顧客のDXを支援するITベンダー、コンサルティングファーム等が集まり、企業ITシステムのDX対応力向上のための情報交換や意見交換を行うコミュニティ(DXITフォーラム)を、IPAと数社のIT関連企業が発起人となって立ち上げました。
本セミナーではDXITフォーラムメンバーが行っている取り組みの紹介や、パネルディスカッションによって、DX推進に取り組まれる企業の方にとって有益な情報を提供します。
第1回の今回は、デジタル活用などの技術面のノウハウだけではなく、また意識改革の問題提起だけでもなく、変革すべき業務や組織とIT技術、人材などのバランスを考慮した対応策を考える機会として企画しました。単に「このツールや方法論を使えばDXが進む」といったものではなく、各社ごとのDX推進の在り方を考えるためのきっかけを見つけていただければと思います。
DXITフォーラムについての詳細はこちら
DXITフォーラムについて:企業のDX対応ITシステム推進のためのコミュニティ
主催 | DXITフォーラム 事務局:独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
---|---|
開催日時 | 2022年10月5日(水曜日)15時00分~17時00分 終了しました。 |
開催場所 | オンライン:Zoom Webinar(協力:東京システムハウス株式会社) 申し込みいただいた方には、申込サイトを通じてURLをご連絡いたします。 |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料(事前のお申し込みが必要) |
募集対象 |
|
プログラムは変更になる場合があります。
時刻 | 概要 |
---|---|
14時45分~15時00分 | Zoom Webinarへの入室 |
15時00分~15時05分 | 1. 開会 DXITフォーラム紹介 IPA 参事 社会基盤センターDX推進部長 境 真良 |
15時05分~15時30分 | 2. 基調講演:デジタル変革のためのITと経営・事業との関係 名古屋大学 名誉教授、 名古屋国際工科専門職大学 教授 山本 修一郎 氏 |
15時30分~15時50分 | 3. 発表: 企業ITの現状を理解するための“PFデジタル化指標” IPA 社会基盤センター 技術DXグループ 溝口 則行 |
15時50分~16時10分 | 4. 発表:DX実現に求められる人材と将来システム像の描き方 株式会社電算システム 小西 広朗 氏 |
休憩 | |
16時15分~16時55分 | 5. パネルディスカッション デジタル変革のためにITとプロセスを見直すには 何が必要か?何が足りないか?ITベンダやコンサルの役割は?
|
16時55分~17時00分 |
|
【お申し込みは終了しました】
DXITフォーラム事務局(IPA 社会基盤センターDX推進部 技術DXグループ)
E-mail: