61社69名の受講生が、約25のプロジェクトに取り組みました。
取り組みの一部を紹介します。
HOME産業サイバーセキュリティセンター事業内容のご案内中核人材育成プログラム中核人材育成プログラム 卒業プロジェクト
61社69名の受講生が、約25のプロジェクトに取り組みました。
取り組みの一部を紹介します。
経営者のサイバーセキュティに対する考え(キモチ)をできるだけ短く簡潔に、かつ網羅的に集約しました。 また、経営者へのセキュティ提言時に注意すべきアドバイスも併せて記載しております。
サイバー攻撃の高度化・複雑化が進み、情報セキュリティのインシデントを専門に対応するCSIRTの構築や強化を行う企業が増えています。しかし、CSIRT教育教材の多くは情報セキュリティの知識があまりない新任担当者にとっては難易度が高く、CSIRT業務の雰囲気を掴むことですら時間を要してしまいます。また、いざ教育の場を設けても初対面の参加者同士で遠慮し合い、CSIRT活動において必要不可欠となる活発な議論や連携が行われない場面を多く目にしてきました。
そこで今回私たちは、上記のようなCSIRTの初期教育現場で共通の課題を解決すべく、「短時間(30分程度)」で「参加者同士が楽しく」、「CSIRT業務に特化」して学べる3種類のカードゲームを制作しました。
CSIRTってどんな組織?どんな役割があるの?具体的に何してるの?といったCSIRT新任者が抱く疑問から解決できる内容となっていますので、CSIRT教育のはじめの一歩として是非ご活用ください。
※個別のコンテンツの内容についてのお問合せは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください
独立行政法人情報処理推進機構
産業サイバーセキュリティセンター 企画部
担当:日向、河合
Tel:03-5978-7554
E-mail:
(このメールアドレスに特定電子メール及びファイルを添付したメールを送信しないでください。)