Society5.0では、分野を横断し、様々なステークホルダーと連携した新サービスの創出やデータの利活用等により、国民生活の向上と産業競争力の強化が期待されています。国際的には、全体の見取り図・俯瞰図である「アーキテクチャ」を描き、全体の関係性を可視化することによる戦略立案が主流となりつつあります。そのなかで海外企業は、ルールや標準に関する国際的な議論をリードし、多くのステークホルダーを巻き込むことで、有利な地位を築けるかを競っている状況にあります。
Society5.0時代に日本企業はどのように戦略を立てるべきかについて、海外企業の動きやAI等の利活用の動向等を踏まえ、経営者にとって今後更に重要となるアーキテクチャの考え方について、理解を深めることを目的とし、本セミナーを開催します。
また、将来の経営層向けに実施するアーキテクト人材育成セミナーにおいては、社会システムのアーキテクチャ構築に有効とされるシステムズエンジニアリングに精通し、その推進団体であるINCOSE(The International Council on Systems Engineering)の元会長であるDavid A. Long氏を招聘し、アーキテクチャが必要となる理由やその具体的内容、使い方等について講演・演習を行います。
主催 |
経済産業省
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
|
後援 |
未定 |
開催日時 |
- エグゼクティブセミナー
2020年1月16日(木)15:30~18:00
アーキテクチャ活用をめぐる社会的背景、経営に必要となる理由、具体的事例を中心に概説。
- アーキテクト人材育成セミナー
2020年1月14日(火)~17日(金)10:00~17:00(4日間)
アーキテクチャの重要性、フレームワーク構築・活用事例を中心に、考え方の解説・演習。
|
開催場所 |
- エグゼクティブセミナー
東京都港区 (品川駅近辺の会場を予定)
- アーキテクト人材育成セミナー
東京都文京区 (千石駅近辺の会場を予定)
|
募集対象 |
(募集要領)をご参照ください。
|
参加費 |
無料 |
※セミナー会場でのお食事はお断りしております。ご了承ください。(お飲み物の持ち込みは可能です。)
募集要領
企業ごとに、(1)エグゼクティブセミナーに参加される経営層(1名)と、(2)アーキテクト人材育成セミナーに参加される将来の経営層【約10年後のCxOを担うと想定される方】(1名:経営層からの指名)を原則としてペアで募集します。
- 応募条件:
- 対象として想定する企業(次のいずれか)
- 異業種連携等を通じた革新的なサービスや製品開発を行っている
- Society5.0の実現に向け、3~5年程度の将来に、市場に大きなインパクトを与える事業構想を持っている
- (1)対象とする経営層の方
- 異業種連携等を通じた革新的な取り組みに関わる役員の方
- 役員としてSociety5.0の実現に向けた経営課題を持っている方
- (2)対象とする将来の経営層の方(経営層からの指名)
- 上述の今後自社が取り組むべき事項に対して、自身の高い役割意識を持っている方
- 応募要領:
- 以下の「応募要領シート」をダウンロードのうえ、内容に沿って申し込みのお手続きをお願いします。
・応募要領シート (162KB)
なお、応募多数と想定されることから、提出資料の内容に応じて外部識者の委員会にて受講者を選定させていただきます。受講可否につきましては、後日当方よりご連絡いたします。ご応募いただきましても選定結果により受講いただけない可能性がございますので、何とぞご容赦ご理解のほどお願い申し上げます。
- 応募日程:
-
- 申し込み締め切り 2019年12月13日(金)17:00
- 受講者選定結果通知 2019年12月27日(金)
ご提示いただく情報、及びお客様の個人情報は、当セミナーに関する連絡・確認・応募に関わる手続きを実施する目的で利用させていただき、その他の目的では使用しません。なお、取得した情報は、当セミナー終了後に廃棄いたします。
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)について
独立行政法人情報処理推進機構 社会基盤センター
担当:齊藤/中尾
E-mail :

(このメールアドレスに特定電子メール及びファイルを添付したメールを送信しないでください。)