IPA


公募結果一覧へ





2005年度下期 未踏ソフトウェア創造事業  採択案件概要


 



1.担当PM

   中島 秀之 (公立はこだて未来大学 学長)



2.採択者氏名


開発代表者

 井上 亮文 (東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 助手)

共同開発者

 石原 礼男 (有限会社エムエル)

  大津 一樹 (東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 修士課程1年)

 鹿島 隆行 (同上)

 手塚 伸   (東京工科大学 工学部 情報工学科 学生)



3.プロジェクト管理組織


  東京工科大学



4.採択金額


 6,000 ,000



5.テーマ名


  帯域・記憶領域共有による管理者不在のセキュア分散ファイル管理



6.関連Webサイト


  なし



7.申請テーマ概要

 本提案のプロジェクトは、通信帯域とディスク領域をシェアし、大規模ファイル配信と大容量バックアップを実現する仮想ファイルサーバの構築であり、さらに、ユビキタスコンピューティング環境でセキュリティに特化したファイルの分散管理システムを構築することを目指す。
 本プロジェクトは、いくつかの小規模なネットワークグループに仮想ファイルサーバを設置し、仮想ファイルサーバ間で連携することにより、安全なファイル管理を安価に行うことを実現するものである。各PCにおけるネットワークへの参加・離脱は随時自由であり、モバイル環境による遠隔地からの参加や他のネットワークグループ内からの参加も可能である。
 ユーザは仮想ファイルサーバにデータを保存し、仮想ファイルサーバ同士がネットワークグループを越えてバッググラウンドで相互データバックアップを行うというのがシステムの基本構造であるが、本提案の主眼と技術はその遙かに上方にある。既存のファイルサーバの使用形態とは異なり、サーバの管理者を必要とせずにユーザが自分の責任において、安全にファイルの保存、共有、配信を行えるシステムの構築を目指している。



8.採択理由

 かなりしっかりとした実行プランを持った提案である.システム全体構想とその有効性は非常によくわかるのだが,ソフトウェア部分の斬新性.が若干弱いように感じる.一方,ファイルの分散管理システムは,実用化するためにはかなりの頑強性が要求される技術である.従って,斬新性を追求するのではなく着実な実装と実用化を目指して欲しい.


  ページトップへ   






  Copyright(c) Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2004