時間・タイトル | 講師 | 9:55-10:55 経済産業省【国際サイバー協力シンポジウム】パネルディスカッション デジタルエコノミーとサイバー空間のあり方について ![]() |
パネリスト:Toomas Hendrik Ilves(トーマス・ヘンドリク・イルヴェス) 氏 (エストニア共和国元大統領) |
― |
パネリスト:Derek O'Halloran(デレク・オハロラン) 氏 (『デジタルエコノミー・デジタル社会の未来』システム・イニシアチブ・ヘッド |
― |
パネリスト:佐分利 ユージン 氏 (アドビ システムズ 株式会社 代表取締役社長) |
― | |
パネリスト:森 清 氏 (経済産業省 サイバー国際経済政策統括調整官) |
― | |
モデレータ:村井 純 氏 (慶應義塾大学 環境情報学部長・教授) |
資料![]() |
|
ビデオメッセージ:Vinton Gray Cerf(ヴィントン・サーフ)氏 (米Google 副社長兼チーフ・インターネット・エバンジェリスト) |
― | 11:05-12:05 経済産業省【国際サイバー協力シンポジウム】パネルディスカッション 日米における重要インフラ防護・サイバーセキュリティ人材育成 ![]() |
パネリスト:Keith B. Alexander(キース・アレキサンダー)将軍 (米アイアンネットサイバーセキュリティ社 最高責任者 / 米国 国家安全保障局(NSA)元長官 / 米国 サイバー軍初代司令官 / 米国 大統領国家サイバーセキュリティ強化委員会委員) |
― |
パネリスト:Angela McKay(アンジェラ・マッケイ)氏 (マイクロソフト・コーポレーション・政府セキュリティ政策・戦略チーム ディレクター) |
― |
パネリスト:中西 宏明 氏 (株式会社日立製作所 取締役会長兼代表執行役) |
― | |
パネリスト:伊東 寛 氏 (経済産業省 サイバーセキュリティ・情報化審議官) |
― | |
モデレータ:齋藤 ウィリアム 浩幸 氏 (経済産業省参与) |
― | 12:05-13:05 IPA【基調講演】トークセッション 経営者が日頃から備えておくべきサイバーセキュリティ対策の教訓とITガバナンスの強化 |
講演者:根本 直樹 氏 (内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 政府CIO 補佐官) |
― | |
講演者:丸山 司郎 氏 (株式会社ベネッセインフォシェル 代表取締役社長) |
― |
講演者:江口 純一 (IPA 参事 / セキュリティセンター長) |
資料![]() |
時間・タイトル | 講師 | ホールA 14:30~16:00 パネルディスカッション 社会インフラ及び産業基盤のサイバーセキュリティ対策を担う人材育成、活用について考える 産業系サイバーセキュリティ推進センター(仮称)新設のご紹介 ![]() |
パネリスト:師田 晃彦 氏 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課長) |
― | |
パネリスト:名和 利男 氏 (株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事 / 上級分析官) |
― | |
パネリスト:福田 敏博 氏 (ジェイティ エンジニアリング株式会社 システムインテグレーション部 企画開発担当 シニアコンサルタント) |
― | |
パネリスト:満永 拓邦 氏 (東京大学 情報学環 特任准教授) |
― | |
モデレータ:片岡 晃 (IPA IT人材育成企画部長) |
― | ホールA 16:15~17:45 講演 産業界が求めるサイバーセキュリティ人材像とその育成・維持 ~産・学・官の連携によるエコシステムの実現に向けて~ パネルディスカッション 産業界が求めるサイバーセキュリティ人材像とその育成・維持 ~人材育成と活用施策、「情報処理安全確保支援士」制度発足を踏まえて~ |
講演者:川村 亨 氏 (日本電信電話株式会社 研究企画部門 担当部長 / 産業横断サイバーセキュリティ人材育成検討会事務局(一般社団法人サイバーリスク情報センター)) |
資料![]() |
|
パネリスト:阿蘇 隆之 氏 (内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター 基本戦略グループ 内閣参事官) |
― | |
パネリスト:瀬野尾 修二 氏 (株式会社 日立製作所 サイバーセキュリティ事業統括本部 セキュリティ先端技術本部 本部長) |
― | |
パネリスト:荒川 大 氏 (一般社団法人 サイバーリスク情報センター 事務局長) |
― | |
パネリスト:小泉 行央 氏 (JX アイティソリューション株式会社 統括部 統括グループ 兼 技術研究オフィス長) |
― | |
パネリスト:藤瀬 浩史 氏 (トヨタ自動車株式会社 経営支援室長) |
― | |
モデレータ:武智 洋 氏
(日本電気株式会社 セキュリティ研究所 セキュリティエヴァンジェリスト) |
― |
時間・タイトル | 講師 | ホールB 14:30~16:00 パネルディスカッション サイバー攻撃最新対策について ~2020年に向けて今から企業組織が取り組むべきサイバーセキュリティ対策~ |
パネリスト:伊貝 耕 氏 (内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター 情報統括グループ 企画官) |
資料1![]() 資料2 ![]() |
|
パネリスト:佐藤 元彦 氏 (伊藤忠商事株式会社 IT企画部技術統括室 ITCCERT 上級サイバーセキュリティ分析官 / 国立大学法人千葉大学 運営基盤機構情報環境部門 准教授) |
― | |
パネリスト:渡部 宗一 氏 (イーヒルズ株式会社 取締役) |
資料![]() |
|
パネリスト:青木 眞夫 (IPA セキュリティセンター 情報セキュリティ 技術ラボラトリー 主任研究員) |
資料![]() |
|
モデレータ:江口 純一 (IPA 参事 / セキュリティセンター長) |
資料![]() |
ホールB 16:15~17:45 講演1:安全なIoTセキュリティに関する施策動向 講演2:IoT時代のサイバーセキュリティ確保に向けて ![]() 講演3:「つながる世界の開発指針」の産業展開に向けて ![]() |
講演者(講演1):結城 則尚 氏 (内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター 基本戦略グループ 企画官) |
資料![]() |
|
講演者(講演2):後藤 厚宏 氏 (情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 研究科長、教授) |
資料![]() |
講演者(講演3):中尾 昌善 (IPA ソフトウェア高信頼化センター ソフトウェアグループ グループリーダー) |
資料![]() |
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe ReaderはAdobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。