつボトムアップに環境負荷に対する新たな アプローチとなる可能性を秘めた提案である。


  ページトップへ   






  Copyright(c) Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2004