News お知らせ

10月15日、CEATEC2025にてJEITA及び本協議会の共催セッション『産業データスペース構築に向けた課題と今後の展望』を開催しました

2025年10月15日、一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)及び本協議会の共催により、CEATEC2025パネルディスカッション・イベント「産業データスペース構築に向けた課題と今後の展望」を開催しました。本協議会企画運営委員会の吉田泰己委員(デジタル庁戦略・組織グループデータ戦略担当企画官)及び入江直彦委員(ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会WG1共同主査)が登壇し、本協議会の活動趣旨及び今後の取組方針を説明しました。

冒頭、入江委員から、欧州のデータスペースの動向及びユースケースの概要等について解説しました。入江委員の発表を受けて、吉田委員は、本協議会における官民連携の推進のほか、デジタル庁におけるデータ戦略に係る取組について説明しました。

講演の様子(左:入江直彦委員、右:吉田泰己委員)

また、藤原代表理事、古田リーダー及び稲垣主査の各々より、国内のデータ連携のユースケースについて発表がありました。その後、パネリスト間の意見交換を経て、モデレーターの入江委員より、国際連携の視野をもって、官民の協働にてデータ連携の推進を図ることの重要性について総括がなされました。

○開催者
主催:一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
共催:デジタルエコシステム官民協議会(JDEP)
○日時 2025年10月15日(水)16:00 – 17:00
○場所 幕張メッセ国際会議場2FコンベンションホールB
○登壇者
モデレーター:
入江直彦氏(ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会WG1共同主査/経団連産業データスペース検討会委員(株式会社日立製作所)/デジタルエコシステム官民協議会企画運営委員)
パネリスト:
稲垣孝一氏(Green x Digital コンソーシアム見える化WG主査(日本電気株式会社))
藤原輝嘉氏(一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター(ABtC)代表理事)
古田清人氏(CMP-TF共同リーダー(キヤノン株式会社))
吉田泰己氏(デジタル庁戦略・組織グループデータ戦略担当企画官/デジタルエコシステム官民協議会企画運営委員)
○講演資料
RRIにおける産業データスペースユースケース検討 / 入江直彦氏
データ戦略とデジタル庁の取組 / 吉田泰己氏
○関連情報
産業データスペース構築に向けた課題と今後の展望 | CONFERENCE | CEATEC 2025 Innovation for All 公式サイト

デジタルエコシステム官民協議会トップページに戻る