HOMEIPAについて新着情報イベント情報IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014

本文を印刷する

IPAについて

IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014

更新日 2014年2月12日
独立行政法人情報処理推進機構


IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014

 2020年夏季オリンピック・パラリンピックが、東京で開催されることに決定しました。オリンピックは各国の代表選手はもとより、大会関係者、観客などが一堂に会する世界最大級のイベントであると同時に、大会運営のためのIT機器や放送通信をはじめとした国際ネットワークを結ぶ、大規模なITシステムが稼働する機会でもあります。しかしその一方で、オリンピックの話題に便乗した様々なサイバー攻撃の発生が懸念されています。
 そこで、2012年に開催されたロンドンオリンピックの際に発生した事例や対策を学び、2020年までの6年余を見据えて、わが国において為すべきサイバーセキュリティの対策推進に向けた課題提起および意識醸成を目的として、本シンポジウムを開催いたします。

開催概要

 英国等からロンドンオリンピック成功の知見を持つ有識者をお招きしご講演いただくほか、国内関係機関の方々を招いてのパネルディスカッションを予定しています。

 ●なお、定員に達しましたので受付を終了いたしました。

名称 IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014
テーマ ~「2020年」に向けて、知るべきこと、為すべきこと~
開催日時 2014年2月19日(水)
13:00~17:10 (受付開始 12:30)
会場 イイノホール(会場周辺地図はこちら 別ウィンドウで開く

<所在地>
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階
イイノホールウェブサイト:http://www.iino.co.jp/hall/ 別ウィンドウで開く
交通機関 ・ 東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C3出口 徒歩1分
・ 東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分
・ 東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分
・ 東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5番出口 徒歩10分
・ JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、
    ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩10分
・ 都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A7出口徒歩3分
主催 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
後援(予定) 情報セキュリティ政策会議、経済産業省、防衛省、国土交通省、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)、独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)、一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)、一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)、一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
費用 無料
事前登録 定員に達しましたので受付を終了いたしました。
通訳 日英同時通訳あり

プログラムの概要(予定)

時間 講演内容
13:00-13:10
(10分)
開催ご挨拶
13:10-14:00
(50分)
【講演1】
「2012年ロンドンオリンピックのセキュリティ ~我々の経験をご紹介~」

 講演者:オリバー・ホーア氏(Mr. Oliver Hoare)
              (2012年ロンドンオリンピックにおける情報保全とサイバーセキュリティの最高責任者)

<ホーア氏略歴>
2003年以降、英国内閣府の上級政策顧問。2012年のロンドンオリンピックにおいて、文化・メディア・スポーツ省に置かれた政府のオリンピック実行委員会において、サイバーセキュリティ対応の責任者として対応を指揮。現在、英国外務省のセキュリティ対応を行う部門の 国土安全保障及びサイバーセキュリティ戦略部長。

<講演要旨>
政府、セキュリティ専門家、産業界でどのようにタッグを組んで対策を講じたか。ロンドンオリンピックの教訓からセキュリティ対応・体制をどう見直したか。 など

14:00-15:00
(各30分)
【講演2】
「2020年頃までに発生する可能性のある『重要インフラに対するサイバー脅威』」

 ・講演者:名和 利男 氏(株式会社サイバーディフェンス研究所 理事 上席分析官)
「2020年の自動車社会とセキュリティ対応」
 ・講演者:時津 直樹 氏(インターネットITS協議会 事務局長)
休憩 15:00-15:15 (15分)
15:15-17:00
(105分)
【パネルディスカッション】
「2020年のサイバーセキュリティ~東京五輪開催へ向けた安全・安心なIT~」

 ・パネリスト:オリバー・ホーア 氏
        名和 利男 氏(株式会社サイバーディフェンス研究所 理事 上席分析官)
        時津 直樹 氏(インターネットITS協議会 事務局長)
        下村 正洋 氏(特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会 理事)
        真鍋 敬士 氏(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 理事
                                           分析センター長)
        平 和昌 氏(独立行政法人情報通信研究機構 ネットワークセキュリティ研究所長)
        佐々木 良一 氏(東京電機大学 未来科学部教授)
 ・モデレーター:伊藤 毅志(IPA 参与 技術本部 セキュリティセンター長)
17:00-17:10 (10分) 閉会ご挨拶

事前登録

 定員に達しましたので受付を終了いたしました。

<受講者の方へ>
 登録後に自動配信されるメールを印刷し、聴講券としてご持参ください。受付でご提示いただき、入場となります。

お問い合わせ先

 戦略企画部 広報グループ

 Tel: 03-5978-7503  Fax: 03-5978-7510  E-mail: 電話番号:03-5978-7503までお問い合わせください。

更新履歴

2014年2月12日 プログラム内容を更新しました。
2014年1月30日 プログラム内容を更新しました。
2014年1月29日 プログラム内容を更新しました。
2014年1月22日 定員に達しましたので受付を終了しました。
2014年1月20日 事前登録の受付を開始しました。
2014年1月17日 講演内容等を掲載しました。