2021年4月9日
2021年1月12日(火)から14日(木)に、Society5.0を実現するアーキテクト人材育成セミナーを開催
(2021年4月9日に、アーカイブ動画を公開しました)
アーカイブ動画はこちらからご覧ください。※一部機能を除いたコンテンツが閲覧可能です。
(英語)オリジナル音声版
同時通訳日本語音声版
Society5.0を実現する社会システムを構築するには、産業横断的なステークホルダーや様々な分野の専門家の間で、システム全体の構造についての共通認識・共通理解を図ることが不可欠です。そのためには、見取り図となる「産業アーキテクチャ」が必要となります。しかしながら、産業アーキテクチャ設計は新しい取り組みであり、当該スキルをもつ者は多くなく、アーキテクト育成は急務となっています。
ついては、「Society5.0を実現するアーキテクト人材育成セミナー」を2021年1月に3日間開催いたします。
Society5.0を実現するアーキテクチャ設計に関心があるアーキテクト人材候補に対し、複雑な社会システムのエンジニアリング(エンジニアリングシステムズ)の第1人者であるMITよりオリヴィエ・デ・ヴェック氏を招聘し、アーキテクチャの講義を実施します。
1月12日(火) | |
9:00~12:15 |
開会あいさつ(DADC河野副部長) 講義1:エンジニアリングシステムズ概要1(MIT Olivier de Weck教授) 講義2:ステークホルダー分析(MIT Bryan Moser博士) |
---|---|
13:30~16:00 | 演習:MobilityのSPS、SVN |
1月13日(水) | |
9:00~12:15 | 講義3: エンジニアリングシステムズ概要2 (MIT Olivier de Weck教授) 講義4:アーキテクチャの実践 (MIT Bryan Moser博士) 講義5:テクノロジーライフサイクル (MIT Olivier de Weck教授) |
13:30~16:00 | 演習:Smart Factory、e-commerceのシステムアーキテクチャ |
1月14日(木) | |
9:00~10:00 | 慶應義塾大学大学院 白坂教授講演 「Society5.0におけるアーキテクチャの重要性」 |
10:00~10:30 |
DADC齊藤センター長 講演 「Society5.0におけるDADCの役割」 |
10:45~12:15 | 齊藤センター長と白坂教授の対談 (会場からのQ&Aあり) |
13:30~15:00 |
参加者グループによる討議
閉会あいさつ(DADC齊藤センター長) |
Engineering Systems Lab
Olivier de Weck 教授
System Design and Management
アカデミックディレクター、上級講師
Bryan Moser 博士
応募条件:
「Society5.0のアーキテクチャデザイン」に関心がある以下の方々(社会人経験3年以上)
応募日程:募集終了
抽選結果および、当選者向けに受講案内通知は2020年12月25日(金)に送信完了いたしました。
IPAデジタルアーキテクチャ・デザインセンター 峯岸・大野
E-mail: