2010年11月29日
独立行政法人情報処理推進機構
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)ソフトウェア・エンジニアリング・センター(以下、SEC)は、品質の高い組込み製品の開発を目指し、経験の浅い技術者でも品質の高いプログラムが記述できるよう「組込みソフトウェア開発向けコーディング作法ガイド C++言語版」(以下、「ESCR C++言語版」)を発行しました。
昨今、一般消費者が直接使用する製品には、便利な機能を実現するために多くのソフトウェアが組込まれています。組込みソフトウェアの開発は、近年、機能規模の拡大に伴い、プログラムの再利用などがしやすいC++言語の利用が急速に拡大しています。2010年に経済産業省が行った組込みソフトウェア産業実態調査報告書によると、組込みソフトウェアの約20%はC++言語で開発されています。
一方、同報告書の組込みソフトウェアで発生するトラブルの原因別調査から推計すると、トラブルの原因がプログラムの誤りによるものは全体の約20%にのぼります。トラブルによっては消費者が直接被害を受けてしまう場合があります。
IPA/SECでは、このようなトラブルの発生を回避もしくは低減させ、国民生活の安心安全を確保するためには、組込みソフトウェアの品質の維持・向上が不可欠であると捉え、その実現に向けた取組みをしてきました。
今回発行したESCR C++言語版は、経験の浅い技術者でも品質の高いプログラムを記述できるよう、以下の2点に着目し、コーディング作法やコーディングルールを整理、解説しています。
- 1) プログラム品質向上のために、どのような点に注意して開発すればよいか
- 2) プログラム品質向上のために、どのような記述方法でプログラムすればよいか
ESCR C++言語版は12月初旬から一般書店等で販売を開始する予定です。
定価:1,714円(税別)
ISBN 978-4-274-50316-0
なお、IPAは、「組込みシステム総合技術展」(ET2010、12月1日~3日、パシフィコ横浜で開催)に出展し、このESCR C++言語版の解説セミナーを行うほか、一般販売に先行して、セミナー参加者を対象にESCR C++言語版の無償配布を行う予定です。
プレスリリースのダウンロード
本件に関するお問い合わせ先
IPA ソフトウェア・エンジニアリング・センター 平山/十山
Tel: 03-5978-7543 Fax: 03-5978-7517 E-mail:
報道関係からのお問い合わせ先
IPA 戦略企画部 広報グループ 横山/白石
Tel: 03-5978-7503 Fax: 03-5978-7510 E-mail: