「Interop TOKYO 2023出展の企画等業務」に係る企画競争
- 最終更新日 2023年2月10日
独立行政法人情報処理推進機構
理事長 富田 達夫
独立行政法人情報処理推進機構(以下「IPA」という。)産業サイバーセキュリティセンター(以下「ICSCoE」という。)では、中核人材育成プログラム(脚注1)修了者の知見やノウハウを産業界や社会に還元することを目的として、「Interop TOKYO 2023」に出展する。出展において、修了者の知見を通じてICSCoEの事業効果が、組織全体や社会全体に均てんしていくことを目指している。また、修了者の知見やノウハウを産業界や社会に還元していくことを目的とし、情報発信、啓発、人材育成等の事業を展開することを支援するために、本イベント出展における業務を以下のとおり発注する。
(脚注1)中核人材育成プログラム
ウェブページ
Interop TOKYO 2022(参考)
1.応募要件
本事業の提案者は、以下の要件を満たすものとする。
- 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
- 予決令第71条の規定に該当しない者であること。
- 令和4・5・6年度競争参加資格(全省庁統一資格)おいて「役務の提供等」で「A」、「B」、「C」又は「D」の等級に格付けされ、関東・甲信越地域の資格を有する者であること。
- 各省各庁及び政府関係法人等から取引停止又は指名停止処分等を受けていない者(理事長が特に認める場合を含む。)であること。
- 経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であり、適正な契約の履行が確保される者であること。
- 過去3年以内に情報管理の不備を理由に機構から契約を解除されている者ではないこと。
2.公募要領
3.提案書等の提出期間等
- 提案書等の提出期間
2023年2月17日(金曜日)から 2023年2月21日(火曜日) 17時00分まで
- 持参の場合の受付時間は、下記のとおりとする。
月曜日~金曜日(祝・休日を除く)
10時00分~17時00分(12時30分~13時30分の間は除く)
- 【郵送の場合は必着とする。】
- 提案書等の提出場所
〒113-6591 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス17階
独立行政法人情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター 事業推進部 事業推進グループ
担当 : 吉田、中山
TEL : 03-5978-7554
持参の場合は13階受付にお越しください。
4.採択結果の決定及び通知について
採択結果については、2023年3月上旬(予定)までに各提案者に通知するとともに、IPAのウェブサイトに採択案件を公表します。
5.Q&A
本件に関する質問及び回答については、次のPDFをご覧下さい。
6.問い合わせ先
独立行政法人情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター 事業推進部 事業推進グループ
担当 : 吉田、中山
TEL : 03-5978-7554
E-mail :

(このメールアドレスに特定電子メールを送信しないで下さい。)
更新履歴
2023年2月10日:Q&A[1]-[16]を掲載しました。
2023年2月1日:公募を掲載しました。