よく問い合わせを受ける質問をまとめました。
応募から採用まで
Q1: | どうやって応募すれば良いのですか。 |
---|---|
A1: | 応募方法については、こちら をご参照ください。 |
Q2: | 応募書類(履歴書)の作成にワープロを使用しても良いですか。 |
A2: | 手書き、ワープロ、どちらでも構いません。 |
Q3: | 会社説明会はありますか。 |
A3: | ありません。ご質問等については、お手数ですが次の担当まで直接お問合せください。 独立行政法人情報処理推進機構 総務部「中途採用」担当 Tel:03-5978-7501 Fax:03-5978-7510 E-mail: ![]() ※お問い合わせの際は、採用に関する質問である旨お申し添えください。 |
Q4: | 海外の大学に在学中なのですが、応募できますか。 |
A4: | 他の応募者と同じ日程で選考(採用)手順を踏んでいただきます。 |
Q5: | 選考結果はどのように知らされますか。 |
A5: | 選考を通過された方にのみ連絡させていただきます。 |
採用後
Q6: | 勤務地はどこですか。 |
---|---|
A6: | 東京都文京区本駒込2-28-8になります。ただし、当機構は「多極分散型国土形成促進法」の対象団体ですので、将来的には東京都23区外に勤務地を置く可能性があります。 |
Q7: | 配属先はどのように決定されますか。 |
A7: | 採用時は本人希望を考慮しつつも、配属後は、本人の適性、上司・人事担当者の評価、機構の適正な人員配置等を総合的に判断した上で配属先を決定します。通常2~4年で異動になります。 |
Q8: | 海外勤務はありますか。 |
A8: | 海外事務所はありますが、通常の配属先の決定と同様に、人事評価と本人希望などを総合的に判断し決定します。 |
Q9: | どんな人が働いていますか。 |
A9: | 民間企業や官庁からの出向者が多いのが特徴です。出向者の出向期間は通常2~3年ですので、常に人材が流動化しています。様々なスキルを持った人と出会えることは、他の組織にない大きな魅力です。 |
Q10: | 人事評価制度について教えてください。 |
A10: | 職員が自ら目標を設定し、結果を評価する「目標管理型業績評価制度」を実施しています。半期毎に得られる評価結果は、賞与及び昇給に反映されます。個人が成果をあげることで、ひいては組織のパフォーマンス向上を目指すものです。 |
Q11: | 研修制度について教えて下さい。 |
A11: | 新人研修、経済産業省や財務省等政府関係機関が実施する研修への参加、専門知識移転のための内部研修などがあります。また、現在も職員の意見などを取り入れながら、より良い研修制度を構築すべく日々検討中です。 |
その他
Q12: | 社宅(寮)はありますか。 |
---|---|
A12: | ありません。 |
Q13: | 福利厚生等について。 |
A13: | 社会保険完備です。 |