メニュー

HOME 社会基盤センター セミナー・イベント セミナー情報[DXIT Forum Open Seminar] DXが進まない?ITモダナイゼーションに加えて必要なこと

本文を印刷する

社会基盤センター

[DXIT Forum Open Seminar] DXが進まない?ITモダナイゼーションに加えて必要なこと

開催情報

顧客のDXを支援するコンサルティングファーム、ITベンダー等が集まり、企業ITシステムのDX対応力向上のための情報交換や意見交換を行うコミュニティ(DXITフォーラム)を、IPAと数社のIT関連企業が発起人となって立ち上げ、活動を行っています。
本セミナーではDXITフォーラムメンバーが行っている取り組みの紹介や、パネルディスカッションによって、DX推進に取り組まれる企業の方にとって有益な情報を提供します。
第2回の今回は、DX(デジタル変革)を進めるためには、ITモダナイゼーションに加えて何が必要かをテーマとして開催します。本セミナーの前半では、現状に目を向けてDXへの取り組みやITモダナイゼーションの現状・課題を確認します。後半では、企業のデジタル変革を支える立場から、顧客企業をどの様にリードしていくか、また我々自身のデジタル変革はどうあるべきなのかを討論します。

DXITフォーラムについての詳細はこちら

DXITフォーラムについて:企業のDX対応ITシステム推進のためのコミュニティ

セミナーアーカイブ動画・資料

ビデオカメラマーク「[DXIT Forum Open Seminar] DXが進まない?ITモダナイゼーションに加えて必要なこと」 再生リスト

ビデオカメラマーク1.[開会]あいさつ
IPA 参事 社会基盤センターDX推進部長 境 真良

ビデオカメラマーク2.[開会]DXITフォーラム紹介
IPA 社会基盤センターDX推進部 シニアエキスパート 田中 秀人

ビデオカメラマーク3.[発表]IPAツールとDXソリューションで企業のDX課題を解決へ 資料(PDF形式)(PDF:2.6MB)
日本電気株式会社 岸本 一実 氏

ビデオカメラマーク4.[発表]レガシー刷新と攻めの変革の両立を目指して(1) 資料(PDF形式)(PDF:2.2MB)
IPA 社会基盤センター DX推進部 溝口 則行

ビデオカメラマーク5.[発表]レガシー刷新と攻めの変革の両立を目指して(2) 資料(PDF形式)(PDF:3MB)
東京システムハウス株式会社 比毛寛之 氏

ビデオカメラマーク6.[座談会]ITモダナイゼーションのその先へ― デジタル産業に生まれ変わるためには

パネリスト:
日本電気株式会社 岸本 一実 氏
東京システムハウス株式会社 比毛 寛之 氏
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 虎谷 雅人 氏
富士通株式会社 河野 太基 氏
名古屋大学 名誉教授、名古屋国際工科専門職大学 教授 山本 修一郎 氏
モデレータ:
IPA 社会基盤センター DX推進部 溝口 則行

セミナー参加お申込み

【お申し込みは終了しました】

お問い合わせ先

DXITフォーラム事務局(IPA 社会基盤センターDX推進部 技術DXグループ)
E-mail:ikc-dx-pfdアットマークipa.go.jp